ホワイトチョコレート入りのかすかに甘いなめらかなクリームを、ふわふわの白い生地で巻いた真っ白なロールケーキのレシピです。

ロールケーキは簡単?
マロンのチョコロールケーキ、まるごといちじくロールケーキに続くロールケーキのレシピです。
ロールケーキってスポンジ生地を流して焼いて、クリームを塗って焼くだけなので簡単な家庭菓子!って感じですが・・・
生地が太いと太巻きのようになる、生地が細すぎるとふっくらとした口当たりにならない、クリームが柔らかすぎると潰れやすく、クリームをうまく塗らないと飛び出す&変なかたちになる・・・
と気軽に作ろうとすると出来上がりがあれ??ということになりやすい。綺麗に作ろうとすると、型にたいする分量を見極めて太さとクリームの量の調整をしなくてはならないんですよね。
ロールケーキの作り方のコツ
まんまるに作るか、のの字に巻くか
以前はロールケーキといえばくるくるとのの字に巻いたもの!という感じでしたが最近はまんまるなかたちのものが増えて、断面もより綺麗に。両方ともに合ったデザインと材料・作り方があるのでどちらで作るか最初に決めます。
今回のようにクリームがベースのものはのの字に巻く、中に芯になるような大きなフルーツをいれる場合はまんまるに作る、というのが作りやすいデザインです。
まんまるのものはすっきりしたデザインになるので実は今回も最初はまんまるに作ろうと思ったのですが、クリームだけだと生地をなかなか支えられなくて潰れた楕円のようになってしまうんですよね。
クリームの塗り方&巻き方
のの字に作る場合、クリームは全体に均一に塗ります。巻き終わりの2cmはクリームを薄くして最後にクリームが飛び出さないようにします。
手前から生地を少しづつ折り込んで丸い芯を作るような感じで、くるくるときつめに巻いていきます。
まんまるに作る場合、手前にクリームを高めに盛り(またはフルーツなどを手前におき)、巻き終わりは薄く塗ります。そして手前からクリームやフルーツを芯にしてくるっとひと巻きにして閉じ目をしっかり合わせます。
ロールケーキ生地のレシピ
生地はまんまるの場合は厚めで短め、のの時に巻く場合は薄めで長めにします。
ロールケーキは丸型やパウンド型と違って、レシピによってかなりサイズに幅があります。久しぶりにロールケーキを作ろう!と思って型はどれだったけな〜と適当に選んで焼くと思ったより厚い&薄いということもしょっちゅう。
できるだけ同じロールケーキはこの型!というのを決めておいて、分量もそれに沿って作るというのがとにかく失敗しないコツです。
白いロールケーキの作り方
ホワイトチョコレートホイップクリーム
ボウルに刻んだホワイトチョコレートを入れ、温めた生クリームを加えて溶かします。氷水などであら熱をとり、冷蔵庫で1時間以上、できればひと晩冷やします。
クリームをホイップして8-9分立てにします。ホワイトチョコレートが入っているので分離しにくいので、しっかり固く泡立てます。デコレーションにクリームを使う場合は、クリームの一部を丸い口金をつけたしぼり袋に入れて使用するまで冷蔵庫に入れておきます。
ロールケーキ生地
型にオーブンシートを敷きます。(くりかえし使えるオーブンシートだと焼き上がりにシワが入りにくく綺麗に仕上がるので、焼き上がりの底が外側にくるロールケーキには特におすすめです!)
オーブンを160度に予熱しておきます。
卵白にグラニュー糖を3回に分けて少しづつ加え、ホイッパーやハンドミキサーで泡立てメレンゲを作ります。できあがりは少しツノがおじぎするくらいのな固くてなめらかな状態。
別のボウルに牛乳と植物油、ふるった薄力粉を加えて軽く混ぜ合わせます。
2. のメレンゲの⅓ほどを加えホイッパーで混ぜ合わせます。(ここは卵白と生地をなじませて後から混ぜる卵白を入りやすくするためなので、泡が潰れてしまっても良いのでよく混ぜます)。卵白のもう⅓を生地に加え、ここからは泡を潰さないようにざっくりと混ぜ合わせます。最後に残った卵白が入ったボウルに生地を注ぎ入れ、泡を潰さないようにさっくりと混ぜ合わせます。
型に流し入れ表面をならし、160度のオーブンで12分ほど焼きます。底の面をロールケーキの外側にする場合は焼き色がつかないように天板の底を二重にする・中段で焼くなど底の面に焼き色がつきにくいようにします。
焼き上がったら表面にラップをかけます。生地がしっとりして割れにくくもなるのでしっかり乾燥を防ぎます。
組み立て
ロールケーキ生地の上下のラップまたはオーブンペーパーを剥がし、好みの色味の方が外側にくるように下側におき、新しいオーブンペーパーを敷きます。
生地を縦長に置いて、生地の巻きおわりの部分を斜めに切り落とします。パレットナイフで全体にクリームをのばします。巻き終わりの部分はクリームを少し薄くしておくと巻いたときクリームが飛び出しません。
生地が割れないように注意しながら、芯を作るように手前から丸く巻き込みます。
少しきつめにかたちを作りながら巻き、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
ロールケーキの両端を切り落としてお皿に移し、お好みでクリームでデコレーションしてから銀箔を飾ってできあがりです。
クリスマスのデザートに!
コツをたくさん書きましたが、クリームも生地も真っ白いふわふわのロールケーキはクリスマスのデザートに、見た目も食感もぴったり!ぜひ挑戦してみて下さい。
使用する道具
今回使用した型はサイズが調整できるスクエア型のものです。手持ちのスクエア型では小さすぎ、オーブンの天板を使うには大きすぎだったので大きさを調節して使えてちょうどよかったです。
巻き込むフルーツの大きさによって縦の長さを変えたり、人数によって横の長さを変えたりと調整できます。ブラウニーやシナモンロールのレシピにも使用できます。
繰り返し使えるオーブンシートを使うと、表面にシワが入らずロールケーキの表面が綺麗に仕上がります!
使用する材料
フランスでは金箔より銀箔の方が高価でした・・・
レシピをもっと見る
・オレンジロールケーキのレシピ
・白いロールケーキのレシピ
・まるごといちじくロールケーキ
・ラム酒が香る・マロンのチョコロールケーキ
・シャンパーニュのお菓子・ビスキュイ・ローズのシャルロット
白いロールケーキのレシピ
- Total Time: 3 hours 12 minutes
- Yield: 8人分
Description
ホワイトチョコレート入りのかすかに甘いなめらかなクリームを、ふわふわの白い生地で巻いた真っ白なロールケーキのレシピです。
Ingredients
ロールケーキ(25x28cm)
- 4個 卵白
- 70g グラニュー糖
- 30ml 植物油
- 30ml 牛乳
- 70g 薄力粉
ホワイトチョコレートホイップクリーム
- 250ml 生クリーム
- 50g ホワイトチョコレート
デコレーション
- 食用銀箔
Instructions
ホワイトチョコレートホイップクリーム
- ボウルに刻んだホワイトチョコレートを入れ、温めた生クリームを加えて溶かします。
- 氷水などであら熱をとり、冷蔵庫で1時間以上、できればひと晩冷やします。
- クリームをホイップして8-9分立てにします。
- デコレーションにクリームを使う場合は、クリームの一部を丸い口金をつけたしぼり袋に入れて使用するまで冷蔵庫に入れておきます。
ロールケーキ生地
- 型にオーブンシート(できればくりかえし使えるオーブンシート)を敷きます。
オーブンを160度に予熱しておきます。 - 卵白にグラニュー糖を3回に分けて少しづつ加え、ホイッパーやハンドミキサーで泡立てメレンゲを作ります。できあがりは少しツノがおじぎするくらいのな固くてなめらかな状態。
- 別のボウルに牛乳と植物油、ふるった薄力粉を加えて軽く混ぜ合わせます。
- 2. のメレンゲの⅓ほどを加えホイッパーで混ぜ合わせます。(ここは卵白と生地をなじませて後から混ぜる卵白を入りやすくするためなので、泡が潰れてしまっても良いのでよく混ぜます)。卵白のもう⅓を生地に加え、ここからは泡を潰さないようにざっくりと混ぜ合わせます。最後に残った卵白が入ったボウルに生地を注ぎ入れ、泡を潰さないようにさっくりと混ぜ合わせます。
- 型に流し入れ表面をならし、160度のオーブンで12分ほど焼きます。底の面をロールケーキの外側にする場合は焼き色がつかないように天板の底を二重にする・中段で焼くなど底の面に焼き色がつきにくいようにします。
- 焼き上がったら表面にラップをかけて乾燥を防ぎながら粗熱をとります。
組み立て
- ロールケーキ生地の上下のラップまたはオーブンペーパーを剥がし、好みの色味の方が外側にくるように下側におき、新しいオーブンペーパーを敷きます。
- 生地を縦長に置いて、生地の巻きおわりの部分を斜めに切り落とします。パレットナイフで全体にクリームをのばします。巻き終わりの部分はクリームを少し薄くしておくと巻いたときクリームが飛び出しません。
- 生地が割れないように注意しながら、芯を作るように手前から丸く巻き込みます。少しきつめにかたちを作りながら巻き、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
- ロールケーキの両端を切り落としてお皿に移し、お好みでクリームでデコレーションしてから銀箔を飾ってできあがりです。
Notes
*ロールケーキ生地に使うオーブンシートは、くりかえし使えるオーブンシートを使うとシワが入りにくく、綺麗に仕上がります。
- Prep Time: 1 hours
- 生地を休ませる時間: 2 hours
- Cook Time: 12 minutes
- Category: ケーキ
- Cuisine: フランス
smm says
white is thin flour is it the same as cake flour. ty.
Chicca Food says
You can think of 薄力粉 as almost the same as cake flour.
薄力粉 is a method of refining Japanese wheat flour, and it is classified as having a low gluten content.