• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » レシピ

ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ

2023-12-11 By Chicca Food コメントを書く

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

オーブンから取り出して熱々をすぐに楽しめるスフレ。今回は、まるでクリームのようになめらかで焼きたてのしゅわしゅわとした食感が楽しめるチョコレートスフレの作り方をご紹介します。できたてをすぐに味わえるのは自宅で作るスイーツならでは。寒い冬にぜひ試してみてください。

ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ

熱々とろけるチョコレートスフレのレシピ!

ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ

フランス語で「膨らませる」という意味のスフレは、その名の通り焼きたての膨らんだケーキを温かい状態で楽しむスイーツです。同じような名前の「スフレチーズケーキ」などとは異なり、粉の配合が少ないため冷めるとしぼんでしまいます。その代わりクリームのようななめらかでとろけるような食感が楽しめるのが特徴です。

今回はこのスフレにチョコレートを加えたチョコレートスフレのレシピ。チョコレートスフレは結構いろんな作り方があって、カスタードクリームベースのものやガトーショコラみたいな作り方をするものなど結構自由です。

以前からケーキっぽいものよりクリームっぽい感じのスフレが好きで、しかもそちらの方が表面がきれいにまっすぐ仕上がります。

メレンゲをたっぷりと加え、ごくわずかなコーンスターチを加えただけなのでグルテンフリー。とても軽い口当たりで食べ進めると中からとろとろの濃厚なチョコレートクリームのおいしさが楽しめます。冷めるとしぼんでしまうので、アツアツをぜひすぐ召し上がってください!

材料

チョコレートスフレ生地

チョコレートスフレの材料
  • チョコレート
  • 牛乳
  • 卵黄
  • コーンスターチ
  • 卵白
  • グラニュー糖

*この他に型用にグラニュー糖、無塩バターを用意します。

作り方

準備

  • チョコレートは刻んでおきます。
  • オーブンを190度に温めておきます。
  • ココット皿にバターをたっぷり塗り、グラニュー糖をまぶしておきます。(ココット皿のふちの部分まできちんとバターを塗り、グラニュー糖をまぶしてください。塗り残した部分があるとスフレの生地がうまく膨らまないことがあります。)
ココット皿にバターをたっぷり塗り、グラニュー糖をまぶしておきます。(ココット皿のふちの部分まできちんとバターを塗り、グラニュー糖をまぶしてください。塗り残した部分があるとスフレの生地がうまく膨らまないことがあります。)
小鍋に牛乳を入れて温めます。ボールに卵黄とコーンスターチを入れてホイッパーでよく混ぜ合わせます。

小鍋に牛乳を入れて温めます。ボールに卵黄とコーンスターチを入れてホイッパーでよく混ぜ合わせます。

温めた牛乳をボウルに半量加えて溶きのばしてから鍋に戻します。ホイッパーで底が焦げないように中火で混ぜ続けます。

温めた牛乳をボウルに半量加えて溶きのばしてから鍋に戻します。ホイッパーで底が焦げないように中火で混ぜ続けます。

クリーム状になったら火を止めてチョコレートを加え混ぜ溶かします。(このあとメレンゲをすぐに作らない場合は、別の容器に移してラップをクリームに密着させてからすぐに冷蔵庫へ入れてください。)

クリーム状になったら火を止めてチョコレートを加え混ぜ溶かします。(このあとメレンゲをすぐに作らない場合は、別の容器に移してラップをクリームに密着させてからすぐに冷蔵庫へ入れてください。)

メレンゲを作ります。別のボウルに卵白を入れてグラニュー糖を2回に分けて加えながら電動ミキサーでツノがゆるやかに立つまで泡だてます。

メレンゲを作ります。別のボウルに卵白を入れてグラニュー糖を2回に分けて加えながら電動ミキサーでツノがゆるやかに立つまで泡だてます。

チョコレートの生地にメレンゲの一部を加えてホイッパーでざっと混ぜ合わせます。メレンゲのボウルに全ての生地を戻し、ゴムベラで泡を潰さないように混ぜ合わせます。

チョコレートの生地にメレンゲの一部を加えてホイッパーでざっと混ぜ合わせます。メレンゲのボウルに全ての生地を戻し、ゴムベラで泡を潰さないように混ぜ合わせます。

用意したココット皿に8〜9分目まで生地を入れ、予熱した190度のオーブンで14分ほど焼きます。

用意したココット皿に8〜9分目まで生地を入れ、予熱した190度のオーブンで14分ほど焼きます。

ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ

スフレが膨らんで表面が焼き固まったらできあがりです。オーブンから出して(熱いので注意!)すぐに召し上がってください!

中は熱々、しゅわしゅわとした食感ととろけるクリームのような食感が楽しめるレシピです。おうちにある材料でできるので、ぜひお試しください!

バリエーション

チョコレートスフレ自体は特別な材料は必要なく、うちにある材料でできます。お好みでラム酒やバニラ香料を加えて香りづけしてもおいしいです。

使用する道具

今回使用したココット皿は10cmのものです。

5個セット 【白い食器】耐熱 縦筋レリーフ スタック仕様 ココット ラメキン スープボウル10cm
【白い食器】
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

チョコレートレシピ!

  • 材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方
    材料4つだけ!しゅわしゅわチョコレートスフレチーズケーキの作り方
  • 材料5つ・グルテンフリー!チョコレートケーキのレシピ
    材料5つ・グルテンフリー!チョコレートケーキのレシピ
  • ムース?焼き菓子?マスカルポーネのチョコレートケーキのレシピ
    ムース?焼き菓子?マスカルポーネのチョコレートケーキのレシピ
  • しっとり濃厚!チョコレートと抹茶のガトーショコラ
    しっとり濃厚!チョコレートと抹茶のガトーショコラ

冬のレシピ

  • オーブンでじっくり焼く、プロが教えるタルトタタンのレシピ
    オーブンでじっくり焼く、プロが教えるタルトタタンのレシピ
  • 超しっとり濃厚!本格抹茶ブラウニーの作り方
    超しっとり濃厚!本格抹茶ブラウニーの作り方
  • アーモンドとオートミールでヘルシー!ロックチョコのレシピ
    アーモンドとオートミールでヘルシー!ロックチョコのレシピ
  • 材料4つ!焼かない生チョコタルトの作り方
    材料4つ!焼かない生チョコタルトの作り方
Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ

ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 1 review

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 34 minutes
  • Yield: 2人分(10cmのココット皿 x 2)
  • Diet: GlutenFreeDiet
Print Recipe
Pin Recipe

Description

クリームのようになめらかで焼きたてのしゅわしゅわとした食感が楽しめるチョコレートスフレのレシピです。


Ingredients

  • 100g チョコレート
  • 100ml 牛乳
  • 1個 卵黄
  • 5g コーンスターチ
  • 3個 卵白
  • 25g グラニュー糖
  • 適量 無塩バター、グラニュー糖


Instructions

準備

  1. チョコレートは刻んでおきます。
  2. オーブンを190度に温めておきます。
  3. ココット皿にバターをたっぷり塗り、グラニュー糖をまぶしておきます。(ココット皿のふちの部分まできちんとバターを塗り、グラニュー糖をまぶしてください。塗り残した部分があるとスフレの生地がうまく膨らまないことがあります。)

チョコレートスフレ

  1. 小鍋に牛乳を入れて温めます。
  2. ボールに卵黄とコーンスターチを入れてホイッパーでよく混ぜ合わせます。
  3. 温めた牛乳をボウルに半量加えて溶きのばしてから鍋に戻します。ホイッパーで底が焦げないように中火で混ぜ続けます。
  4. クリーム状になったら火を止めてチョコレートを加え混ぜ溶かします。(このあとメレンゲをすぐに作らない場合は、別の容器に移してラップをクリームに密着させてからすぐに冷蔵庫へ入れてください。)
  5. メレンゲを作ります。別のボウルに卵白を入れてグラニュー糖を2回に分けて加えながら電動ミキサーでツノがゆるやかに立つまで泡だてます。
  6. 4.のチョコレートの生地にメレンゲの一部を加えてホイッパーでざっと混ぜ合わせます。メレンゲのボウルに全ての生地を戻し、ゴムベラで泡を潰さないように混ぜ合わせます。
  7. 用意したココット皿に8〜9分目まで生地を入れ、予熱した190度のオーブンで14分ほど焼きます。
  8. スフレが膨らんで表面が焼き固まったらできあがりです。オーブンから出して(熱いので注意!)すぐに召し上がってください!
  • Prep Time: 20 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 14 minutes
  • Category: チョコレート
  • Cuisine: フランス

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • 爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
    爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
  • スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
    スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
  • いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
    いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
  • 基本のフランレシピ|なめらか食感でとろけるおいしさ
    基本のフランレシピ|なめらか食感でとろけるおいしさ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2024 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy