Chicca Food キッカフード

  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » グルテンフリー

材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

材料はたった4つ・材料を順番に混ぜて焼くだけ!ふるふるしゅわしゅわのチョコレートスフレチーズケーキのレシピです。

材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方
目次 表示
材料4つで簡単!チョコレートスフレチーズケーキ
割れないスフレチーズケーキを作るコツ
割れないチョコレートチーズケーキを作るコツ
チョコレートが入った生地の特徴
チョコレートが温かいうちに材料を混ぜ合わせる
低温で長めに焼く
材料
作り方
準備
チョコレートスフレチーズケーキ
きれいに作るコツ
保存・日持ち
他のレシピを見る
使用する道具
材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方
Description
Ingredients
Instructions
Notes
このレシピを試しましたか?

材料4つで簡単!チョコレートスフレチーズケーキ

材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方

以前のスフレチーズケーキに続き、チョコレート版のスフレチーズケーキです。

以前のトラウマから(割れないスフレチーズケーキを作るために50回は作った)長いあいだ挑戦するのをためらっていたレシピです。

なのですが適当に一回作ったらすぐに成功!そして次に時間をかけて丁寧に作ったら逆に失敗しました。(表面が少し割れました)

割れないスフレチーズケーキを作るコツ

スフレチーズケーキをきれいに焼くコツのひとつに、きめ細かい泡が規則的に生地に含まれていることが挙げられると思います。

以前のスフレチーズケーキでは焼く前に少し生地を冷やすこことでメレンゲの混ざりが良くなり、なめらかで均一な気泡ができ割れにくくなったという経緯がありました。

割れないチョコレートチーズケーキを作るコツ

チョコレートが入った生地の特徴

一方で今回のチョコレートスフレチーズケーキ。

チョコレート(またはココアパウダー)が入った生地は入っていない生地より締まります。お菓子をよく作る方ならよくわかると思うのですが、例えばクロッカンのレシピでもココアパウダーを入れてチョコレート味にした方が生地が締まって固く仕上がります。

なのでチョコレートスフレチーズケーキの場合、チョコレートを入れた時点で既に生地は締まって固めに仕上がります。スフレチーズケーキで言う生地を冷やしたような状態です。

チョコレートが温かいうちに材料を混ぜ合わせる

なので何もせず手早くそのまま材料を混ぜ合わせた方がうまくいきやすいです。逆にゆっくり作業しすぎると、冬場などは特にチョコレートが固まってくるので生地を混ぜるたび、型に注ぐたびに必要のない大粒の空気が含まれてしまいます。

しかもオーブンに入れる前に型を台に打ちつけたりしてできるだけ空気を取り除こうとしても、生地に濃度がついているとなかなか下の方の空気は出てきません。そしてオーブンで焼いているあいだにだんだんと生地の中の空気が表面まで登ってきて、そこから割れ目ができます。

もちろん割れ目ができる理由はそれだけではなくもっといろいろな原因があります。なのですが今回の失敗したチョコレートスフレの場合で言うと、途中まではなめらかにきれいに焼けていたのですが、途中大きな気泡がひとつボコっと出てきました。焼いているうちに消えることも多いのですが、今回は焼き終わる頃にはそこから亀裂が入ってしまってました。

オーブンに入れる前に全ての(必要ない大きな)気泡を消すのは難しいので、もったりした生地ではなくもう少し液体に近い生地にすると気泡も入りにくいと思います。

材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方(失敗例)

さらに失敗したスフレの写真を見ると、オーブンから出したばかりなのに側面もすでにへこんでます。

原因として考えられるのは、やはりチョコレートが少し固い状態でメレンゲと混ぜ合わせたため、メレンゲがチョコレート生地にうまくなじまずに焼いているあいだに空気として抜けてしまったことが考えられると思います。

なのでチョコレートを温かいうちに混ぜてなめらかな生地を作り、メレンゲが混ざりやすく大きい気泡が入りづらい生地を作る。やっぱりメレンゲを混ぜ合わせるときのなめらかさ(このレシピの場合は生地の温度)が大切だと思います。

低温で長めに焼く

あとは生地がうまくできていてもしっかり焼けていないと、型から出したときに同じように側面がへこんだり全体がしぼんだりします。

オーブンの中で最初型に近いまわりの生地から熱が伝わって膨らみ始め、中央がへこんだままになりますが最後の方で中心まで火が通って山型に膨らみます。

最後までしっかり中心まで火を通すことが大切なので、オーブンの様子を見ながら、必要なら5分〜10分長めに焼いてください。

材料

材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの材料
  • クリームチーズ - フィラデルフィアのクリームチーズを使用。
  • 卵
  • チョコレート - カレボーのカカオ分 54.5%を使用。カレボーのチョコレートは溶かしやすいようにチョコチップ 状になっていますが、チョコチップではないので注意してください!(チョコチップは多くの場合焼いても溶けないような仕様になっています。)
  • グラニュー糖

作り方

準備

  • クリームチーズとを常温におき、柔らかくしておきます。卵も常温に置いておきます。
  • チョコレートをレンジまたは湯煎で溶かします。
  • オーブンを焼く10分前に150度に温めておきます。
  • 型に繰り返し使えるオーブンシートまたはクッキングシートを敷いておきます。
  • 底が抜ける型なら、(湯煎焼きをするので水が入らないように)アルミホイルで型を覆っておきます。

チョコレートスフレチーズケーキ

ボウルを2つ用意し、卵を卵黄と卵白に分けてそれぞれいれます。

卵黄が入ったボウルにクリームチーズを加え混ぜ合わせます。

ボウルを2つ用意し、卵を卵黄と卵白に分けてそれぞれいれます。

卵黄が入ったボウルにクリームチーズを加え混ぜ合わせます。

溶かしたチョコレートを加えて混ぜ合わせます。

溶かしたチョコレートを加えて混ぜ合わせます。

メレンゲを作ります。卵白にグラニュー糖を2回に分けて入れ、ハンドミキサーまたはスタンドミキサーで角が少しおじぎするくらいの、少し柔らかい状態まで泡立てます。

メレンゲを作ります。卵白にグラニュー糖を2回に分けて入れ、ハンドミキサーまたはスタンドミキサーで角が少しおじぎするくらいの、少し柔らかい状態まで泡立てます。

メレンゲをクリームチーズの生地に3回に分けて加えます。ホイッパーでメレンゲをほぐすようにしてゆっくりと混ぜ合わせます。ホイッパーでざっと混ぜ終わったら、ゴムベラに変えて下から上に円を描くようにして混ぜます。(メレンゲが軽いので下にチョコレート生地が混ざらずに溜まっているため、ゴムベラでそれを持ち上げて混ぜてあげる感じです)

メレンゲをクリームチーズの生地に3回に分けて加えます。ホイッパーでメレンゲをほぐすようにしてゆっくりと混ぜ合わせます。ホイッパーでざっと混ぜ終わったら、ゴムベラに変えて下から上に円を描くようにして混ぜます。(メレンゲが軽いので下にチョコレート生地が混ざらずに溜まっているため、ゴムベラでそれを持ち上げて混ぜてあげる感じです)

メレンゲをクリームチーズの生地に3回に分けて加えます。ホイッパーでメレンゲをほぐすようにしてゆっくりと混ぜ合わせます。ホイッパーでざっと混ぜ終わったら、ゴムベラに変えて下から上に円を描くようにして混ぜます。(メレンゲが軽いので下にチョコレート生地が混ざらずに溜まっているため、ゴムベラでそれを持ち上げて混ぜてあげる感じです)

型に生地を注ぎ入れます。バットを用意してその中に型をおき、お湯を生地の半分くらいまで注ぎ入れます。

予熱した150度のオーブンで約1時間湯煎焼きします。(湯煎焼きについての解説はこちら)

できたてすぐのふわふわもおいしいです。冷蔵庫に入れた翌日はしっとりとした生チョコのような食感になり、また違うおいしさが楽しめます。

できたてすぐのふわふわもおいしいです。冷蔵庫に入れた翌日はしっとりとした生チョコのような食感になり、また違うおいしさが楽しめます。

材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方

ケーキはとても柔らかいので、フォークではなくスプーンですくうようにして食べてください!

きれいに作るコツ

すべての材料を常温にしておき、チョコレートも溶かしたらすぐ他の材料と合わせるようにします。

保存・日持ち

チョコレートスフレチーズケーキはできたてを食べるとしゅわしゅわ・ふわふわの食感が楽しめます。冷蔵庫で一晩おくとしっとりした生チョコのようなエアインチョコのしっとり版のような、また違った食感になっておいしいです。

チョコレートスフレチーズケーキは冷蔵庫で3〜4日ほど保存できます。

冷凍保存する場合の保存期間は2週間から4週間くらいです。

他のレシピを見る

  • ふわふわスフレチーズケーキの作り方【失敗しない・割れないコツ】
    ふわふわスフレチーズケーキの作り方【失敗しない・割れないコツ】
  • 【水切り不要!混ぜて焼くだけ】ふわふわヘルシーなヨーグルトスフレケーキ
    【水切りなし!混ぜて焼くだけ】ふわふわヘルシーなヨーグルトスフレケーキ
  • 材料3つ!低糖質スフレチーズケーキ のレシピ
    材料3つ!低糖質スフレチーズケーキ のレシピ
  • ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ
    ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ

使用する道具

湯煎焼きするケーキは特に繰り返し使えるオーブンシートがおすすめです。側面がきれいに仕上がり、蒸気によって切れたりすることがありません。

cotta(コッタ) cottaオリジナル くりかえし使えるオーブンシート(30×100cm) 71933 ベージュ
cotta
¥1,658 (2025/09/07 06:57時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
アンテノア ふっ素加工デコレーションケーキ焼型15㎝(底取れ式)
パール金属(PEARL METAL)
¥888 (2025/09/08 12:31時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方

材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

4.5 from 16 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 1 hour 15 minutes
  • Yield: 8人分(15cm丸型 1台分)
Print Recipe
Pin Recipe

Description

材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方


Ingredients

Scale
  • 100g クリームチーズ
  • 3個 卵
  • 100g チョコレート
  • 50g グラニュー糖


Instructions

準備

  • クリームチーズを常温におき、柔らかくしておきます。卵も常温に置いておきます。
  • チョコレートをレンジまたは湯煎で溶かします。
  • オーブンを焼く10分前に150度に温めておきます。
  • 型に繰り返し使えるオーブンシートまたはクッキングシートを敷いておきます。
  • 底が抜ける型なら、(湯煎焼きをするので水が入らないように)アルミホイルで型を覆っておきます。

チョコレートスフレチーズケーキ

  1. ボウルを2つ用意し、卵を卵黄と卵白に分けてそれぞれ入れます。
  2. 卵黄が入ったボウルにクリームチーズを加え混ぜ合わせます。
  3. 溶かしたチョコレートを加えて混ぜ合わせます。
  4. メレンゲを作ります。卵白にグラニュー糖を2回に分けて入れ、角が少しおじぎするくらいの少し柔らかい状態まで泡立てます。
  5. メレンゲをクリームチーズの生地に3回に分けて加えます。ホイッパーでメレンゲをほぐすようにしてゆっくりと混ぜ合わせます。ホイッパーでざっと混ぜ終わったら、ゴムベラに変えて下から上に円を描くようにして混ぜます。(メレンゲが軽いので下にチョコレート生地が混ざらずに溜まっているため、ゴムベラでそれを持ち上げて混ぜてあげる感じです)
  6. 型に生地を注ぎ入れます。バットを用意してその中に型をおき、沸騰したお湯を生地の半分くらいまで注ぎ入れます。
  7. 予熱した150度のオーブンで約1時間湯煎焼きします。
  8. できたてすぐのふわふわもおいしいです。冷蔵庫に入れた翌日はしっとりとした生チョコのような食感になり、また違うおいしさが楽しめます。

Notes

すべての材料を常温にしておき、チョコレートも溶かしたらすぐ他の材料と合わせるようにします。

チョコレートはカレボー811 (カカオ分 54.5%)を使いました。

  • Prep Time: 15 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 1 hours
  • Category: ケーキ
  • Cuisine: 日本

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
    いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
  • イタリアの濃厚チョコプリン・ボネのレシピ
    イタリアの濃厚チョコプリン・ボネのレシピ
  • フランスの簡単バニラプリン/ポ・ド・クレームのレシピ
    フランスの簡単バニラプリン/ポ・ド・クレームのレシピ
  • ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方
    ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy