Chicca Food キッカフード

  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » グルテンフリー

混ぜて焼くだけ!簡単濃厚チーズケーキテリーヌのレシピ

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

材料を順番に混ぜていくだけでなめらか濃厚に仕上がる、簡単なチーズケーキテリーヌのレシピです。

目次 表示
テリーヌとは
チーズケーキテリーヌ、普通のチーズケーキとの違い
チーズケーキテリーヌの作り方
きれいに仕上げるコツ!
簡単&グルテンフリー
使用する道具
レシピをもっと見る
混ぜて焼くだけ!簡単濃厚チーズケーキテリーヌのレシピ
Description
Ingredients
Instructions
Notes
このレシピを試しましたか?

テリーヌとは

テリーヌは元々フランス語で陶器の容器のことを指しますが、その中で調理される食材自体もテリーヌと呼ばれます。フランスでテリーヌというと、お肉やお魚のすり身、野菜などをゼリーで固めたお惣菜が多いです。

そしてお菓子だとチョコレートテリーヌや今回のチーズケーキテリーヌなど、本来丸型でやかれることが多いお菓子をパウンド型で焼いたりしたものをテリーヌと呼んだりします。

チーズケーキテリーヌ、普通のチーズケーキとの違い

といってもテリーヌといえばかたちが違うだけではなく、材料や食感も違うものが多いです。お惣菜のテリーヌを連想させるような、よりねっとりした濃厚な口当たりに仕上げているものが多いです。

具体的に今回のレシピでは普段作っているチーズケーキと比べてサワークリームの量を減らし、生クリームを多めに配合してます。

一見サワークリームの方が濃厚に仕上がりそうなのですが、サワークリームを多めに配合すると生地が柔らかくなります。少し軽さが出る感じです。

生クリームの方は逆に多く加えると濃厚に、生地がしまった感じになります。今回はテリーヌなので普通のチーズケーキよりねっとり濃厚に仕上げたかったので、生クリームの配合を多くしました。

チーズケーキテリーヌの作り方

クリームチーズとグラニュー糖を合わせてゴムベラでゆっくりと混ぜ合わせます。

クリームチーズとグラニュー糖を合わせてゴムベラでゆっくりと混ぜ合わせます。

サワークリームをを加えてさらに混ぜます。

サワークリームをを加えてさらに混ぜます。

卵をひとつづつ加え、ホイッパーでその都度よく混ぜます。

卵をひとつづつ加え、ホイッパーでその都度よく混ぜます。

コーンスターチをふるい入れ、混ぜ合わせます。

コーンスターチをふるい入れ、混ぜ合わせます。

生クリームを加えて混ぜ合わせます。お好みでバニラエクストラクトも加えて混ぜます。

生クリームを加えて混ぜ合わせます。お好みでバニラエクストラクトも加えて混ぜます。

生地を一度こし器でこし、型に生地を流し入れます。

生地を一度こし器でこし、型に生地を流し入れます。

バーナーの火を軽く生地の表面に当てると、表面の泡が簡単に消えます。
なければ竹串などで生地をぐるぐるとま回して生地の空気を抜きます。

バーナーの火を軽く生地の表面に当てると、表面の泡が簡単に消えます。
なければ竹串などで生地をぐるぐるとま回して生地の空気を抜きます。

沸騰したお湯を用意します。型よりひとまわり大きい耐熱容器を用意し、生地の入った型を中心に置きます。(動いてしまわないように布巾などを型の下に置くと良いです)

沸騰したお湯を用意します。型よりひとまわり大きい耐熱容器を用意し、生地の入った型を中心に置きます。(動いてしまわないように布巾などを型の下に置くと良いです)

160度に温めたオーブンで1時間ほど湯煎焼きします。
焼き上がったら型のままケーキクーラーなどの上に置き粗熱を取ります。冷めたら冷蔵庫で3-4時間、よく冷やしてから召し上がってください!

160度に温めたオーブンで1時間ほど湯煎焼きします。
焼き上がったら型のままケーキクーラーなどの上に置き粗熱を取ります。冷めたら冷蔵庫で3-4時間、よく冷やしてから召し上がってください!

きれいに仕上げるコツ!

全体を通して、生地を混ぜるとき、泡が立たないようにホイッパーを短く持ちボウルの底からホイッパーを離さないようにできるだけゆっくりと混ぜます。

動画の最後にも失敗例として見せてますが、生地に泡が入ると焼いているあいだに生地の空気が表面に出てきて、きれいに仕上がらりません。泡が立たないように静かに混ぜて、オーブンで焼く前にできるだけ泡を潰すときれいに仕上がります。

簡単&グルテンフリー

ねっとりとした独特の食感に仕上がるチーズケーキテリーヌ。しかも混ぜていくだけで仕上がり、ベースのクッキーも必要ないので簡単&グルテンフリー!おうちで気軽に&固めに仕上がるのでプレゼントにも最適なレシピです。

使用する道具

【30%OFF】MATFER EXOPAN®ケークドロワL200mm×W80mm×H80mm(約1150g)
¥10,934 (2025/09/10 10:05時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
cotta(コッタ) cottaオリジナル くりかえし使えるオーブンシート(30×100cm) 71933
cotta
¥1,659 (2025/09/12 15:54時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の道具】についてもっと見る

レシピをもっと見る

  • パウンド型でしっとり濃厚チーズケーキ
    パウンド型でおしゃれに作る、しっとり濃厚チーズケーキ
  • Mr. CHEESECAKEのアールグレイチーズケーキのレシピ!
    Mr. CHEESECAKEのアールグレイチーズケーキのレシピ!
  • 栗がたっぷり!混ぜて焼くだけの濃厚栗チーズケーキのレシピ
    栗がたっぷり!混ぜて焼くだけの濃厚栗チーズケーキのレシピ
  • 混ぜて焼くだけ!簡単低糖質チーズケーキのレシピ
    混ぜて焼くだけ!簡単低糖質チーズケーキのレシピ
Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
混ぜて焼くだけ!簡単濃厚チーズケーキテリーヌのレシピ

混ぜて焼くだけ!簡単濃厚チーズケーキテリーヌのレシピ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

4.8 from 13 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 10 minutes
  • Yield: 10人分(20cm パウンド型1台分)
Print Recipe
Pin Recipe

Description

材料を順番に混ぜていくだけでなめらか濃厚に仕上がる、簡単なチーズケーキテリーヌのレシピです。


Ingredients

Scale
  • 300g クリームチーズ
  • 125g グラニュー糖
  • 100g サワークリーム
  • 3個 卵
  • 大さじ3(30g)コーンスターチ
  • 300g 生クリーム
  • 小さじ1 バニラエクストラクト(お好みで)


Instructions

準備

  1. クリームチーズを室温に置いて柔らかくしておきます。
  2. パウンド型に繰り返し使えるオーブンペーパーを敷いておきます。底取れの型の場合は、湯煎焼きをしたときに水が入らないように型をアルミホイルで覆います。
  3. 湯煎用のお湯を沸かしておきます。
  4. オーブンを160度に予熱します。

チーズケーキテリーヌ生地

  1. クリームチーズとグラニュー糖を合わせてゴムベラでゆっくりと混ぜ合わせます。
  2. サワークリームをを加えてさらに混ぜます。
  3. 卵をひとつづつ加え、ホイッパーでその都度よく混ぜます。
  4. コーンスターチをふるい入れ、混ぜ合わせます。
  5. 生クリームを加えて混ぜ合わせます。お好みでバニラエクストラクトも加えて混ぜます。
  6. 生地を一度こし器でこし、型に生地を流し入れます。
  7. 沸騰したお湯を用意します。型よりひとまわり大きい耐熱容器を用意し、生地の入った型を中心に置きます。(動いてしまわないように布巾などを型の下に置くと良いです)
  8. 160度に温めたオーブンで160度で1時間ほど湯煎焼きします。
  9. 焼き上がったら型のままケーキクーラーなどの上に置き粗熱を取ります。冷めたら冷蔵庫で3-4時間、よく冷やしてから召し上がってください!

Notes

チーズケーキ生地を混ぜるとき、泡が立たないようにホイッパーを短く持ちボウルの底からホイッパーを離さないようにできるだけゆっくりと混ぜます。

  • Prep Time: 10 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 1 hours
  • Category: ケーキ
  • Cuisine: アメリカ

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
    いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
  • イタリアの濃厚チョコプリン・ボネのレシピ
    イタリアの濃厚チョコプリン・ボネのレシピ
  • フランスの簡単バニラプリン/ポ・ド・クレームのレシピ
    フランスの簡単バニラプリン/ポ・ド・クレームのレシピ
  • ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方
    ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方

コメント

  1. 茶トラ says

    1月 09, 2022 at 11:21 am

    こんにちは!
    色々なチーズケーキに挑戦しているのですが、こちらのレシピに惹かれました!

    質問させてください!
    私はフランス在住ですが、サワークリームと生クリームは何をお使いですか?
    種類が多すぎて、どれがどれに当てはまるのかよくわかりません。。。

    よろしくお願いします。

  2. Chicca Food says

    1月 10, 2022 at 10:25 am

    こんにちは!
    クレームフレッシュエペス(crème fraîche épaisse)というのを代わりに使っています!
    (大きめのヨーグルトのような容器に入っていてギリシャヨーグルトのような固さのものです)
    生クリームを乳酸発酵させているもので、サワークリームと似ていて一番手に入りやすかったので。
    私も以前フランスに住んでいて、日本で使っていたチーズケーキのレシピで
    サワークリームをクレームフレッシュエペスで代用してもほとんど同じ感じにできたのでおすすめです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy