• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » 焼き菓子

栗と抹茶のケーキ

2024-01-15 By Chicca Food コメントを書く

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

スクエア型に焼いた抹茶のバターケーキの上に栗の渋皮煮をのせた、栗の存在感がある抹茶と渋皮煮のケーキです。

栗と抹茶のケーキ
目次 表示
栗の存在感がある和のケーキ!
材料
作り方
準備
使用する道具
栗と抹茶のケーキの保存
焼き菓子のレシピ
日本のレシピ
栗と抹茶のケーキ
Description
Ingredients
Instructions
Notes
このレシピを試しましたか?

栗の存在感がある和のケーキ!

栗と抹茶のケーキ

抹茶のケーキに栗の渋皮煮をのせたレシピです。

スクエア型に焼いた抹茶のバターケーキの上に栗の渋皮煮をのせて、栗の存在感があるケーキを作りたいと考えていました。

最初、適当にバターケーキを焼いて渋皮煮をのせたら綺麗にできて、食べてみたら抹茶のバターケーキ部分がちょっとパサパサで固め。見た目はいいけどどうしよう…ともう少しバターと卵の分量を増やして柔らかめのケーキにしたら、味はすごくおいしくなったものの渋皮煮が中に沈んでしまって、なんとか茶色い上の部分が見えるくらいでなんともブサイクなケーキになりました。

それならば抹茶ケーキ部分を薄く焼いて渋皮煮が飛び出す感じにしよう、としたのですが、作ってみるとケーキ部分が少ないと味のバランスが悪い。

もう諦めて普通に栗を生地の中に埋めて、切ったら中から栗が飛び出す感じにしようかと思ったのですが、それだったら最初の作りたいケーキからかなり遠くなるな…と思い直し、

最終的に最初に抹茶ケーキだけを焼いてから、途中で取り出して栗をのせてまた焼く、というレシピにしてみました。

これが正解なのか?ちょっと疑問が残ってはいるんですが、最初に考えた栗の存在感があるケーキに、抹茶ケーキの味もバランスもちょうど良いレシピになりました。

材料

栗と抹茶のケーキ 材料
  • グラニュー糖 - 抹茶の香りと色を生かすために白いグラニュー糖を使いました。
  • 無塩バター(溶かし)
  • 卵
  • 薄力粉
  • 抹茶
  • ベーキングパウダー
  • 栗の渋皮煮 - 今回は手作りしたものを使いました。作り方はこちら。

作り方

準備

  • バターを湯煎またはレンジで溶かしておきます。
  • 型にオーブンシートを敷いておきます。
  • オーブンを焼く10分前に160度に温めておきます。
ボウルにグラニュー糖と抹茶を入れホイッパーでよく混ぜ合わせます。

ボウルにグラニュー糖と抹茶を入れホイッパーでよく混ぜ合わせます。

溶かしバターを加えて混ぜます。

溶かしバターを加えて混ぜます。

溶き卵を少しづつ加え、その都度よく混ぜ合わせます。生地がトロッとしてきます。

溶き卵を少しづつ加え、その都度よく混ぜ合わせます。生地がトロッとしてきます。

薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れます。粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れます。粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

予熱した160度のオーブンで焼きます。オーブンに入れて20分くらい経ち、少しケーキが膨らんできたところでオーブンから一度取り出します。

型に生地を注ぎ入れ、平らにします。

予熱した160度のオーブンで焼きます。オーブンに入れて20分くらい経ち、少しケーキが膨らんできたところでオーブンから一度取り出します。

渋皮煮を並べ、もう一度オーブンに入れて残り10分程度焼きます。竹串を中心に刺してみて何もついてこなければ焼き上がりです。(合計で30分程度焼きます。)

渋皮煮(→作り方はこちら)を並べ、もう一度オーブンに入れて残り10分程度焼きます。竹串を中心に刺してみて何もついてこなければ焼き上がりです。(合計で30分程度焼きます。)

栗と抹茶のケーキ

粗熱が取れたら型から外し、渋皮煮に沿ってカットします。

使用する道具

貝印 KAI ケーキ型 Kai House Select スクエア 底取式 15㎝ DL6118
貝印(Kai Corporation)
¥1,471 (2025/08/04 12:23時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

栗と抹茶のケーキの保存

抹茶ケーキの保存は一般的に2〜4日程度です。

密閉容器やラップで包み直射日光や高温多湿の場所から避けて常温で保管して下さい。特に抹茶は直射日光に当たると緑色が黄色く変色してくるので気をつけて下さい。

冷蔵保存: 通常は冷蔵保存は必要ありませんが、気温が高く湿度が高い場合は冷蔵庫で保存して下さい。ただし、冷蔵すると抹茶ケーキの食感が変わる可能性があるため、食べる前に室温に戻すことをおすすめします。

焼き菓子のレシピ

  • パイナップルのアップサイドダウンケーキ|しっとり&ジューシーな夏のケーキレシピ
    パイナップルのアップサイドダウンケーキ|しっとり&ジューシーな夏のケーキレシピ
  • りんごのクランブルケーキ|サクサク&しっとりの絶品レシピ!
    りんごのクランブルケーキ|サクサク&しっとりの絶品レシピ!
  • いちごとホワイトチョコのマフィン
    いちごとホワイトチョコのマフィン
  • キャラメルコーヒーパウンドケーキのレシピ
    キャラメルコーヒーパウンドケーキのレシピ

日本のレシピ

  • プロが教える基本のシフォンケーキのレシピ
    プロが教える基本のシフォンケーキのレシピ
  • 栗の渋皮煮入り♡抹茶チーズケーキのレシピ
    栗の渋皮煮入り♡抹茶チーズケーキのレシピ
  • 『きのう何食べた?』のアールグレイのミルクティーアイスシャーベットのレシピ
    『きのう何食べた?』のアールグレイのミルクティーアイスシャーベットのレシピ
  • 【水切り不要!混ぜて焼くだけ】ふわふわヘルシーなヨーグルトスフレケーキ
    【水切りなし!混ぜて焼くだけ】ふわふわヘルシーなヨーグルトスフレケーキ
Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
栗と抹茶のケーキ

栗と抹茶のケーキ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 2 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 50 minutes
  • Yield: 9人分(15cmスクエア型 1台分)
Print Recipe
Pin Recipe

Description

スクエア型に焼いた抹茶のバターケーキの上に栗の渋皮煮をのせた、栗の存在感がある抹茶と渋皮煮のケーキです。


Ingredients

  • 90g グラニュー糖
  • 120g 無塩バター(溶かし)
  • 2個 卵
  • 90g 薄力粉
  • 大さじ2 (12g) 抹茶
  • 3g(小さじ1 弱) ベーキングパウダー
  • 9粒 栗の渋皮煮


Instructions

準備

  • バターを湯煎またはレンジで溶かしておきます。
  • 型にオーブンシートを敷いておきます。
  • オーブンを焼く10分前に160度に温めておきます。

抹茶ケーキ

  1. ボウルにグラニュー糖と抹茶を入れホイッパーでよく混ぜ合わせます。
  2. 溶かしバターを加えて混ぜます。
  3. 溶き卵を少しづつ加え、その都度よく混ぜ合わせます。生地がトロッとしてきます。
  4. 薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れます。粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
  5. 型に生地を注ぎ入れ、平らにします。
  6. 予熱した160度のオーブンで焼きます。オーブンに入れて20分くらい経ち、少しケーキが膨らんできたところでオーブンから一度取り出します。
  7. 渋皮煮(→作り方はこちら)を並べ、もう一度オーブンに入れて残り10分程度焼きます。竹串を中心に刺してみて何もついてこなければ焼き上がりです。(合計で30分程度焼きます。)
  8. 粗熱が取れたら型から外し、渋皮煮に沿ってカットします。

Notes

シロップ

焼いたそのままでもいいですが、栗の渋皮煮にシロップを塗るとツヤがでて抹茶ケーキがよりきれいに見えます。栗の渋皮煮を作るときに余ったシロップを濃度がつくまで5分ほど煮詰め、飾った栗の渋皮煮にハケで塗って下さい。

余ったシロップがなくツヤを出したい場合は以下の材料を沸騰させてシロップとして使って下さい。

大さじ2 (24g) グラニュー糖
小さじ2 (10ml) 水
小さじ1 (7g) 水飴またははちみつ

  • Prep Time: 20 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 30 minutes
  • Category: 焼き菓子
  • Cuisine: 日本

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • レモン丸ごと爽やかレモンマフィンのレシピ
    レモン丸ごと爽やかレモンマフィンのレシピ
  • ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方
    ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方
  • ふんわりもちもち!米粉のブルーベリーマフィンのレシピ
    ふんわりもちもち!米粉のブルーベリーマフィンのレシピ
  • 材料4つ!イギリスの伝統菓子フラップジャックのレシピ
    材料4つ!イギリスの伝統菓子フラップジャックのレシピ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy