Chicca Food キッカフード

  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » フランス

しっとり&カリカリ!りんごとナッツのフィナンシェケーキ

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

さっくりと香ばしいフィナンシェをベースに、季節のりんごとカリカリナッツを合わせた簡単フィナンシェケーキのレシピです。

しっとり&カリカリ!りんごとナッツのフィナンシェケーキ
目次 表示
簡単フィナンシェ生地でりんごケーキ!
材料
作り方
準備
フィナンシェ生地
保存
関連レシピ
使用する道具
りんごとナッツのフィナンシェケーキ
Description
Ingredients
フィナンシェ生地
トッピング
Instructions
Notes
このレシピを試しましたか?

簡単フィナンシェ生地でりんごケーキ!

しっとり&カリカリ!りんごとナッツのフィナンシェケーキ

娘がフランスの学校に通っていたときに、レシピ付きカレンダーをもらってきたことがありました。どれもシンプルなレシピのフランス料理&菓子だったのですが、その中の確か洋梨とピスタチオを使ったケーキがすごくおいしくて、こんなところにこんなレシピが!と驚き。

卵白だけを使ってそこにアーモンドパウダーとバターがたっぷり入った生地だったのですが、全部ぱぱっと混ぜるだけ。で考えてみるとフィナンシェの生地だったのですが、もっと簡単でラフな作り方でした。フィナンシェを作るときはかなり細かいコツが必要だった覚えがあったので、ケーキの土台で、こんなに簡単に作っていいんだなと思ったレシピでした。

(→本格的にフィナンシェを作りたい方はこちらのレシピを見てください。)

なので今回は簡単なフィナンシェ生地で、りんごとナッツをトッピングしたケーキです。フィナンシェ生地にはベーキングパウダーを入れて、フィナンシェとパウンドケーキの中間のような食感にしました。

材料

しっとり&カリカリ!りんごとナッツのフィナンシェケーキの材料
  • 卵白 - 卵黄を使わないので、卵白消費にぴったりなレシピです。今回のレシピでも余った冷凍卵白を解凍して使っています。
  • グラニュー糖 - ブラウンシュガーなどを使っても作れます。
  • アーモンドパウダー
  • 薄力粉
  • ベーキングパウダー - フィナンシェにはベーキングパウダーを入れないことも多いと思いますが、今回はパウンドケーキのような食感にしたかったので入れました。
  • 無塩バター(溶かし) - 普通の溶かしバターを使いましたが、焦がしバターにして加えてもおいしいです。
  • りんご - 最初ロイヤル・ガラという品種を使ったのですが、焼いたら皮が茶色に。次にピンクレディという品種を使ったら、皮が赤いまま焼きあがりました。お菓子にりんごを使うときは皮を剥くことが多かったので意識したことがなかったのですが、手に入ればピンクレディを使うと色が綺麗なまま焼き上がるともいます。
  • ナッツ(アーモンド、ヘーゼルナッツ、くるみなど) - ナッツは手に入るものや自宅にあるもの、一種類だけでもなんでもいいです。ホールを使う場合はあまり刻みすぎず食感が残るくらいにカットしてください。スライスアーモンドをそのまま飾ってもいいです。

作り方

準備

  • バターはレンジまたは湯煎で溶かして常温になるくらいまで冷まします。
  • 型にバターまたはオイルスプレーをして小麦粉をはたいておきます。(または型にオーブンシートを敷いておきます。)
  • ナッツは食感とかたちが残るくらいに大きめにカットしておきます。
  • オーブンは焼く10分前に180度に予熱します。

フィナンシェ生地

ボウルに卵白を入れ、グラニュー糖を加えます。グラニュー糖が溶けるくらいまでざっと混ぜます。(泡立てる必要はありません)

ボウルに卵白を入れ、グラニュー糖を加えます。グラニュー糖が溶けるくらいまでざっと混ぜます。(泡立てる必要はありません)

アーモンドパウダー、薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ混ぜ合わせます。(アーモンドパウダーがふるいにかけにくい場合は、手でざっとダマを潰してから直接加えてください。)

アーモンドパウダー、薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ混ぜ合わせます。(アーモンドパウダーがふるいにかけにくい場合は、手でざっとダマを潰してから直接加えてください。)

溶かしバターを少しづつ加えてその都度混ぜます。バターの油分がなくなってなめらかな生地になるまで混ぜます。 準備した型に生地を注ぎ入れます。

溶かしバターを少しづつ加えてその都度混ぜます。バターの油分がなくなってなめらかな生地になるまで混ぜます。
準備した型に生地を注ぎ入れます。

りんごは洗って水分を拭き取り、種がある部分を避けて縦に3等分に切ります。真ん中の種が入った部分の両サイドもカットします。

りんごは洗って水分を拭き取り、種がある部分を避けて縦に3等分に切ります。真ん中の種が入った部分の両サイドもカットします。

包丁で縦に薄くスライスするように切ります。

包丁で縦に薄くスライスするように切ります。

生地の上の中心にスライスしたりんごを縦と横になるように交互にのせます。 りんごのまわりにナッツを散らし、175度のオーブンで35分ほど焼きます。

生地の上の中心にスライスしたりんごを縦と横になるように交互にのせます。
りんごのまわりにナッツを散らし、175度のオーブンで35分ほど焼きます。

しっとり&カリカリ!りんごとナッツのフィナンシェケーキ

保存

保存は常温で2〜3日程度です。

フィナンシェ生地は焼き立てだと表面がカリッとして中がふわふわ。時間が経つと全体的にしっとりとしてきます。どちらも味わい深いのでお好きなタイミングで召し上がって下さい!

関連レシピ

  • 本格的にフィナンシェを作りたい方はこちらのフィナンシェのレシピを見てみてください。
  • 洋梨とヘーゼルナッツを使った洋梨とオリーブオイルのチョコレートケーキも同じような食感のケーキです。チョコレート味がお好きな方はこちらのレシピもぜひ。

使用する道具

型は20cmのマンケ型を使用。

MATFER(マトファ) エグゾパン フラット丸マンケ331206 φ200㎜ スチール・フッ素樹脂 フランス WMV16731
マトファー
¥4,331 (2025/09/12 06:00時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
しっとり&カリカリ!りんごとナッツのフィナンシェケーキ

りんごとナッツのフィナンシェケーキ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

4.7 from 9 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 55 minutes
  • Yield: 8人分(20cm 丸型1台分)
Print Recipe
Pin Recipe

Description

さっくりと香ばしいフィナンシェをベースに、季節のりんごとカリカリナッツを合わせた簡単フィナンシェケーキのレシピです。


Ingredients

Scale

フィナンシェ生地

  • 100g 卵白(卵3個分強くらい)
  • 100g グラニュー糖
  • 60g アーモンドパウダー
  • 40g 薄力粉
  • 大さじ½ (6g) ベーキングパウダー
  • 100g 無塩バター(溶かし)

トッピング

  • 1個 りんご
  • 80g ナッツ(アーモンド、ヘーゼルナッツ、くるみなど)


Instructions

準備

  1. バターはレンジまたは湯煎で溶かして常温になるくらいまで冷まします。
  2. 型にバターまたはオイルスプレーをして小麦粉をはたいておきます。(または型にオーブンシートを敷いておきます。)
  3. ナッツは食感とかたちが残るくらいに大きめにカットしておきます。
  4. オーブンは焼く10分前に175度に予熱します。

フィナンシェ生地

  1. ボウルに卵白を入れ、グラニュー糖を加えます。グラニュー糖が溶けるくらいまでざっと混ぜます。(泡立てる必要はありません。)
  2. アーモンドパウダー、薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ混ぜ合わせます。(アーモンドパウダーがふるいにかけにくい場合は、手でざっとダマを潰してから直接加えてください。)
  3. 溶かしバターを少しづつ加えてその都度混ぜます。バターの油分がなくなってなめらかな生地になるまで混ぜます。
  4. 準備した型に生地を注ぎ入れます。

トッピング

  1. りんごは洗って水分を拭き取り、種がある部分を避けて縦に3等分に切ります。真ん中の種が入った部分の両サイドもカットします。
  2. 包丁で縦に薄くスライスするように切ります。
  3. 生地の上の中心にスライスしたりんごを縦と横になるように交互にのせます。
  4. りんごのまわりにナッツを散らし、175度のオーブンで35分ほど焼きます。

Notes

りんごは焼いても皮の色が変わらないピンクレディがおすすめです。

  • Prep Time: 20 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 35 minutes
  • Category: ケーキ
  • Cuisine: フランス

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
    スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
  • 基本のフランレシピ|なめらか食感でとろけるおいしさ
    基本のフランレシピ|なめらか食感でとろけるおいしさ
  • パウンド型で作るタルトタタンの作り方
    パウンド型で作るタルトタタンの作り方
  • フランスの簡単バニラプリン/ポ・ド・クレームのレシピ
    フランスの簡単バニラプリン/ポ・ド・クレームのレシピ

コメント

  1. chika says

    10月 17, 2022 at 8:04 am

    こんにちは。

    またまたシンプルでお洒落なレシピをありがとうございます。
    フィナンシェがこんなに簡単にできるとは!!!
    2日続けて、作っちゃいました。

    ピンクレディの甘酸っぱさも良かったです。

    ティラミス、バスクチーズケーキ、そしてこのフィナンシェケーキ、ゆっくりですが
    定番を増やしていきたいと思っています。

  2. Chicca Food says

    10月 18, 2022 at 8:21 am

    フィナンシェ、私も作るときたくさんコツがあって結構面倒で
    以前作ってから長いあいだ作ってなかったんですよね。
    こういうのだったら卵白が余ったとき適当に作れると思い。
    りんごの種類によって皮の焼き色が変わるのは今回初めての発見だったので、
    また他のりんごで試したときは書き足していこうと思います。
    たくさんのレシピ試していただいてありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy