• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » タルト&パイ

シンプルにさくらんぼを味わうチェリータルトの作り方

2022-07-14 By Chicca Food コメントを書く

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

季節の生のチェリーとキルシュを効かせたアーモンドクリーム、サクサクのタルト生地を合わせた旬のチェリーを味わえるシンプルなタルトのレシピです。

シンプルにさくらんぼを味わう!チェリータルトの作り方
目次 表示
1 材料
1.1 タルト生地
1.2 アーモンドクリーム
1.3 トッピング
2 チェリータルトの作り方
2.1 タルト生地
2.1.1 アーモンドクリームを作る
2.2 さくらんぼの下準備
2.3 タルト生地を焼く
3 保存
4 タルトの他のレシピを見る
5 使用する道具
6 シンプルにさくらんぼを味わうチェリータルトの作り方
6.1 Description
6.2 Ingredients
6.3 タルト生地
6.4 アーモンドクリーム
6.5 トッピング
6.6 Instructions
6.6.1 タルト生地を作る
6.6.2 アーモンドクリームを作る
6.6.3 さくらんぼの下準備
6.6.4 タルト生地を焼く
6.7 このレシピを試しましたか?

材料

シンプルにさくらんぼを味わう!チェリータルトの作り方

タルト生地

  • 無塩バター - バターはできるだけ風味がよく仕上がる発酵バターを使って下さい。
  • 粉砂糖 - グラニュー糖ではなく粉砂糖を使うことでよりサクサクとした歯応えになります。
  • 卵黄+水 - 卵黄と水を合わせて25gにするか、卵黄1個分に小さじ1の水を加えて下さい。
  • 薄力粉
  • 塩

アーモンドクリーム

  • 無塩バター - バターはできるだけ風味がよく仕上がる発酵バターを使って下さい。
  • 粉砂糖 - 粉砂糖を使った方がクリームに溶けやすくふんわり仕上がります。グラニュー糖でも代用できます。
  • コーンスターチ - 入れなくても作ることができますが、少量でもいれるとアーモンドクリームのつながりがよくなり分離しにくくなります。
  • アーモンドパウダー - アーモンドパウダーは一度袋をあけると酸化しやすく風味が落ちてしまいます。大きな袋で一度に買う方がコスパは良いですが、普段使う分量によって買う量を決めて下さい!
  • 卵 - 溶き卵にして少しづつ加えます。
  • キルシュ - キルシュはさくらんぼの蒸留酒。なので今回のチェリータルトにぴったりです。アーモンドクリームにはリキュールを加えないことも最近多いのですが、これは加えた方が断然チェリーの味が引き立つのでぜひ入れて作ってみてください。さくらんぼの蒸留酒のキルシュが一番合いますが、なければラム酒などで代用してください。

トッピング

  • さくらんぼ - 生のさくらんぼをチェリーピッターで種をとって丸のまま加えています。なければフルーツナイフの先端などを使って種をとってください。

チェリータルトの作り方

タルト生地

タルト生地は基本のタルト生地の作り方・敷き方(重石なし!タルトリング編)でも詳しく作り方を説明しています。

ボールに室温に戻したバターを入れて練って柔らかく戻し、粉砂糖を加えてよくすり混ぜます。

ボールに室温に戻したバターを入れて練って柔らかく戻し、粉砂糖を加えてよくすり混ぜます。

卵黄と水を合わせたものを加え、よく混ぜ合わせます。最初分離したような感じになりますが、混ぜ続けるときれいに乳化した生地になります。

卵黄と水を合わせたものを加え、よく混ぜ合わせます。最初分離したような感じになりますが、混ぜ続けるときれいに乳化した生地になります。

ふるった薄力粉と塩を加えて混ぜ合わせます。

ふるった薄力粉と塩を加えて混ぜ合わせます。

平たく形を整えてラップで包み、冷蔵庫で1時間〜1晩休ませます。

平たく形を整えてラップで包み、冷蔵庫で1時間〜1晩休ませます。

アーモンドクリームを作る

バターをボウルに入れてゴムベラで柔らかく練ります。 粉砂糖とコーンスターチをふるい入れ、引き続き柔らかく練ります。

バターをボウルに入れてゴムベラで柔らかく練ります。
粉砂糖とコーンスターチをふるい入れ、引き続き柔らかく練ります。

アーモンドパウダーを加えてまとまるまで混ぜ合わせます。

アーモンドパウダーを加えてまとまるまで混ぜ合わせます。

溶いた卵を少しづつ加えてその都度しっかり混ぜ合わせます。

溶いた卵を少しづつ加えてその都度しっかり混ぜ合わせます。

ラム酒を加えて混ぜます。

キルシュを加えて混ぜます。

さくらんぼの下準備

シンプルにさくらんぼを味わう!チェリータルトの作り方

今回は丸のまま使うので、種をチェリーピッターで取ります。

今回は丸のまま使うので、種をチェリーピッターで取ります。 さくらんぼの汁がかなり飛び散り、手や服につくとなかなか色が落ちないのでビニール手袋をしてエプロンをして作業して下さい!

さくらんぼの汁がかなり飛び散り、手や服につくとなかなか色が落ちないのでビニール手袋をしてエプロンをして作業して下さい!
道具がなければフルーツナイフの先端などを使って種をとってください。

タルト生地を焼く

オーブンを170度に温めます。天板にシルパン(またはオーブンシート)を敷いておきます。

大きめのキッチンペーパー2枚を用意し、そのあいだに生地を置いてめん棒で叩きながらのばしていきます。型よりひとまわり大きいサイズにのばしながら、2mmくらいの厚さになるように調整します。

大きめのオーブンペーパー2枚を用意し、そのあいだに生地を置いてめん棒で叩きながらのばしていきます。型よりひとまわり大きいサイズにのばしながら、2mmくらいの厚さになるように調整します。

タルトの底用: 使用するタルト型より少し小さい円形に生地をくり抜きます。(今回は使用するタルト型が16cmだったので15cmの円形にくり抜きました。ケーキ型の底やお皿などちょうど良い大きさのものを探してみてください)冷蔵庫で10分ほど冷やします。

タルトの底用:
使用するタルト型より少し小さい円形に生地をくり抜きます。(今回は使用するタルト型が16cmだったので15cmの円形にくり抜きました。ケーキ型の底やお皿などちょうど良い大きさのものを探してみてください)冷蔵庫で10分ほど冷やします。

タルトのサイド用:
底用の生地の余った部分(または余った生地をまとめて縦に細長く生地をのばし)で2cmの横幅(タルトの高さ)の帯を作ります。(合計で長さが50cmを超えるように)
冷蔵庫で10分ほど冷やします。

タルトのサイド用:
底用の生地の余った部分(または余った生地をまとめて縦に細長く生地をのばし)で2cmの横幅(タルトの高さ)の帯を作ります。(合計で長さが50cmを超えるように)
冷蔵庫で10分ほど冷やします。

シルパン(またはオーブンシート)を敷いた天板にタルトリングをのせ、サイド用の生地をタルトリングに軽く押しつけながら密着させます。重なった生地の余分な部分を切り取り、隙間があかないように指で押して生地をつなげます。

シルパン(またはオーブンシート)を敷いた天板にタルトリングをのせ、サイド用の生地をタルトリングに軽く押しつけながら密着させます。重なった生地の余分な部分を切り取り、隙間があかないように指で押して生地をつなげます。

底の部分の円形の生地を敷き込みます。指で軽く押し出してサイドの生地と底の生地を密着させ一体化させます。 タルトリングからはみ出した生地を切り取ります。 冷蔵庫で10分ほど冷やします。

底の部分の円形の生地を敷き込みます。指で軽く押し出してサイドの生地と底の生地を密着させ一体化させます。
タルトリングからはみ出した生地を切り取ります。
冷蔵庫で10分ほど冷やします。

アーモンドクリームを型に入れて平らにならします。アーモンドクリームは型の高さの半分まで入れて下さい。

アーモンドクリームを型に入れて平らにならします。アーモンドクリームは型の高さの半分まで入れて下さい。

種を取り除いたチェリーを全体に並べます。

種を取り除いたチェリーを全体に並べます。

予熱した170度のオーブンで30-35分ほど焼き、できあがりです。

予熱した170度のオーブンで30-35分ほど焼き、できあがりです。

シンプルにさくらんぼを味わう!チェリータルトの作り方

保存

チェリータルトは冷蔵保存で3日程度保存可能です。生のフルーツやクリームを使わず焼き込んであるので、比較的長持ちします。ただ時間が経つほどタルト部分のサクサクが失われてくるので、できるだけ早めに食べ切るのがおすすめです。

冷凍保存もできます。冷凍する場合はラップでできるだけぴったりと包み、ジッパーの袋に入れて保存して下さい。保存期間は1ヶ月程度です。

タルトの他のレシピを見る

  • スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
    スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
  • 基本のフランレシピ|なめらか食感でとろけるおいしさ
    基本のフランレシピ|なめらか食感でとろけるおいしさ
  • パウンド型で作るタルトタタンの作り方
    パウンド型で作るタルトタタンの作り方
  • オーブンでじっくり焼く、プロが教えるタルトタタンのレシピ
    オーブンでじっくり焼く、プロが教えるタルトタタンのレシピ

使用する道具

チェリーピッター

さくらんぼを丸ごと使いたいときに種だけが取れる便利な道具です。フランスではクラフティなどに使うときは種が入ったまま使うことも多いです。イタリアでも種のままケーキに使ったりするのであまりさくらんぼの種を気にしないようです(枝もそのままついていてケーキのデコレーションにしたりしてることも多いです)。

なのでどちらかというとオリーブの種取りに使われることが多いです。イタリアではオリーブは種がついたまま量り売りされることが多くて、それを料理に入れたりフォカッチャにトッピングしたりするのでイタリアの家庭ではよく見るキッチン道具のひとつです。

私もさくらんぼを丸のままお菓子に使うことがあまりないのですが、いつもさくらんぼの時期になると欲しくなって買おうか躊躇していました。なのですがイタリアに行ったときにイタリアの義母がいっぱいあるからとひとつくれました。

あると便利ですが、あまり使う予定がない方はフルーツナイフの先などで種を取り除くこともできます。

EPPICOTISPAI オリーブ種抜き/イタリア製 18.5cm アルミニウム サクランボ 種取り
Eppicotispai
¥2,780 (2025/08/01 17:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

タルトが圧倒的にきれいに仕上がるタルトリングとシルパン。穴があいているので底やサイドから熱がよく入り生地が密着するので、浮き上がりや生焼けが少なく重石もいりません。

jojofuny 15Cmステンレス製タルトリング穴あきデザートリングムースケーキリングクッキングモールドペストリーリングdiyベーキングモールドツールケーキペストリードーナツパイビスケット
jojofuny
¥1,899 (2021/5/6 22:55:32時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ドゥマール シルパンSN290210 グラスファイバー/シリコン フランス WDM0104
日仏商事(N&F)
¥4,522 (2025/08/01 14:32時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
シンプルにさくらんぼを味わうタルトの作り方

シンプルにさくらんぼを味わうチェリータルトの作り方


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 6 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 30 minutes
  • Yield: 8人分(16cm タルト型1台分)
Print Recipe
Pin Recipe

Description

季節の生のチェリーとキルシュを効かせたアーモンドクリーム、サクサクのタルト生地を合わせた旬のチェリーを味わえるシンプルなタルトのレシピです。


Ingredients

タルト生地

  • 60g 無塩バター
  • 50g 粉砂糖
  • 25g 卵黄+水
  • 125g 薄力粉
  • 1g 塩

アーモンドクリーム

  • 50g 無塩バター
  • 50g 粉砂糖
  • 8g コーンスターチ
  • 50g アーモンドパウダー
  • 1個 卵
  • 大さじ1 キルシュ

トッピング

  • 20粒 さくらんぼ


Instructions

タルト生地を作る

  1. ボールに室温に戻したバターを入れて練って柔らかく戻し、粉砂糖を加えてよくすり混ぜます。
  2. 卵黄と水を合わせたものを加え、よく混ぜ合わせます。
  3. ふるった薄力粉と塩を加えて混ぜ合わせます。
  4. 平たく形を整えてラップで包み、冷蔵庫で1時間〜1晩休ませます。

アーモンドクリームを作る

  1. バターをボウルに入れてゴムベラで柔らかく練ります。
  2. 粉砂糖とコーンスターチをふるい入れ、引き続き柔らかく練ります。
  3. アーモンドパウダーを加えてまとまるまで混ぜ合わせます。
  4. 溶いた卵を少しづつ加えてその都度しっかり混ぜ合わせます。
  5. キルシュを加えて混ぜます。

さくらんぼの下準備

  1. さくらんぼは柄をとってチェリーピッターで種をとります。さくらんぼの汁がかなり飛び散り、手や服につくとなかなか色が落ちないのでビニール手袋をしてエプロンをして作業して下さい!
    道具がなければフルーツナイフの先端などを使って種をとってください。

タルト生地を焼く

  1. オーブンを170度に温めます。天板にシルパン(またはオーブンシート)を敷いておきます。
  2. 大きめのオーブンペーパー2枚を用意し、そのあいだに生地を置いてめん棒で叩きながらのばしていきます。型よりひとまわり大きいサイズにのばしながら、2mmくらいの厚さになるように調整します。
  3. タルトの底用:
    使用するタルト型より少し小さい円形に生地をくり抜きます。(今回は使用するタルト型が16cmだったので15cmの円形にくり抜きました。ケーキ型の底やお皿などちょうど良い大きさのものを探してみてください)冷蔵庫で10分ほど冷やします。
  4. タルトのサイド用:
    底用の生地の余った部分(または余った生地をまとめて縦に細長く生地をのばし)で2cmの横幅(タルトの高さ)の帯を作ります。(合計で長さが50cmを超えるように)冷蔵庫で10分ほど冷やします。
  5. シルパン(またはオーブンシート)を敷いた天板にタルトリングをのせ、サイド用の生地をタルトリングに軽く押しつけながら密着させます。重なった生地の余分な部分を切り取り、隙間があかないように指で押して生地をつなげます。
  6. 底の部分の円形の生地を敷き込みます。指で軽く押し出してサイドの生地と底の生地を密着させ一体化させます。
    タルトリングからはみ出した生地を切り取ります。
    冷蔵庫で10分ほど冷やします。
  7. アーモンドクリームを型に入れて平らにならします。アーモンドクリームは型の高さの半分まで入れて下さい。
  8. 種を取り除いたチェリーを全体に並べます。
  9. 予熱した170度のオーブンで30-35分ほど焼きます。
  • Prep Time: 30 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 30 minutes
  • Category: タルト&パイ
  • Cuisine: フランス

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • 桜の花びらがいっぱい♡いちごタルトのレシピ
    桜の花びらがいっぱい♡いちごタルトのレシピ
  • 材料4つ!焼かない生チョコタルトの作り方
    材料4つ!焼かない生チョコタルトの作り方
  • バラの花咲く♡りんごのバラのタルトのレシピ
    バラの花咲く♡バラのアップルタルトのレシピ
  • パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ
    パイ生地から手作り!本格ガレットデロワショコラのレシピ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2024 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy