• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » レシピ

混ぜるだけで簡単!とろとろ♡チョコレートバスクチーズケーキのレシピ

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

黒い焦げが特徴のバスクチーズケーキのチョコレート版です。濃厚なクリームチーズとビターなチョコレートの相性がよく、切ると中がとろとろに仕上がるレシピです!

混ぜるだけで簡単!とろとろ♡チョコレートバスクチーズケーキのレシピ
目次 表示
チョコレート版バスチー!
材料
作り方
準備
日持ちと保存
冷蔵保存:
冷凍保存:
使用する道具
チーズケーキのレシピ
ケーキのレシピ
チョコレートバスクチーズケーキ
Description
Ingredients
Instructions
このレシピを試しましたか?

チョコレート版バスチー!

混ぜるだけで簡単!とろとろ♡チョコレートバスクチーズケーキのレシピ

黒い焦げが特徴のバスクチーズケーキのチョコレート版です。バスクチーズケーキは以前もクラシックなもの、さつまいもを入れたもの、マフィン型で作るものなど作っていて大好きなレシピです。

バスクチーズケーキはスペインのバスク地方・サンセバスティアンの「ラヴィーニャ」のチーズケーキが発祥と言われている、表面の焦げが特徴のチーズケーキです。今回はこのバスクチーズケーキをチョコレート版で作ろうと色々レシピを考えてみました。

バスクチーズケーキは黒い焦げばかりに目がいきがちですが、中がとろっとプリンのようにやわらかいのが特徴です。なので今回も中がとろとろになるようにいくつかレシピを試しました。

最初はチョコレートを多く配合したレシピ。やっぱりチョコレート味が強い方がおいしいかなと思い、クリームチーズに対して半分の量くらいチョコレートを配合してみました。

混ぜるだけで簡単!とろとろ♡チョコレートバスクチーズケーキのレシピ

写真だとあまりわからないかもしれないですが、焼き時間は変えてないにもかかわらず中がそんなに柔らかく仕上がらず。表面の焦げもいつもの斑点のような感じにはならず満遍なく黒くなる感じでした。味はおいしかったですが、中がそんなに柔らかくないので普通のチョコチーズケーキという感じです。

チョコレート味を出そうと多めにチョコレートを配合してしまうと、チョコレートに含まれているカカオバターで生地がしまりやすくなってとろとろ感がなくなってしまうのかなと思い、今度はカカオパウダーのみで作ってみました。カカオパウダーだとカカオバターを含まないので生地がしまりにくいかなと。

混ぜるだけで簡単!とろとろ♡チョコレートバスクチーズケーキのレシピ

これはこれで中がすごくとろとろに仕上がってうまくいったのですが、表面がいつもより焦げやすくかなり黒くなったので、焼成予定時間より1~2分前にオーブンから取り出してしまいました。そのせいもあり、すぐ食べるとクリーミーでおいしいのですが翌日にかたちが崩れてきてケーキからもドリップが。

そして最終的にチョコレートとココアパウダー両方配合したレシピを試しました。

混ぜるだけで簡単!とろとろ♡チョコレートバスクチーズケーキのレシピ

いつものような斑点状の焦げがつき、中も柔らかくトロトロ、チョコレート味もしっかり感じられてバランスのいいレシピになりました。今回はこのレシピを採用。

材料

チョコレートバスクチーズケーキの材料
  • クリームチーズ
  • グラニュー糖
  • 卵
  • ココアパウダー
  • チョコレート
  • 生クリーム

作り方

準備

大きいオーブンペーパーを2枚用意し、1枚づつケーキ型に切り込みを入れずにそのまま敷き込んでいきます。
  • 大きいオーブンペーパーを2枚用意し、1枚づつケーキ型に切り込みを入れずにそのまま敷き込んでいきます。
  • チョコレートを湯煎またはレンジで溶かしておきます。
  • オーブンを250度に温めておきます(ファンを回した状態)。
ボウルに室温に戻したやわらかいクリームチーズとグラニュー糖を入れ、ゴムベラで練り合わせます。

ボウルに室温に戻したやわらかいクリームチーズとグラニュー糖を入れ、ゴムベラで練り合わせます。

溶き卵を少しづつ加えてその都度よく混ぜます。

溶き卵を少しづつ加えてその都度よく混ぜます。

ココアパウダーをふるい入れ、混ぜます。

ココアパウダーをふるい入れ、混ぜます。

溶かしたチョコレートを加えます。(チョコレートは溶かしたばかりの少し温かい状態のものを加えて下さい。チョコレートが少し冷たい場合や、加えるチーズケーキ生地が冷たい場合は、チーズケーキ生地の一部をチョコレートに加えて混ぜ合わせてから加えて下さい。)

溶かしたチョコレートを加えます。(チョコレートは溶かしたばかりの少し温かい状態のものを加えて下さい。チョコレートが少し冷たい場合や、加えるチーズケーキ生地が冷たい場合は、チーズケーキ生地の一部をチョコレートに加えて混ぜ合わせてから加えて下さい。)

生クリームを入れて混ぜます。

生クリームを入れて混ぜます。

生地を濾します。

用意した型に生地を注いで、予熱した250度のオーブン(ファンを回した状態)の中段で20分焼きます。できるだけ高い温度にして、上面が焦げて焼き固まったのを確認してからオーブンから取り出します。
オーブンから出したとき、ケーキを揺らすと全体が波打つくらいの焼き加減が目安です。(まわりが焼き固まって、中がまだ半生の状態)

用意した型に生地を注いで、予熱した250度のオーブン(ファンを回した状態)の中段で20分焼きます。できるだけ高い温度にして、上面が焦げて焼き固まったのを確認してからオーブンから取り出します。
オーブンから出したとき、ケーキを揺らすと全体が波打つくらいの焼き加減が目安です。(まわりが焼き固まって、中がまだ半生の状態)

混ぜるだけで簡単!とろとろ♡チョコレートバスクチーズケーキのレシピ

日持ちと保存

冷蔵保存:

密閉できる保存容器やラップに包んで冷蔵庫に保存して下さい。日持ちは3〜5日程度です。

冷凍保存:

長期間保存する必要がある場合は冷凍保存することもできます。チーズケーキをラップで包んだ後、ジッパーバッグに入れて冷凍するとにおいが移りにくいです。日持ちは1ヶ月程度です。解凍する際には冷蔵庫でゆっくり解凍してください。

使用する道具

アンテノア ふっ素加工デコレーションケーキ焼型15㎝(底取れ式)
パール金属(PEARL METAL)
¥888 (2025/09/08 12:31時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

チーズケーキのレシピ

  • バスクチーズケーキの作り方
    バスクチーズケーキの作り方
  • 【材料5つ!】さつまいものとろけるバスクチーズケーキのレシピ
    【材料5つ!】さつまいものとろけるバスクチーズケーキのレシピ
  • マフィン型で作るバスクチーズケーキの作り方
    マフィン型で作るバスクチーズケーキの作り方
  • ふわふわスフレチーズケーキの作り方【失敗しない・割れないコツ】
    ふわふわスフレチーズケーキの作り方【失敗しない・割れないコツ】

ケーキのレシピ

Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
混ぜるだけで簡単!とろとろ♡チョコレートバスクチーズケーキのレシピ

チョコレートバスクチーズケーキ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 1 review

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 40 minutes
  • Yield: 8人分(15cm丸型 1台分)
  • Diet: GlutenFreeDiet
Print Recipe
Pin Recipe

Description

黒い焦げが特徴のバスクチーズケーキのチョコレート版です。濃厚なクリームチーズとビターなチョコレートの相性がよく、切ると中がとろとろに仕上がるレシピです!


Ingredients

Scale
  • 400g クリームチーズ, (室温)
  • 80g グラニュー糖
  • 3個 卵
  • 大さじ2 (12g) ココアパウダー
  • 50g チョコレート
  • 250ml 生クリーム


Instructions

準備

  1. 大きいオーブンペーパーを2枚用意し、1枚づつケーキ型に切り込みを入れずにそのまま敷き込んでいきます。
  2. チョコレートを湯煎またはレンジで溶かしておきます。
  3. オーブンを250度に温めておきます(ファンを回した状態)。

チョコレートバスクチーズケーキ生地

  1. ボウルに室温に戻したやわらかいクリームチーズとグラニュー糖を入れ、ゴムベラで練り合わせます。
  2. 溶き卵を少しづつ加えてその都度よく混ぜます。
  3. ココアパウダーをふるい入れ、混ぜます。
  4. 溶かしたチョコレートを加えます。(チョコレートは溶かしたばかりの少し温かい状態のものを加えて下さい。チョコレートが少し冷たい場合や、加えるチーズケーキ生地が冷たい場合は、チーズケーキ生地の一部をチョコレートに加えて混ぜ合わせてから加えて下さい。)
  5. 生クリームを入れて混ぜます。
  6. 生地を濾します。
  7. 用意した型に生地を注いで、予熱した250度のオーブン(ファンを回した状態)の中段で20分焼きます。できるだけ高い温度にして、上面が焦げて焼き固まったのを確認してからオーブンから取り出します。
    オーブンから出したとき、ケーキを揺らすと全体が波打つくらいの焼き加減が目安です。(まわりが焼き固まって、中がまだ半生の状態)
  8. チーズケーキを常温で冷まします。完全に冷めたら、冷蔵庫に入れて一晩しっかり冷やしてから召し上がって下さい。
  • Prep Time: 20 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 20 minutes
  • Category: ケーキ
  • Cuisine: スペイン

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • パイナップルのアップサイドダウンケーキ
    パイナップルのアップサイドダウンケーキ
  • 爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
    爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
  • スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
    スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
  • いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
    いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy