Chicca Food キッカフード

  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » クッキー

おうちで手作り!レーズンバターサンドのレシピ

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

意外と簡単にできてしかもかなり濃厚でおいしく仕上がる・・・!おうちでぜひ手作りして欲しいレーズンバターサンドのレシピです。

おうちで手作り!レーズンバターサンドのレシピ
目次 表示
意外と簡単!レーズンバターサンド
レーズンバターサンドの作り方
ラムレーズン
クッキー生地
ホワイトチョコバタークリーム
おうちで作ろう!簡単レーズンバターサンド
使用する道具
使用する材料
レシピをもっと見る
レーズンバターサンドのレシピ
Description
Ingredients
ラムレーズン
クッキー生地
ホワイトチョコバタークリーム
Instructions
Notes
このレシピを試しましたか?

意外と簡単!レーズンバターサンド

おうちで手作り!レーズンバターサンドのレシピ

日本にいるときはもっぱら買う専門だったレーズンバターサンド。

ラムレーズンの芳醇な香り、中に何が入っているのかよくわからないけどなめらかで程よい固さのクリーム、程よい厚みでさっくり&しっとりするクッキー。

うまくまとまりすぎていてどれひとつとして自分で作ろうとは考えたことなかったのですが、ラムレーズンは乾燥レーズンをラム酒につけるだけだし(市販のラムレーズンを買ってもいい)、クリームはバターとホワイトチョコを合わせるだけ、あとは普段自分が作り慣れているタルト生地などに使うサブレなどでクッキーを作ってサンドすればいいのでほとんど難しい工程もありません。

レーズンバターサンドの作り方

ラムレーズン

ラムレーズンは市販のものを使ってももちろん構わないのですが、手作りするとレーズンがふっくらとして歯応えがありより存在感が増します。
そして香りの強いダークラム酒で漬け込めばそれだけでもうレーズンバターサンド成功!というくらい満足度の高いできあがりになります。

オイルコーティングしてあるレーズンの場合、一度ザルなどにレーズンを空けて熱湯をかけオイルを落とします。ペーパータオルで水気をよく拭き取っておきます。
(オイルコーティングしてないレーズンならばこの工程は飛ばして下さい)

オイルコーティングしてあるレーズンの場合、一度ザルなどにレーズンをいれて熱湯をかけオイルを落とします。ペーパータオルで水気をよく拭き取っておきます。
(オイルコーティングしてないレーズンならばこの工程は飛ばして下さい)

煮沸消毒した瓶(またはジッパーバッグ)にレーズンを入れてラム酒をレーズンがひたひたになるまで注ぎ入れます。レーズンがラム酒を吸ってだんだんかさが増してくるので、ラム酒は少し多めに注ぎ入れます。数日経ってレーズンが浸かりきっていないで飛び出していたらさらにラム酒を加えます。

漬けた翌日から食べることもできますが、レーズンにラム酒がよく染みた1週間後くらいから使うのがおすすめです。

煮沸消毒した瓶(またはジッパーバッグ)にレーズンを入れてラム酒をレーズンがひたひたになるまで注ぎ入れます。レーズンがラム酒を吸ってだんだんかさが増してくるので、ラム酒は少し多めに注ぎ入れます。数日経ってレーズンが浸かりきっていないで飛び出していたらさらにラム酒を加えます。

漬けた翌日から食べることもできますが、レーズンにラム酒がよく染みた1週間後くらいから使うのがおすすめです。

クッキー生地

普段タルトなどに使うサブレ生地です。
かたちはスクエアにしましたが、小川軒や六花亭のように長方形に型抜きしても、丸型にしてもできます。スクエアや長方形は型がなければ厚紙などで作ったり、パイカッターなどで直接生地をカットください。

ボールに室温に戻したバターを入れて練って柔らかく戻し、粉砂糖を加えてよくすり混ぜます。

ボールに室温に戻したバターを入れて練って柔らかく戻し、粉砂糖を加えてよくすり混ぜます。

卵黄を加えて混ぜます。

卵黄を加えて混ぜます。

薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。

平たく形を整えてラップで包み、冷蔵庫で1時間以上休ませます。

薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。

平たく形を整えてラップで包み、冷蔵庫で1時間以上休ませます。

大きめのキッチンペーパー2枚を用意し、そのあいだに生地を置いてめん棒で叩きながら3mmくらいの厚さにのばします。のばし終えたら冷蔵庫(または冷凍庫)で型抜きがしやすい硬さになるまで生地を冷やします。

上下の生地についているオーブンシートを一度よく剥がし、型抜きしていきます。今回は6cm x 6cm のスクエアに型抜きしました。

大きめのキッチンペーパー2枚を用意し、そのあいだに生地を置いてめん棒で叩きながら3mmくらいの厚さにのばします。のばし終えたら冷蔵庫(または冷凍庫)で型抜きがしやすい硬さになるまで生地を冷やします。

上下の生地についているオーブンシートを一度よく剥がし、型抜きしていきます。今回は6cm x 6cm のスクエアに型抜きしました。

天板に生地を並べて、170度のオーブンで15分程度、薄いきつね色になるまで焼きます。

天板に生地を並べて、170度のオーブンで15分程度、薄いきつね色になるまで焼きます。

ホワイトチョコバタークリーム

ホワイトチョコバタークリームもサブレ生地同様、「バター」を味わうクリームなので、発酵バターなどできるだけ香りの高いバターを選ぶことがおいしさの決め手になります。

ホワイトチョコバタークリームは冷やすと固くなりますが、常温におくと柔らかくなってきます。クッキーにクリームを挟むとき、クリームを常温に置いて柔らかくしてからパレットナイフや絞り袋を使って直接挟む方法でもできます。
私はその方法だとクリームが柔らかすぎて扱いにくい、クッキーの側面が汚れやすい、同じ厚みにならない、とあまりうまく挟むことができなかったので冷やして型抜きをする方法にしました。

ホワイトチョコレートをレンジまたは湯煎で溶かします。

ボウルにバターを入れて柔らかく練り、溶かしたホワイトチョコレートを少しづつ加えて混ぜ合わせます。

ホワイトチョコレートをレンジまたは湯煎で溶かします。

ボウルにバターを入れて柔らかく練り、溶かしたホワイトチョコレートを少しづつ加えて混ぜ合わせます。

ラムレーズンを加えて混ぜます。

バットにラップを敷き、クリームを注ぎ入れて1cmくらいの厚みにのばします。

冷蔵庫で固くなるまで1時間程度冷やします。

ラムレーズンを加えて混ぜます。

バットにラップを敷き、クリームを注ぎ入れて1cmくらいの厚みにのばします。

冷蔵庫で固くなるまで1時間程度冷やします。

冷蔵庫で固くなったクリームを、先ほどクッキー生地を型抜きしたのと同じ大きさにくり抜きます。(クリームはすぐに柔らかくなるので、扱いにくければ適宜冷蔵庫や冷凍庫に入れて冷やしながら作業して下さい)

冷蔵庫で固くなったクリームを、先ほどクッキー生地を型抜きしたのと同じ大きさにくり抜きます。(クリームはすぐに柔らかくなるので、扱いにくければ適宜冷蔵庫や冷凍庫に入れて冷やしながら作業して下さい)

2枚のサブレのあいだにくり抜いたクリームを置き、サンドしてできあがりです!

2枚のサブレのあいだにくり抜いたクリームを置き、サンドしてできあがりです!

おうちで作ろう!簡単レーズンバターサンド

おうちで手作り!レーズンバターサンドのレシピ

市販のお菓子をおうちで作ってみると再現が難しいレシピもありますが、これは簡単にできて、そしてかなり満足度が高いレシピのひとつだと思います。

バターをできるだけ質の良いものを選び、ラムレーズンも自家製にするとラム酒の香りがよくよりおいしい仕上がりになると思います。

使用する道具

TISHITA スクエアクッキーカッター、フルートクッキーカッター、ビスケットカッターセット、ケーキペストリーカッター、プラスチック収納ボックス付きサンドイッチカッターDIYベーキングツール - プレーンエッジ
TISHITA
¥1,960 (2022/3/31 17:51:19時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の道具】についてもっと見る

使用する材料

レーズンは植物油不使用なら最初の油を抜く手順は不要です。原材料の欄に表示してあるので、使う前にチェックしてみて下さい。

カリフォルニア産 レーズン 干しぶどう 無添加 植物油不使用 砂糖不使用
今川製菓
¥1,499 (2025/09/10 00:49時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
カルピス発酵バター 食塩不使用 450g
カルピス
¥2,700 (2025/09/10 11:00時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の材料】についてもっと見る

レシピをもっと見る

・ココアクッキーのエスプレッソホワイトチョコレートサンド
・「貴婦人のキス」という名前のお菓子、バーチ・ディ・ダーマ
・クリスマス*ジャムサンドクッキー
・サクサク。カリカリ。おしゃれなロミアスクッキーのレシピ

Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
おうちで手作り!レーズンバターサンドのレシピ

レーズンバターサンドのレシピ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

4.8 from 13 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 1 hour 45 minutes
  • Yield: 10人分
Print Recipe
Pin Recipe

Description

意外と簡単にできてしかもかなり濃厚でおいしく仕上がる・・・!おうちでぜひ手作りして欲しいレーズンバターサンドのレシピです。


Ingredients

Scale

ラムレーズン

  • 60g レーズン
  • 60ml〜ラム酒(ダーク)

クッキー生地

  • 100g 無塩バター
  • 50g 粉砂糖
  • 1個 卵黄
  • 120g 薄力粉

ホワイトチョコバタークリーム

  • 100g 無塩バター
  • 100g ホワイトチョコレート
  • 80g ラムレーズン


Instructions

準備

  1. 使うバター全て(200g)常温に戻しておきます。天板にシルパン(またはオーブンペーパー)を敷いておきます。オーブンは使う10分前に170度に予熱しておきます。

ラムレーズン

  1. オイルコーティングしてあるレーズンの場合、一度ザルなどにレーズンを空けて熱湯をかけオイルを落とします。ペーパータオルで水気をよく拭き取っておきます。
  2. 煮沸消毒した瓶(またはジッパーバッグ)にレーズンを入れてラム酒をレーズンがひたひたになるまで注ぎ入れます。レーズンがラム酒を吸ってだんだんかさが増してくるので、ラム酒は少し多めに注ぎ入れます。数日経ってレーズンが浸かりきっていないで飛び出していたらさらにラム酒を加えます。
  3. 漬けた翌日から食べることもできますが、レーズンにラム酒がよく染みた1週間後くらいから使うのがおすすめです。

クッキー生地

  1. ボールに室温に戻したバターを入れて練って柔らかく戻し、粉砂糖を加えてよくすり混ぜます。
  2. 卵黄を加えて混ぜます。
  3. 薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
  4. 平たく形を整えてラップで包み、冷蔵庫で1時間以上休ませます。

ホワイトチョコバタークリーム

  1. ホワイトチョコレートをレンジまたは湯煎で溶かします。
  2. ボウルにバターを入れて柔らかく練り、溶かしたホワイトチョコレートを少しづつ加えて混ぜ合わせます。
  3. ラムレーズンを加えて混ぜます。
  4. バットにラップを敷き、クリームを注ぎ入れて1cmくらいの厚みにのばします。
  5. 冷蔵庫で固くなるまで1時間程度冷やします。

生地をのばして型抜きをする

  1. 大きめのキッチンペーパー2枚を用意し、そのあいだに生地を置いてめん棒で叩きながら3mmくらいの厚さにのばします。のばし終えたら冷蔵庫(または冷凍庫)で型抜きがしやすい硬さになるまで生地を冷やします。
  2. 上下の生地についているオーブンシートを一度よく剥がし、型抜きしていきます。今回は6cm x 6cm のスクエアに型抜きしました。
  3. 天板に生地を並べて、170度のオーブンで15分程度、薄いきつね色になるまで焼きます。

クリームを挟む

  1. 冷蔵庫で固くなったクリームを、先ほどクッキー生地を型抜きしたのと同じ大きさにくり抜きます。(クリームはすぐに柔らかくなるので、扱いにくければ適宜冷蔵庫や冷凍庫に入れて冷やしながら作業して下さい)
  2. 2枚のサブレのあいだにくり抜いたクリームを置き、サンドしてできあがりです!

Notes

ラムレーズンの保存

ラムレーズンは水分の少ない干したレーズンをアルコール度の高いラム酒に漬け込むので、半年から1年の長期保存が可能です。基本的に常温保存できますが、夏場などは冷蔵庫に入れて保存して下さい。

クッキー生地の型抜き

スクエア型がなければ、ナイフやパイカッターなどで直接カットするか、厚紙などで型を作りその型に沿ってナイフを入れていけばきれいなかたちにできます。

  • Prep Time: 30 minutes
  • 冷やす時間: 1 hours
  • Cook Time: 15 minutes
  • Category: クッキー
  • Cuisine: 日本

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • カリカリ食感のイタリア伝統菓子・アマレッティの本格レシピ
    カリカリ食感のイタリア伝統菓子・アマレッティの本格レシピ
  • 爽やかレモンクリンクルクッキーのレシピ
  • 材料4つ!イギリスの伝統菓子フラップジャックのレシピ
    材料4つ!イギリスの伝統菓子フラップジャックのレシピ
  • モノクロスイーツ♡チョコレートクッキー【バーチディダーマ】のレシピ
    モノクロスイーツ♡チョコレートクッキー【バーチディダーマ】のレシピ

コメント

  1. mimi says

    8月 16, 2022 at 11:04 am

    サブレ生地が軟らかくて苦戦しましたが
    それ自体もとても美味しかったです❗️
    材料も身近にありいいですね

  2. Chicca Food says

    8月 16, 2022 at 9:58 pm

    レシピ試していただいてありがとうございます!
    確かにサブレはバターが多いので夏場は苦労しますよね・・・
    気に入っていただけてほっとしました、ありがとうございます!

  3. sho says

    6月 10, 2023 at 11:15 am

    記載されている量の材料で作った場合,何個ほど作れるのでしょうか?
    不躾な質問ですみません

  4. Chicca Food says

    6月 11, 2023 at 9:18 am

    こんにちは、
    記載している分量で作ると10個分できます。(ラムレーズンは多少あまります)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy