• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » レシピ

【クリスマス】飴で作るステンドグラスクッキーの作り方

2022-12-11 By Chicca Food コメントを書く

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

クリスマスの時期に作りたい、中心に飴と雪のスプリンクルを入れてスノードームのように仕上げたステンドグラスクッキーのレシピです。

【クリスマス】飴で作るステンドグラスクッキーの作り方
目次 表示
クリスマスのステンドグラスクッキー
材料
クッキー生地
中の透明部分
アイシング
飴を溶かす時間とクッキーを焼く時間について
飴を使わずに作るには?
パラチニット(イソマルト)とは
作り方
クッキー生地
飴準備
アイシング
ステンドグラスクッキーをきれいに焼くコツ
ステンドグラスクッキーの日持ち
クリスマスクッキーのレシピ
使用する道具
【クリスマス】飴で作るステンドグラスクッキーの作り方
Description
Ingredients
クッキー生地
アイシング
Instructions
Notes
このレシピを試しましたか?

クリスマスのステンドグラスクッキー

【クリスマス】飴で作るステンドグラスクッキーの作り方

雪の結晶が入ったステンドグラスクッキーのレシピです。

ステンドグラスクッキーとは、クッキーに穴を開けて砕いた飴などを入れて焼くと飴が溶けてステンドグラスのように見えることからついた名前のクッキーです。 見た目もきれいで、クッキーのサクサクの食感と飴のカリカリの食感の2つが同時に味わえます。

前に作ったキャラメルとアーモンドが入ったロミアスクッキーと似た感じですが、これは市販の飴を使って作るのでもうちょっと簡単です。ステンドグラスクッキーというとカラフルに仕上げるのがかわいいですが、今回はクリスマスっぽく白で仕上げてみました。

材料

クッキー生地

サブレなど普通のクッキー生地でもいいです。今回は白っぽく仕上げたかったので卵白のみを使用しています。

クッキー生地の材料
  • 無塩バター
  • 粉砂糖
  • 卵白
  • 薄力粉

中の透明部分

【クリスマス】飴で作るステンドグラスクッキーの材料(飴)
  • 飴(透明) - 市販の透明の飴を使います。濁っているものは使えないので気をつけてください。
  • シュガーデコレーション(雪の結晶) - 写真にのせるのを忘れてますが・・・雪の結晶のスプリンクルを入れてます。銀色のアラザンとかでもきれいだと思います。

アイシング

アイシングはしなくてもいいかなと思ったのですが、あるとやっぱり全体が白く雰囲気が出るので余裕がある方はぜひ。

  • 卵白
  • 粉砂糖

飴を溶かす時間とクッキーを焼く時間について

このレシピではクッキーをオーブンで一度途中まで焼き、そのあと飴を中心に置いて飴を溶かしクッキーを焼き切るというレシピにしています。

飴は加熱しすぎると茶色く変色してしまうし、クッキー生地も焼きすぎると焦げてしまいます。なのでクッキー生地と一緒に飴を焼く前に一度飴を試しにオーブンで溶かしてみることをおすすめします。

飴をオーブンで溶かすときは150度で5分程度を目安にしてください。飴の成分やオーブンの種類によって溶けやすさは変わります。

飴を使わずに作るには?

飴は意外と砕くのが大変で、最初めん棒とかハンマーで砕こうとしたら全く砕けませんでした。ペンチで挟んで砕くのが一番簡単な割り方だと思います。

ただそれでも何個も砕くのも意外と大変。そして何より色がついていない透明の飴がなかなか見つかりませんでした。

そういうときはパラチニット(イソマルト)を使うこともできます。

パラチニット(イソマルト)とは

パラチニット(イソマルト)

パラチニットは砂糖が原料の低カロリー甘味料です。カロリーが砂糖の半分といういわゆるダイエットシュガーと呼ばれる砂糖のひとつです。これがお菓子作りではかなり使われていて、厨房に常備されている食材のひとつです。

なぜかというと焦げにくく、湿気にくいのでシュガーデコレーションに最適なんです。

もともと砂糖は水分を吸いやすく、それがお菓子をしっとりさせたりする効果があります。(【保存版】お菓子作りと砂糖 - 砂糖の役割・種類と選び方を参照)それが逆にシュガーデコレーションには向かないんです。

ちなみにヨーロッパではイソマルトという名前で売られています。日本でイソマルトって使われているのかなと思って調べたらあまり商品が見つからず。そしたら使われていないのではなく日本では三井製糖がパラチニットという商品名でイソマルトを販売しているらしいので、そちらの名前の方が一般的みたいです。

このレシピに使うだけなら市販の飴でいいかと思いますが、ステンドグラスクッキーをよく作る・シュガーデコレーションに使いたいという方にはパラチニットがおすすめです。

【 業務用 】 パラチニット 顆粒 500g 製菓用 砂糖 低カロリー 甘さ控えめ
スイートキッチン
¥1,250 (2025/08/22 03:50時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

作り方

クッキー生地

準備

  • 無塩バターは室温に置き柔らかくしておきます。
  • 天板にシルパット(底に焼き色がつきにくいシルパットがおすすめ)またはクッキングシートを敷いておきます。
  • オーブンは使う10分前に170度に予熱しておきます。
  • 飴を割るのに使うペンチは未使用のものか、使用したものならよく洗って消毒しておきます
ボールに柔らかいバターとふるった粉砂糖を入れ、粉砂糖の粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

ボールに柔らかいバターとふるった粉砂糖を入れ、粉砂糖の粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

卵白を少しづつ加えて混ぜあわせます。卵白だけだとバターを混ざりあいにくいので、少しづつ加えてその都度よく混ぜてください。

卵白を少しづつ加えて混ぜあわせます。卵白だけだとバターを混ざりあいにくいので、少しづつ加えてその都度よく混ぜてください。

ふるった薄力粉を加えて、ゴムベラで混ぜます。

ふるった薄力粉を加えて、ゴムベラで混ぜます。

平たく形を整えてラップで包み、冷蔵庫で1時間以上休ませます。

平たく形を整えてラップで包み、冷蔵庫で1時間以上休ませます。

生地をのばす&型抜きする

大きめのキッチンペーパー2枚を用意し、そのあいだに生地を置いてめん棒で叩きながら3mmくらいの厚さにのばします。のばし終えたら冷蔵庫(または冷凍庫)で型抜きがしやすい硬さになるまで生地を冷やします。

上下の生地についているオーブンシートを一度よく剥がし、型抜きしていきます。大きい円で型抜きしてから、ひとまわり小さい円で型抜きしてドーナツ型にします。

大きめのオーブンシート2枚を用意し、そのあいだに生地を置いてめん棒で叩きながら3mmくらいの厚さにのばします。のばし終えたら冷蔵庫(または冷凍庫)で型抜きがしやすい硬さになるまで生地を冷やします。

上下の生地についているオーブンシートを一度よく剥がし、型抜きしていきます。大きい円で型抜きしてから、ひとまわり小さい円で型抜きしてドーナツ型にします。

天板に生地を並べて、予熱した170度のオーブンで10分焼きます。クッキーが少し色づいてふっくらとしてきたら取り出します。(再加熱するのでここで完全に焼けていなくても大丈夫です)

天板に生地を並べて、予熱した170度のオーブンで10分焼きます。クッキーが少し色づいてふっくらとしてきたら取り出します。(再加熱するのでここで完全に焼けていなくても大丈夫です)

飴準備

飴を袋のままペンチで細かく割ります。

飴を袋のままペンチで細かく割ります。

焼き上がったクッキーの中心に星のシュガーデコレーションと砕いた飴をおきます。

焼き上がったクッキーの中心に星のシュガーデコレーションと砕いた飴をおきます。

オーブンの温度を160度に下げてから5分ほど焼きます。飴の部分が完全に溶けたらオーブンから取り出します。(飴やシュガーデコレーションが足りなければ焼いている途中で少し足します)

アイシング

ボウルにふるった粉砂糖と卵白を入れてホイッパーで混ぜ合わせます。線を書いたりはしないので若干緩めに仕上げます。

ボウルにふるった粉砂糖と卵白を入れてホイッパーで混ぜ合わせます。線を書いたりはしないので若干緩めに仕上げます。

クッキー部分にアイシングを塗り、乾いたらできあがりです。

クッキー部分にアイシングを塗り、乾いたらできあがりです。

ステンドグラスクッキーをきれいに焼くコツ

飴が溶ける時間とクッキーが焼ける時間を合わせることがコツです。自宅のオーブンでクッキーを焼く機会の方が多いと思うので焼く温度や時間を把握していることが多いと思います。飴をオーブンで溶かすことはそうないと思うので、一度飴を砕いてオーブンで溶かしてみて、溶ける温度や時間を把握してからクッキーと合わせて焼き時間を考えた方がうまくいくと思います。

【クリスマス】飴で作るステンドグラスクッキーの作り方

ステンドグラスクッキーの日持ち

飴の部分が湿気を吸いやすいのでタッパーなどの保存容器に入れ、できれば乾燥剤を入れて保存します。

しっかり乾燥させた状態であれば3〜4日はもちます。長くもたせたい場合は、普通の砂糖より湿気を吸いにくいパラチニットを使うのがおすすめです。

クリスマスクッキーのレシピ

  • フルーツたっぷり♡しっとりフルーツパウンドケーキのレシピ
    フルーツたっぷり♡しっとりフルーツパウンドケーキのレシピ
  • ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ
    ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ
  • 材料4つだけ!ホロホロ簡単スノーボールクッキーの作り方
    材料4つだけ!ホロホロ簡単スノーボールクッキーの作り方
  • 超濃厚!チョコレートケーキの作り方【Fraicheur Chocolat : ピエールエルメ】
    超濃厚!チョコレートケーキの作り方【ピエールエルメ】

使用する道具

クッキーにあまり焼き色をつけたくない時はシルパットがおすすめです。下火の入り方が柔らかくなるので、クッキーに焼き色をあまりつけずに焼くことができます。

シルパット家庭用 長方形
ママパン
¥3,798 (2025/08/19 16:08時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
【クリスマス】飴で作るステンドグラスクッキーの作り方

【クリスマス】飴で作るステンドグラスクッキーの作り方


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 4 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 35 minutes
  • Yield: 18個
Print Recipe
Pin Recipe

Description

クリスマスの時期に作りたい、中心に飴と雪のスプリンクルを入れてスノードームのように仕上げたステンドグラスクッキーのレシピです。


Ingredients

クッキー生地

  • 125g 無塩バター
  • 50g 粉砂糖
  • 20g 卵白
  • 150g 薄力粉
  • 飴(透明)
  • シュガーデコレーション(雪の結晶)

アイシング

  • 10g 卵白
  • 50g 粉砂糖


Instructions

準備

  1. 無塩バターは室温に置き柔らかくしておきます。
  2. 天板にシルパット(底に焼き色がつきにくいシルパットがおすすめ)またはクッキングシートを敷いておきます。
  3. オーブンは使う10分前に170度に予熱しておきます。
  4. 飴を割るのに使うペンチは未使用のものか、使用したものならよく洗って消毒しておきます。

クッキー生地

  1. ボールに柔らかいバターとふるった粉砂糖を入れ、粉砂糖の粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
  2. 卵白を少しづつ加えて混ぜあわせます。
  3. ふるった薄力粉を加えて、ゴムベラで混ぜます。
  4. 平たく形を整えてラップで包み、冷蔵庫で1時間以上休ませます。

生地をのばす&型抜きする

  1. 大きめのオーブンシート2枚を用意し、そのあいだに生地を置いてめん棒で3mmくらいの厚さにのばします。のばし終えたら冷蔵庫(または冷凍庫)で型抜きがしやすい硬さになるまで生地を冷やします。
  2. 上下の生地についているオーブンシートを一度よく剥がし、型抜きしていきます。大きい円で型抜きしてから、ひとまわり小さい円で型抜きしてドーナツ型にします。
  3. 天板に生地を並べて、予熱した170度のオーブンで10分焼きます。クッキーが少し色づいてふっくらとしてきたら取り出します。(再加熱するのでここで完全に焼けていなくても大丈夫です)

飴準備

  1. 飴を袋のままペンチで細かく割ります。ペンチがなければ150度のオーブンで5分ほど加熱し飴を溶かします。冷めたら使いやすい大きさに割ります。

焼成

  1. 焼き上がったクッキーの中心に星のシュガーデコレーションと砕いた飴をおきます。
  2. オーブンの温度を160度に下げてから5分ほど焼きます。飴の部分が完全に溶けたらオーブンから取り出します。(飴やシュガーデコレーションが足りなければ焼いている途中で少し足します)

アイシング

  1. ボウルにふるった粉砂糖と卵白を入れてホイッパーで混ぜ合わせます。線を書いたりはしないので若干緩めに仕上げます。
  2. クッキー部分にアイシングを塗り、乾いたらできあがりです。

Notes

飴をオーブンで溶かすときは150度で5分程度を目安にしてください。飴の成分やオーブンの種類によって溶けやすさは変わります。加熱しすぎると茶色く変色してしまうので、クッキー生地と一緒に飴を焼く前に一度飴を試しにオーブンで溶かしてみることをおすすめします。

ちょうど良い飴が手に入らない、飴を砕くのが結構大変・・・という場合パラチニット(イソマルト)を使ってもできます。粉状のものが販売されているので、それを鍋などに入れて加熱して溶かして使ってください。

*飴を溶かすとかなり高温になります。火傷に十分注意して下さい!

  • Prep Time: 20 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 15 minutes
  • Category: クッキー
  • Cuisine: アメリカ

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • パイナップルのアップサイドダウンケーキ
    パイナップルのアップサイドダウンケーキ
  • 爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
    爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
  • スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
    スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
  • いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
    いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy