• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » クッキー

サクサク&ホロホロ食感♡銀座ウエストのマカダミアナッツクッキーを再現!

2024-01-10 By Chicca Food コメントを書く

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

銀座ウエストのクッキーが昔から大好きで、再現できないか原材料を見ながら考えてみました。マカダミアのカリカリとした食感と銀座ウエスト特有のクッキーのホロホロ&サクサク食感がたまらないマカダミアナッツクッキーのレシピです。

サクサク&ホロホロ食感♡銀座ウエストのマカダミアナッツクッキーを再現!
目次 表示
1 老舗洋菓子店銀座ウエストの味を再現!
2 材料
3 作り方
3.1 準備
4 マカダミアナッツクッキー作りのコツ
5 バリエーション
6 使用する道具
7 保存
8 クッキーレシピ♡
9 焼き菓子レシピ
10 ウエストのマカダミアンナッツクッキー
10.1 Description
10.2 Ingredients
10.3 Instructions
10.3.1 準備
10.3.2 マカダミアナッツクッキー生地
10.4 Notes
10.5 このレシピを試しましたか?

老舗洋菓子店銀座ウエストの味を再現!

サクサク&ホロホロ食感♡銀座ウエストのマカダミアナッツクッキーを再現!

芳醇なバターの香りとサクサクとした食感が特徴の銀座ウエストのクッキー。

銀座ウエストのクッキーが大好きで昔から自分用に買ったり、プレゼントにしたりしてました。リーフパイやドライケーキの詰め合わせももう何回も食べていて、あの独特なホロホロ・サクサクの食感はうちで作ってもなかなか出せないと思っていました。

そこで今回はウエストのクッキーの中でも特に好きなマカダミアンクッキーをできるだけ忠実に再現してみることに。

といっても銀座ウエストのマカダミアンのレシピは公表されていません。なので銀座ウエストのクッキーの使用原材料表のマカダミアンの原材料から分量や作り方を推測して作ってみました。

材料

原材料表は使用した原材料に占める重量の割合の高いものから順に書かれているので、銀座ウエストのクッキーの使用原材料表から、おそらくこれぐらいだろう・・・と分量を割り振ってみました。

マカダミアナッツクッキーの材料
  • 無塩バター(室温) - クッキーの決め手ややっぱりバター!結構な分量入ります。
  • ショートニング(室温) - 油分はバターだけかと思ったのですが、ショートニングも結構入るみたいです。ショートニングは酸化しづらく時間が経ってもサクサクが続くので、食感&保存の意味でも使われているのかなと思います。
  • 粉砂糖 - クッキーにグラニュー糖ではなく粉砂糖を使うとよりサクサクとした食感になります。
  • 卵 - 少量ですが卵が入っています。小さめの卵黄でもいいかと思います。
  • 練乳(無糖) - 練乳がなぜ入っているのかは正直謎・・・。クッキーに練乳を入れるレシピって見たことがなかったので。原材料には無糖と表示されていたので無糖とレシピにも表記しましたが、冷蔵庫で余っていた練乳が加糖のものだったので少量なのでそれで代用しました。なければ入れなくてもいいのではないかと思います。
  • 薄力粉
  • 塩
  • ベーキングパウダー - こういうアイスボックスクッキーの場合ベーキングパウダーを入れないで作ることも多いのですが、やっぱり入れることでよりさっくりとした軽さが出るようです。
  • マカダミアナッツ - 小さめにカットして入れています。

作り方

準備

  • マカダミアナッツを¼くらいの大きさにカットしておきます。
  • 天板にシルパットまたはオーブンシートを敷いておきます。
  • オーブンを使う10分前に160度に予熱しておきます。
ボウルに室温において柔らかくしたバターとショートニングを入れ、ゴムベラでよく練り合わせます。

ボウルに室温において柔らかくしたバターとショートニングを入れ、ゴムベラでよく練り合わせます。

粉砂糖をふるいいれ、引き続きゴムベラでよく混ぜます。

粉砂糖をふるいいれ、引き続きゴムベラでよく混ぜます。

溶き卵、練乳を加え混ぜ合わせます。

溶き卵、練乳を加え混ぜ合わせます。

薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてふるい入れ、さっくりと混ぜ合わせます。 刻んだマカダミアナッツを加えてさっくりと混ぜます。

薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてふるい入れ、さっくりと混ぜ合わせます。

刻んだマカダミアナッツを加えてさっくりと混ぜます。

多少ポロポロしていてもよいので、ラップに移して手で押さえつけながらクッキー生地の中の隙間をなくします。
ひとかたまりになったら棒状にのばします。

多少ポロポロしていてもよいので、ラップに移して手で押さえつけながらクッキー生地の中の隙間をなくします。
ひとかたまりになったら棒状にのばします。

オーブンシートに移し、転がしながら生地の太さを整え表面をなめらかにします。オーブンシートをきつくしめながら転がしたり、カードなどを使って生地をしめるときれいになります。

オーブンシートに移し、転がしながら生地の太さを整え表面をなめらかにします。オーブンシートをきつくしめながら転がしたり、カードなどを使って生地をしめるときれいになります。

オーブンシートに包んだまま、冷蔵庫で1時間以上(できれば一晩)冷やします。

冷蔵庫から取り出して5分ほど常温におき、7〜8mmの厚さにカットします。まっすぐ切ってしまうとナッツが飛び出したりしてしまうので、ゆっくりとナイフを引きながらカットします。

冷蔵庫から取り出して5分ほど常温におき、7〜8mmの厚さにカットします。まっすぐ切ってしまうとナッツが飛び出したりしてしまうので、ゆっくりとナイフを引きながらカットします。

シルパットを敷いた天板の上にひとつひとつをはなして並べ(焼くと多少膨らみます)、予熱した160度のオーブンで20分程度焼きます。

シルパットを敷いた天板の上にひとつひとつをはなして並べ(焼くと多少膨らみます)、予熱した160度のオーブンで20分程度焼きます。

サクサク&ホロホロ食感♡銀座ウエストのマカダミアナッツクッキーを再現!

薄く焼き色がついたらオーブンから出します。できたてはやわらかいので、天板にのせたまま冷ましてください。

マカダミアナッツクッキー作りのコツ

生地の水分が少し少なめでマカダミアナッツがたくさん入っているので、カットするときかたちが崩れてしまいがちです。アイスボックスクッキーですが冷凍ではなく冷蔵し、少し常温に置いてからカットすると綺麗に切れます。

バリエーション

カットするときマカダミアナッツがゴロゴロ入っているせいで崩れやすく少し切りにくいです。クッキー部分だけでもすごくおいしいので、マカダミアナッツなしでそのまま焼くのもおすすめです。

チョコレートチップを入れたり、ピスタチオやオレンジピールなどを入れてカラフルにしても綺麗です。

使用する道具

マカダミアナッツクッキーをできるだけ白っぽく仕上げたかったので、天板&ベーキングシートの組み合わせより柔らかく下から熱が入るシリコンのベーキングマットを使用。

(*シリコンのベーキングマットは使用するオーブンの天板のサイズに合わせて買って下さい!合わない場合はカットして使うこともできます。)

シルパット家庭用 長方形
ママパン
¥3,798 (2025/07/28 10:01時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

保存

保存は常温で、直射日光を避けて保存してください。空気に触れないように保存容器などに入れて、できれば乾燥剤などを入れて保存すると湿気にくいです。

1週間くらいはもちますが、3〜4日くらいで食べ切った方がおいしく食べられます。

クッキーレシピ♡

  • カリカリ食感のイタリア伝統菓子・アマレッティの本格レシピ
    カリカリ食感のイタリア伝統菓子・アマレッティの本格レシピ
  • 爽やかレモンクリンクルクッキーのレシピ
  • 材料4つ!イギリスの伝統菓子フラップジャックのレシピ
    材料4つ!イギリスの伝統菓子フラップジャックのレシピ
  • モノクロスイーツ♡チョコレートクッキー【バーチディダーマ】のレシピ
    モノクロスイーツ♡チョコレートクッキー【バーチディダーマ】のレシピ

焼き菓子レシピ

  • パイナップルのアップサイドダウンケーキ|しっとり&ジューシーな夏のケーキレシピ
    パイナップルのアップサイドダウンケーキ|しっとり&ジューシーな夏のケーキレシピ
  • りんごのクランブルケーキ|サクサク&しっとりの絶品レシピ!
    りんごのクランブルケーキ|サクサク&しっとりの絶品レシピ!
  • いちごとホワイトチョコのマフィン
    いちごとホワイトチョコのマフィン
  • キャラメルコーヒーパウンドケーキのレシピ
    キャラメルコーヒーパウンドケーキのレシピ
Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
サクサク&ホロホロ食感♡銀座ウエストのマカダミアナッツクッキーを再現!

ウエストのマカダミアンナッツクッキー


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 2 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 30 minutes
  • Yield: 15枚分
Print Recipe
Pin Recipe

Description

マカダミアのカリカリとした食感とクッキーのホロホロ&サクサク食感がたまらないマカダミアナッツクッキーのレシピです。


Ingredients

  • 60g 無塩バター(室温)
  • 40g ショートニング(室温)
  • 50g 粉砂糖
  • 15g 卵
  • 小さじ1 (7g) 練乳(無糖)
  • 150g 薄力粉
  • 小さじ¼ 塩
  • 小さじ¼ ベーキングパウダー
  • 65g マカダミアナッツ


Instructions

準備

  1. マカダミアナッツを¼くらいの大きさにカットしておきます。
  2. 天板にシルパットまたはオーブンシートを敷いておきます。
  3. オーブンを使う10分前に160度に予熱しておきます。

マカダミアナッツクッキー生地

  1. ボウルに室温において柔らかくしたバターとショートニングを入れ、ゴムベラでよく練り合わせます。
  2. 粉砂糖をふるいいれ、引き続きゴムベラでよく混ぜます。
  3. 溶き卵、練乳を加え混ぜ合わせます。
  4. 薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてふるい入れ、さっくりと混ぜ合わせます。
  5. 刻んだマカダミアナッツを加えてさっくりと混ぜます。
  6. 多少ポロポロしていてもよいので、ラップに移して手で押さえつけながらクッキー生地の中の隙間をなくします。
  7. ひとかたまりになったら棒状にのばします。
  8. オーブンシートに移し、転がしながら生地の太さを整え表面をなめらかにします。オーブンシートをきつくしめながら転がしたり、カードなどを使って生地をしめるときれいになります。
  9. オーブンシートに包んだまま、冷蔵庫で1時間以上(できれば一晩)冷やします。
  10. 冷蔵庫から取り出して5分ほど常温におき、7〜8mmの厚さにカットします。まっすぐ切ってしまうとナッツが飛び出したりしてしまうので、ゆっくりとナイフを引きながらカットします。
  11. シルパットを敷いた天板の上にひとつひとつをはなして並べ(焼くと多少膨らみます)、予熱した160度のオーブンで20分程度焼きます。
  12. 薄く焼き色がついたらオーブンから出します。できたてはやわらかいので、天板にのせたまま冷ましてください。

Notes

生地の水分が少し少なめでマカダミアナッツがたくさん入っているので、カットするときかたちが崩れてしまいがちです。アイスボックスクッキーですが冷凍ではなく冷蔵し、少し常温に置いてからカットすると綺麗に切れます。

  • Prep Time: 30 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 20 minutes
  • Category: クッキー
  • Cuisine: 日本

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • 材料5つ!イタリアのお菓子バーチディダーマのレシピ
    材料5つ!イタリアのお菓子バーチディダーマのレシピ
  • 材料4つ!ヘルシーかぼちゃとオートミールのソフトクッキー
    材料4つで簡単!かぼちゃとオートミールのヘルシーソフトクッキー
  • ざくざく&しっとり!ホワイトチョコとマカダミアナッツクッキーのレシピ
    ざくざく&しっとり!ホワイトチョコとマカダミアナッツクッキーのレシピ
  • 【オーブンなし】スキレットで作るチョコチップクッキーのレシピ
    【オーブンなし】スキレットで作るチョコチップクッキーのレシピ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2024 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy