• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » 世界の伝統菓子

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ

2023-01-11 By Chicca Food コメントを書く

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

フランスの新年のお菓子、ガレットデロワ。サクサクのパイ生地でアーモンドクリームを挟んだシンプルなフランスの伝統菓子です。今回はパイ生地もアーモンドクリームもチョコレート味で仕上げたガレットデロワショコラのレシピです。

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ
目次 表示
1 フランスの新年のお菓子、ガレットデロワ!
2 どのパイ生地でガレットデロワショコラを作る?
3 ガレットデロワの模様
4 材料
4.1 ココアパイ生地(速成折り込みパイ生地)
4.2 チョコレートアーモンドクリーム
4.3 ドリュール&シロップ
4.3.1 ドリュール
4.3.2 シロップ
5 作り方
5.1 ココアパイ生地(速成折り込みパイ生地)
5.2 チョコレートアーモンドクリーム
5.3 組み立て
6 ガレットデロワのフェーブ
7 ガレットデロワショコラの保存
8 焼き菓子のレシピをチェック!
9 使用する道具
10 パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ
10.1 Description
10.2 Ingredients
10.3 ココアパイ生地(速成折り込みパイ生地)
10.4 チョコレートアーモンドクリーム
10.5 ドリュール (塗り卵)
10.6 シロップ
10.7 Instructions
10.7.1 ココアパイ生地(速成折り込みパイ生地)
10.7.2 チョコレートアーモンドクリーム
10.7.3 組み立て
10.8 Notes
10.9 このレシピを試しましたか?

フランスの新年のお菓子、ガレットデロワ!

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ

フランスの新年のお菓子、ガレットデロワ。

ガレットデロワとは1月6日(公現祭)をお祝いして食べるフランスの伝統菓子です。その日だけではなく1月中はパティスリーにもスーパーにも並び、しょっちゅう食べる機会のあるお菓子です。

以前はクラシックな本格パイ生地から作るガレットデロワのレシピをご紹介したのですが、今回はそのチョコレートバージョンのレシピです。

どのパイ生地でガレットデロワショコラを作る?

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ

以前のガレットデロワは逆折り込みパイ生地という、バターで小麦粉の生地を包んでいくというパイ生地で作りました。口当たりがとろけるように仕上がるパイ生地です。

今回のチョコレートのパイ生地ではどの方法で作るか迷い、ココアも入ってひとつ作業も増えるのでもっと簡単にできる速成折り込みパイ生地で作りました。

通常のパイ生地はデトランプと呼ばれる小麦粉、水、塩を合わせた生地にパターの塊を置いて折り込んでいきますが、これは角切りにしたバターを直接デトランプに混ぜ合わせて折り込んでいってしまう簡単パイ生地です。

この作り方だと小麦粉にココアパウダーを加えるだけであとは普通の折り込みパイ生地と同じ方法で作ることができます。

ガレットデロワの模様

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ

ガレットデロワに描く模様はいくつかパターンがあって、それぞれに名前と意味が込められています。

今まで「太陽」と呼ばれる渦巻を描くようなパターンで作ることが多かったのですが、今回は「麦の穂」と呼ばれるパターンで描いてみました。

もちろんチョコレートバージョンの方も太陽の模様で描いてもいいですし、他の模様でもいいです。チョコレートバージョンには一番何のパターンが合うか・・・もうちょっと他の模様も試したいです。

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ

材料

ココアパイ生地(速成折り込みパイ生地)

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラの材料(ココアパイ生地)
  • 強力粉 - 強力粉、または薄力粉だけでもガレットデロワを作れます。なのですが薄力粉のホロホロとした口当たりとケーキを割れにくくする強力粉のふたつを混ぜることでバランスのよいパイ生地を作ります。
  • 薄力粉
  • ココアパウダー - ココアパウダーは分散しにくいのでふるってから加え、小麦粉とよく混ぜてから冷水と合わせてください。最初小麦粉と混ぜないで作ったら最後の方まで点々とココアの小さいかたまりが残ってしまいました。
  • 無塩バター - 固く冷やしたものを使ってください。10分くらい冷凍庫に入れてもいいです。粉類と合わせるときはバターに粉をまぶす感じで。ここでバターが溶けたり粉になじんでしまうと、パイのきれいな層ができません。
  • 冷水
  • 塩

チョコレートアーモンドクリーム

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラの材料(チョコレートアーモンドクリーム)
  • 無塩バター - 室温に戻した柔らかいバターを使います。
  • 卵
  • チョコレート - カレボーのカカオ分54.5%のものを使用。
  • グラニュー糖
  • アーモンドパウダー
  • コーンスターチ
  • ラム酒(お好みで)

ドリュール&シロップ

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラの材料(ドリュール&シロップ)

ドリュール

ツヤを出すためにガレットデロワを焼く前に塗ります。

  • 全卵(溶きほぐして濾したもの)

シロップ

ツヤを出すためにガレットデロワを焼いた後に塗ります。

  • グラニュー糖
  • 水
  • 水飴またははちみつ - 少量ですがこれを入れないとシロップを塗ったあと表面に白い結晶ができてしまいます。

作り方

ココアパイ生地(速成折り込みパイ生地)

ココアの速成折り込み生地は生地の粉にココアを加えるだけなので手順は普通の速成折り込みパイ生地と同じです。

  • 薄力粉と強力粉は合わせてふるっておきます。
  • バターは2〜3cm角に切り、冷凍庫で冷やして固くしておきます。
  • 冷水に塩を加えて溶かしておきます。
薄力粉と強力粉をボウルに入れココアパウダーをふるい入れます。バターを入れ、バターに粉をまぶすような感じでさっと混ぜます。 *ここではバターのかたちを保ったままで、練ったりこねたりバターを潰したりしないようにしてください!

薄力粉と強力粉をボウルに入れココアパウダーをふるい入れます。バターを入れ、バターに粉をまぶすような感じでさっと混ぜます。 *ここではバターのかたちを保ったままで、練ったりこねたりバターを潰したりしないようにしてください!

塩を溶かし込んだ冷水を振りかけてざっと混ぜます。水分が粉全体にいきわたるように混ぜます。このときもバターは塊のまま残っている状態です。もし粉が残るようなら水を足してください。ラップに包んで1時間ほど生地を冷蔵庫で休ませます。

塩を溶かし込んだ冷水を振りかけてざっと混ぜます。水分が粉全体にいきわたるように混ぜます。このときもバターは塊のまま残っている状態です。もし粉が残るようなら水を足してください。ラップに包んで1時間ほど生地を冷蔵庫で休ませます。

打ち粉をした台に生地を取り出して、3倍の長さの長方形に伸ばします(約 18x45cm)。向こう側から手前に⅓折り込み、手前からまた⅓折り込みます。(三つ折り1回目)

打ち粉をした台に生地を取り出して、3倍の長さの長方形に伸ばします(約 18x45cm)。向こう側から手前に⅓折り込み、手前からまた⅓折り込みます。(三つ折り1回目)

生地を90度回転させてまた長方形にのばし、同じように三つ折りにします(三つ折り2回)。冷蔵庫で30分〜1時間休ませます。
さらに三つ折りを4回して(2回したあと一度生地を休ませる)、合計6回の三つ折りをします。三つ折りが終わったらラップをして使うまで冷蔵庫で2時間以上、できれば一晩休ませます。

生地を90度回転させてまた長方形にのばし、同じように三つ折りにします(三つ折り2回)。冷蔵庫で30分〜1時間休ませます。
さらに三つ折りを4回して(2回したあと一度生地を休ませる)、合計6回の三つ折りをします。三つ折りが終わったらラップをして使うまで冷蔵庫で2時間以上、できれば一晩休ませます。

チョコレートアーモンドクリーム

チョコレートをレンジまたは湯煎で溶かします。

バターをボウルに入れてゴムベラで柔らかく練ります。粉砂糖とコーンスターチをふるい入れ、引き続き柔らかく練ります。

チョコレートをレンジまたは湯煎で溶かします。

バターをボウルに入れてゴムベラで柔らかく練ります。粉砂糖とコーンスターチをふるい入れ、引き続き柔らかく練ります。

アーモンドパウダーを加えてまとまるまで混ぜ合わせます。

アーモンドパウダーを加えてまとまるまで混ぜ合わせます。

溶いた卵を少しづつ加えてその都度しっかり混ぜ合わせます。

溶いた卵を少しづつ加えてその都度しっかり混ぜ合わせます。

溶かしたチョコレートを加えて混ぜ合わせます。
お好みでラム酒を加えて混ぜます。

溶かしたチョコレートを加えて混ぜ合わせます。
お好みでラム酒を加えて混ぜます。

組み立て

シロップは材料を全部小鍋に入れてひと煮立ちさせ、砂糖を完全に溶かしてから冷ましておきます。

パイ生地を半分にわけめん棒でのばし、それぞれ18cmの円形に切り抜きます。使うまで冷蔵庫で冷やしておきます。

シロップは材料を全部小鍋に入れてひと煮立ちさせ、砂糖を完全に溶かしてから冷ましておきます。

パイ生地を半分にわけめん棒でのばし、それぞれ18cmの円形に切り抜きます。使うまで冷蔵庫で冷やしておきます。

天板の上にオーブンペーパーをひき1枚目のパイ生地をのせます。チョコレートアーモンドクリームを内側から円形に絞り出します。縁は3cmほど残します。フェーブ(またはアーモンド)を置き、軽く押して埋め込みます。

天板の上にオーブンペーパーをひき1枚目のパイ生地をのせます。チョコレートアーモンドクリームを内側から円形に絞り出します。縁は3cmほど残します。フェーブ(またはアーモンド)を置き、軽く押して埋め込みます。

縁に刷毛で水を塗り、2枚目のパイ生地を被せます。 この時、パイ生地の向きを45度角度を変えてのせると、焼き縮みによる変形を防ぎ易くなります。

空気が入らないようにぴったりと重ね、縁を押さえて密着させます。

縁に刷毛で水を塗り、2枚目のパイ生地を被せます。 この時、パイ生地の向きを45度角度を変えてのせると、焼き縮みによる変形を防ぎ易くなります。

空気が入らないようにぴったりと重ね、縁を押さえて密着させます。

2本の指でふちを押して指のあとをつけていき、指の間に切り込みを入れます。

2本の指でふちを押して指のあとをつけていき、指の間に切り込みを入れます。

溶き卵のドリュールを表面に塗ります。(この時重なったパイ生地の断面には塗らないように気をつけるます。パイ生地の浮きが悪くなる原因になります。)

一度冷蔵庫に入れドリュールを乾燥させます。

溶き卵のドリュールを表面に塗ります。(この時重なったパイ生地の断面には塗らないように気をつけます。パイ生地の浮きが悪くなる原因になります。)

一度冷蔵庫に入れドリュールを乾燥させます。

生地に模様をつけます。今回は麦の穂と呼ばれる模様で描きました。
2cm幅の帯を作ります。それを使って包丁の先端を使って縦に線を入れます。帯を使わなくてもまっすぐ描ける!という方はそのまま書いてしまってください!

生地に模様をつけます。今回は麦の穂と呼ばれる模様で描きました。
2cm幅の帯を作ります。それを使って包丁の先端を使って縦に線を入れます。帯を使わなくてもまっすぐ描ける!という方はそのまま書いてしまってください!

そのあと縦のラインごとに交互になるように線を入れます。最後に切り込みに沿って爪楊枝で4、5箇所穴をあけます。

そのあと縦のラインごとに交互になるように線を入れます。最後に切り込みに沿って爪楊枝で4、5箇所穴をあけます。

予熱した180度のオーブンで1時間程度焼きます。上面が焦げるようなら適宜温度を下げて調節してください。
焼きあがったら熱いうちに刷毛でシロップを表面に塗りツヤを出します。

予熱した180度のオーブンで1時間程度焼きます。上面が焦げるようなら適宜温度を下げて調節してください。
焼きあがったら熱いうちに刷毛でシロップを表面に塗りツヤを出します。

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ

ガレットデロワのフェーブ

ガレットデロワの中に入れるフェーブは小さい陶器製のミニチュアです。フェーブが手に入らない方や誤飲などの心配がある小さいお子様がいる方はアーモンドなどで代用してみてください。

ガレットデロワショコラの保存

パイ生地にアーモンドクリームを入れてよく焼いているレシピなので、冷蔵保存する必要はありません。室内の涼しい場所で保存して、2〜3日はおいしく食べられます。

ただアーモンドクリームが入っている分クッキーなのどの焼き菓子よりは湿気やすいです。焼き立てから時間をおいて食べる場合は、オーブンやトースターなどで温めてから食べるのがおすすめです。

焼き菓子のレシピをチェック!

  • パイナップルのアップサイドダウンケーキ|しっとり&ジューシーな夏のケーキレシピ
    パイナップルのアップサイドダウンケーキ|しっとり&ジューシーな夏のケーキレシピ
  • りんごのクランブルケーキ|サクサク&しっとりの絶品レシピ!
    りんごのクランブルケーキ|サクサク&しっとりの絶品レシピ!
  • いちごとホワイトチョコのマフィン
    いちごとホワイトチョコのマフィン
  • キャラメルコーヒーパウンドケーキのレシピ
    キャラメルコーヒーパウンドケーキのレシピ

使用する道具

パイ生地を作るときはできるだけ重いめん棒を使うと力をあまり使わずにきれいに生地をのばすことができます。

タイガークラウン めん棒 ベージュ 450×33mm ケーキめん棒 450 大 天然木 ブナ 466
タイガークラウン
¥900 (2025/07/26 11:04時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ

パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 3 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 2 hours
  • Yield: 8人分(18cm 丸型)
Print Recipe
Pin Recipe

Description

パイ生地もアーモンドクリームもチョコレート味で仕上げたガレットデロワショコラのレシピです。


Ingredients

ココアパイ生地(速成折り込みパイ生地)

  • 100g 強力粉
  • 100g 薄力粉
  • 20g ココアパウダー
  • 200g 無塩バター(固く冷やし固めたもの)
  • 100ml 冷水
  • 小さじ½ (3g) 塩

チョコレートアーモンドクリーム

  • 40g 無塩バター(室温)
  • 1個 卵
  • 50g チョコレート
  • 30g グラニュー糖
  • 50g アーモンドパウダー
  • 大さじ1 (6g) コーンスターチ
  • 大さじ1 (15ml)ラム酒(お好みで)

ドリュール (塗り卵)

  • 1 個 全卵(溶きほぐして濾したもの)

シロップ

  • 50g グラニュー糖
  • 20ml 水
  • 10g 水飴またははちみつ


Instructions

ココアパイ生地(速成折り込みパイ生地)

  • 薄力粉と強力粉は合わせてふるっておきます。
    バターは2〜3cm角に切り、冷凍庫で冷やして固くしておきます。
    冷水に塩を加えて溶かしておきます。
  1. 薄力粉と強力粉をボウルに入れココアパウダーをふるい入れます。ココアパウダーと小麦粉が混ざるようにホイッパーでざっと混ぜます。バターを入れ、バターに粉をまぶすような感じでさっと混ぜます。 *ここではバターのかたちを保ったままで、練ったりこねたりバターを潰したりしないようにしてください!
  2. 塩を溶かし込んだ冷水を振りかけてざっと混ぜます。水分が粉全体にいきわたるように混ぜます。このときもバターは塊のまま残っている状態です。もし粉が残るようなら水を足してください。ラップに包んで1時間ほど生地を冷蔵庫で休ませます。
  3. 打ち粉をした台に生地を取り出して、3倍の長さの長方形に伸ばします(約 18x45cm)。向こう側から手前に⅓折り込み、手前からまた⅓折り込みます。(三つ折り1回目)
  4. 生地を90度回転させてまた長方形にのばし、同じように三つ折りにします(三つ折り2回)。冷蔵庫で30分〜1時間休ませます。
  5. さらに三つ折りを4回して(2回したあと一度生地を休ませる)、合計6回の三つ折りをします。三つ折りが終わったらラップをして使うまで冷蔵庫で2時間以上、できれば一晩休ませます。

チョコレートアーモンドクリーム

  1. チョコレートをレンジまたは湯煎で溶かします。
  2. バターをボウルに入れてゴムベラで柔らかく練ります。粉砂糖とコーンスターチをふるい入れ、引き続き柔らかく練ります。
  3. アーモンドパウダーを加えてまとまるまで混ぜ合わせます。
  4. 溶いた卵を少しづつ加えてその都度しっかり混ぜ合わせます。
  5. 溶かしたチョコレートを加えて混ぜ合わせます。
  6. お好みでラム酒を加えて混ぜます。

組み立て

  1. シロップは材料を全部小鍋に入れてひと煮立ちさせ、砂糖を完全に溶かしてから冷ましておきます。
  2. パイ生地を半分にわけめん棒でのばし、それぞれ18cmの円形に切り抜きます。使うまで冷蔵庫で冷やしておきます。
  3. 天板の上にオーブンペーパーをひき1枚目のパイ生地をのせます。チョコレートアーモンドクリームを内側から円形に絞り出します。縁は3cmほど残します。フェーブ(またはアーモンド)を置き、軽く押して埋め込みます。
  4. 縁に刷毛で水を塗り、2枚目のパイ生地を被せます。 この時、パイ生地の向きを45度角度を変えてのせると、焼き縮みによる変形を防ぎ易くなります。
  5. 空気が入らないようにぴったりと重ね、縁を押さえて密着させます。
  6. 2本の指でふちを押して指のあとをつけていき、指の間に切り込みを入れます。
  7. 溶き卵のドリュールを表面に塗ります。(この時重なったパイ生地の断面には塗らないように気をつけます。パイ生地の浮きが悪くなる原因になります。)
  8. 一度冷蔵庫に入れドリュールを乾燥させます。
  9. 生地に模様をつけます。今回は麦の穂と呼ばれる模様で描きました。
    2cm幅の帯を作ります。それを使って包丁の先端を使って縦に線を入れます。そのあと縦のラインごとに交互になるように線を入れます。(説明ではわかりにくいと思うので、動画も参考にしてください!)最後に切り込みに沿って爪楊枝で4、5箇所穴をあけます。
  10. 予熱した180度のオーブンで1時間程度焼きます。上面が焦げるようなら適宜温度を下げて調節してください。
  11. 焼きあがったら熱いうちに刷毛でシロップを表面に塗りツヤを出します。

Notes

ガレットデロワの中に入れるフェーブは小さい陶器製のミニチュアです。フェーブが手に入らない方や誤飲などの心配がある小さいお子様がいる方はアーモンドなどで代用してみてください。

  • Prep Time: 1 hours
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 1 hours
  • Category: ケーキ
  • Cuisine: フランス

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
    いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
  • 基本のフランレシピ|なめらか食感でとろけるおいしさ
    基本のフランレシピ|なめらか食感でとろけるおいしさ
  • パウンド型で作るタルトタタンの作り方
    パウンド型で作るタルトタタンの作り方
  • イタリアの濃厚チョコプリン・ボネのレシピ
    イタリアの濃厚チョコプリン・ボネのレシピ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2024 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy