Chicca Food キッカフード

  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » レシピ

基本のシュー生地

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

クリームたっぷりのシュークリームも、パリで流行りのエクレアも、基本のシュー生地をマスターしてから!コツを抑えて失敗のないシュー生地を作りましょう。

基本のシュー生地
目次 表示
基本のシュー生地をマスターしよう!
シュー生地とは
シュー生地の作り方
まとめ
使用する道具
使用する材料
レシピをもっと見る
基本のシュー生地
Description
Ingredients
Instructions
準備
シュー生地
Notes
Nutrition
このレシピを試しましたか?

基本のシュー生地をマスターしよう!

シュー生地は、焼く前に火を通す数少ない生地のうちのひとつ。

そのせいで敷居が高い、面倒だ、と思ってしまうのも事実です。しかもそれを絞り袋に入れてひとつひとつ絞り出していく、というのもまたひと手間。

ワンボールで混ぜるだけのお菓子や、生地を型に流して焼きっぱなし、というお菓子が増えている中、なかなか手強いお菓子ではあります。

でも手順通り作れば意外と失敗が少ないお菓子のひとつでもあります。しかも、パリでもエクレア専門店も登場し、注目度が高まっているお菓子のひとつ。基本のテクニックとして、是非マスターしましょう!

シュー生地とは

フランス語でシュー生地は Pâte à choux パータ・シュー。シューとはキャベツのことで、焼き上がりの形がキャベツに似ていたからその名前がつけられました。

少し複雑ですが、シュー生地が膨らむ仕組みを見ていきましょう。

シュー生地は、焼くと膨れ上がって中が空洞になります。ここにクリームなどを詰めるのですが、ではなぜ空洞になるのでしょう。

これは、生地に含まれる水分が焼くと水蒸気になり、膨張して生地を押し広げるためです。水蒸気が抜けきった時、外側も焼き固まっているのでそのままの形も残ります。

それでは、生地を押し広げる時に膨張に耐える伸びの良い生地にするためにはどうしたら良いでしょう?

ということで生地を加熱する必要性が出てきます。具体的には、小麦粉に含まれるでんぷんを糊化すること。糊化とはでんぷんに水を含ませて粘りのある状態にすることで、糊化させる為に一定の温度以上にする為に生地を加熱するのです。

シュー生地の作り方

それでは作り方を見ていきましょう!

1. まず鍋に水、牛乳、細かく切ったバター、塩を入れて中火にかけます。

ここに入れる油脂分は、私は風味が良いのでバターを使用していますが、代わりにオリーブオイルやサラダ油などでも代用出来ます。

2. バターが溶けて沸騰するまで加熱します。

3. 沸騰したら火からおろし、薄力粉を一気に加えてへらでしっかり混ぜ合わせます。

4. ひとかたまりになったらもう一度中火にかけ、へらで混ぜながら余分な水分を飛ばし生地にしっかり火を通します。鍋底に薄い膜がはるようになったら火からおろします。

基本のシュー生地

5. 生地をボールに移し、65度くらいにまで温度を下げます。生地の温度を下げるのは、卵に火が入らず、なおかつ乳化しやすい温度に調節する為です。

6. 溶きほぐした卵を2〜3回に分けて加えます。最初は分離したような、ダマになったような感じになりますが、その都度しっかり混ぜてツヤのある生地にします。

基本のシュー生地

最初に加える卵でしっかり乳化させ、最後の方は固さを調節しながら少量ずつ加えます。

 出来上がった生地は

 ・生地に直線を引くと半分に分かれてからゆっくりとつながる

 ・木べらで持ち上げると逆三角形にゆっくりと落ちていく

 状態です。

 この場合、生地がゆっくりと繋がる、ゆっくりと落ちる、というところがポイントです。かなり早いスピードで生地が落ちる場合、柔らかすぎる場合があります。

基本のシュー生地

7. シュー生地を丸口金をつけた絞り袋に詰め、直径4cmくらいに絞り出します。

基本のシュー生地

こんもりと絞り袋を浮かせて絞り出します。焼くと生地が膨らむので、間隔をあけて絞ります。

基本のシュー生地

8. 180度のオーブンで30分ほど焼き、底、側面のひだの中まで焼き色がついているかしっかり確認して、焼き時間・温度を調整します。側面を持ってみてしっかり固くなっていれば焼き上がりです。

出来上がった生地はなるべく早く使います。

時間が経つと、糊化したでんぷんが元の状態に戻ってしまって、膨らみが悪くなってしまいます。絞った生地が時間が立って固くなってしまった場合、スプレーなどで全体に水をかけると膨らみやすくなります。

大きいシュー生地を作る場合は固めの生地、小さいシューを作るときは卵の量を増やして柔らかめの生地にします。

まとめ

基本のシュー生地

シュー生地の成功の秘訣は、準備です。

特に手が遅くなりがちな初心者の方は、他のお菓子を作る時より厳重に準備をしましょう。

  • 粉を計量してふるっておく
  • 卵は割りほぐしておく
  • オーブンを温めておく
  • 絞り出し袋は口金を入れて、生地が出来たらすぐに入れられるように準備しておく
  • 天板にはオーブンシートまたはシリコンマットを敷いておく

ひとつの作業が終わったらすぐ次の作業ができるようにきっちりと準備をしておくことが、シュー生地では特に大切です。

あとは生地に加える卵の量で失敗が多いようなので(卵を加えすぎて生地が緩くなりすぎて膨らまないことが多いようです)、何度も作って見てちょうど良い生地の固さをマスターしましょう。

使用する道具

シュー生地を混ぜる時便利なへら。シリコン製だと柔らかすぎて使いづらく、木製だと匂いがつくのが嫌だったのですが、このグラスファイバー製のものだとしっかり固く熱にも強く、匂いもつかないのでシュー生地作りには便利です。

MATFER(マトファ) スパトラPLS113030 300㎜ グラスファイバー フランス WSP02292
マトファー
¥2,953 (2025/09/09 04:11時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

マトファー製の長さが51cmの大きめの絞り袋。使い捨て用です。100枚入りなのでお菓子を頻繁に・量を多めに作る人向け。

MATFER(マトファ) ポリエチレン ペストリーバッグ165016 ポリエチレン フランス (100枚入) WPS1101
マトファー
¥8,200 (2025/09/09 04:11時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

口金は、シューケットなど一口サイズのシューの場合は直径6mmくらいから、大きいシューなら10〜11mmくらいが絞りやすいと思います。
私は以前セットで透明のポリカーボネイト製の口金を購入してしまったのですが、先が結構欠けます・・・。金属のものも変形することがあるのですが、まだ変形したものは直せるだけましかなと思うので金属製口金の方がおすすめです。

パティシエール 18-8 口金(丸)φ10 PP-557
サンクラフト
¥610 (2025/09/10 18:07時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
シルパット家庭用 長方形
ママパン
¥3,998 (2025/09/10 18:07時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
柳宗理 日本製 ステンレス ボール 5点セット フルサイズ (13.16.19.23.27cm)
柳宗理(Yanagi Sori)
¥9,980 (2025/09/13 14:37時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の道具】についてもっと見る

使用する材料

cotta(コッタ) ワッフルシュガー 250g
cotta(コッタ)
¥598 (2025/09/10 18:07時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の材料】についてもっと見る

レシピをもっと見る

・ザクザク&なめらか。アールグレイとレモンクリームのクッキーシュー
・基本のタルト生地
・基本のジェノワーズ

Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon

基本のシュー生地


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 2 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 1 hours
  • Yield: 10 個
Print Recipe
Pin Recipe

Description

クリームたっぷりのシュークリームも、パリで流行りのエクレアも、基本のシュー生地をマスターしてから!コツを抑えて失敗のないシュー生地を作りましょう。


Ingredients

Scale

50 ml 水

50 ml 牛乳

45 g 無塩バター

55 g 薄力粉

少々 塩

2個 (100g) 卵


Instructions

準備

  1. 粉を計量してふるっておきます。
  2. 卵は割りほぐしておきます。
  3. オーブンを180度に温めておきます。
  4. 絞り出し袋は口金を入れて、生地が出来たらすぐに入れられるように準備しておきます。
  5. 天板にはオーブンシートまたはシリコンマットを敷いておきます。

シュー生地

  1. 鍋に水、牛乳、細かく切ったバター、塩を入れて中火にかけます。
  2. バターが溶けて沸騰するまで加熱します。
  3. 沸騰したら火からおろし、薄力粉を一気に加えてへらでしっかり混ぜ合わせます。
  4. ひとかたまりになったらもう一度中火にかけ、へらで混ぜながら余分な水分を飛ばし生地にしっかり火を通します。
  5. 鍋底に薄い膜がはるようになったら火からおろします。
  6. 生地をボールに移し、65度くらいにまで温度を下げます。
  7. 溶きほぐした卵を3回に分けて加えます。最初の2回はそのまま加え、最後の1回は生地の固さを調整しながら加えます。その都度しっかり混ぜてツヤのある生地にします。
  8. 出来上がった生地は
    生地に直線を引くと半分に分かれてからゆっくりとつながる
    木べらで持ち上げると逆三角形にゆっくりと落ちていく
    状態です。
  9. シュー生地を丸口金をつけた絞り袋に詰め、直径4cmくらいに絞り出します。
  10. こんもりと絞り袋を浮かせて絞り出します。焼くと生地が膨らむので、間隔をあけて絞ります。
  11. 180度のオーブンで30分ほど焼き、底、側面まで焼き色がついているかしっかり確認して焼き時間・温度を調整します。側面を持ってみてしっかり固くなっていれば焼き上がりです。

Notes

ワッフルシュガーをまぶしたシューケットを作る場合は、シュー生地を絞り出してから上にワッフルシュガーをまぶして焼き上げます。

  • Prep Time: 30 minutes
  • Inactive Time: 0 hours
  • Cook Time: 30 minutes
  • Category: 基本のレシピ
  • Cuisine: フランス

Nutrition

  • Unsaturated Fat: 0

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • パイナップルのアップサイドダウンケーキ
    パイナップルのアップサイドダウンケーキ
  • 爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
    爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
  • スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
    スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
  • いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
    いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy