Chicca Food キッカフード

  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » グルテンフリー

材料3つ!低糖質スフレチーズケーキ のレシピ

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

材料はたったの3つだけ。グルテンフリー・低糖質でダイエット中でも食べられる簡単スフレチーズケーキのレシピです。

材料3つ!低糖質スフレチーズケーキ のレシピ
目次 表示
材料はたった3つでヘルシーチーズケーキ
ラカントとは
普通のスフレチーズケーキと、ラカントを使った低糖質スフレチーズケーキの違い
低糖質スフレチーズケーキの作り方
材料3つで簡単!
使用する材料
使用する道具
レシピをもっとみる
低糖質スフレチーズケーキ
Description
Ingredients
Instructions
このレシピを試しましたか?

材料はたった3つでヘルシーチーズケーキ

以前のふわふわスフレチーズケーキの作り方に続き、今回は材料が3つだけでできるチーズケーキのレシピです。さらにラカントというカロリーゼロ、血糖値に影響しないという天然の甘味料を使ってヘルシー、ダイエット中でも安心して食べられるレシピにしてみました。

スフレチーズケーキは以前の投稿にも書いたように割れる・しぼむの失敗続きだったので材料3つでちゃんと膨らむのだろうか・・・?と心配だったのですが、意外と簡単にできました。こちらの方が水分が少ないのでメレンゲとも混ざりやすくあまりコツが必要ないです。

ラカントとは

ラカントとは羅漢果(ラカンカ)と呼ばれるエキスととうもろこしの発酵から得られる成分(エリスリトール)で作られた、天然素材の自然派甘味料です。フランスでは成分のエリスリトールという名前で知られていますが、日本ではラカンカ、ラカント、エリスリトールなどの商品名がついてます。

ラカント自体にカロリーはなく、血糖値にも影響しないのでダイエットや糖質制限のある方におすすめの食材です。

LOHAStyle エリスリトール 1kg
LOHAStyle
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
材料3つ!低糖質スフレチーズケーキ のレシピ

見た目はグラニュー糖とほとんど変わらない、真っ白でさらさらとした状態。そのまま食べてみると、ミントのようにスーッとした清涼感がありすぐに消えて甘みが広がります。確かに食べるとすぐ甘さを感じる砂糖とは違う味。

それでも砂糖と同量で置き換えられるということなので、すでに持っているレシピをラカントに置き換えるだけなので楽です。

普通のスフレチーズケーキと、ラカントを使った低糖質スフレチーズケーキの違い

材料3つ!低糖質スフレチーズケーキ のレシピ

今回のスフレチーズケーキと普通の砂糖を使ったスフレチーズケーキとの違い。
作り方のコツや手順、焼き方はほとんど同じですが、焼き色はつきにくかったです。調べてみるとラカントはカラメル化しないそうなので、普通の焼き菓子などに使うと焼き色がつきにくい・プリンなどに使うカラメルの砂糖には使えないなどの特徴があります。

普通のチーズケーキの方は焼き立てがふわふわで甘くておいしいですが、ラカントの方は焼き立てはほとんど甘さを感じず、冷やして食べたら甘みを感じて普通のチーズケーキと変わらない味わいでした。なのでラカントを使った方は冷やして食べた方がおいしいかと思います。

低糖質スフレチーズケーキの作り方

ボウルにクリームチーズを入れて柔らかく練ります。

ボウルにクリームチーズを入れて柔らかく練ります。

卵を卵黄と卵白に分け、卵白は泡立てるまで冷蔵庫に入れておきます。卵黄を1. に加えて混ぜ合わせます。

卵を卵黄と卵白に分け、卵白は泡立てるまで冷蔵庫に入れておきます。卵黄を1. に加えて混ぜ合わせます。

メレンゲを作ります。卵白にラカントを全量入れ、ハンドミキサーまたはスタンドミキサーで角がおじぎするくらいのかたさまで泡立てます。あまり泡立てすぎると混ざりにくくなるので注意!

メレンゲを作ります。卵白にラカントを全量入れ、ハンドミキサーまたはスタンドミキサーで角がおじぎするくらいのかたさまで泡立てます。あまり泡立てすぎると混ざりにくくなるので注意!

メレンゲをクリームチーズの生地に3回に分けて加えます。ホイッパーでメレンゲをほぐすようにしてゆっくりと混ぜ合わせます。

メレンゲをクリームチーズの生地に3回に分けて加えます。ホイッパーでメレンゲをほぐすようにしてゆっくりと混ぜ合わせます。

型に生地を注ぎ入れます。バットを用意してその中に型をおき、お湯を2cmほど注ぎます。

型に生地を注ぎ入れます。バットを用意してその中に型をおき、お湯を2cmほど注ぎます。

200度のオーブンで20分、110度に下げて60分焼きます。温度を下げるとき一度オーブンの扉をあけて熱を逃してください。

200度のオーブンで20分、110度に下げて60分焼きます。温度を下げるとき一度オーブンの扉をあけて熱を逃してください。

出来立てすぐに型から外してお皿に盛り付けます。
できたての温かいものでもおいしいですが、冷やして食べてもより甘さを感じられておいしく食べられます。

出来立てすぐに型から外してお皿に盛り付けます。
できたての温かいものでもおいしいですが、冷やして食べてもより甘さを感じられておいしく食べられます。

材料3つで簡単!

材料3つ!低糖質スフレチーズケーキ のレシピ

この材料で特に低糖質にこだわらなければ普通の砂糖を使って作ることもできます。以前のスフレチーズケーキのレシピよりも材料が少なく作りやすいので、チーズケーキで割れる・しぼんでしまうという方はこちらのレシピの方が失敗しにくいかもしれません。

使用する材料

LOHAStyle エリスリトール 1kg
LOHAStyle
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の材料】についてもっと見る

使用する道具

アンテノア ふっ素加工デコレーションケーキ焼型15㎝(底取れ式)
パール金属(PEARL METAL)
¥888 (2025/09/08 12:31時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の道具】についてもっと見る

レシピをもっとみる

・ふわふわスフレチーズケーキの作り方【失敗しない・割れないコツ】
・材料6つ!簡単レアチーズケーキレシピ
・バスクチーズケーキの作り方
・【低糖質】簡単なめらかプリンのレシピ
・【ダイエット】しっとり爽やか♡低糖質レモンケーキのレシピ

Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
材料3つ!低糖質スフレチーズケーキ のレシピ

低糖質スフレチーズケーキ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

4.6 from 44 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 1 hour 40 minutes
  • Yield: 15cm 丸型 1台分
Print Recipe
Pin Recipe

Description

材料はたったの3つだけ!簡単にできてグルテンフリー・低糖質のスフレチーズケーキのレシピです


Ingredients

Scale
  • 300g クリームチーズ
  • 60g ラカント(エリスリトール)
  • 3個 卵


Instructions

準備

  1. クリームチーズを室温におき柔らかくします。
    オーブンを200度に温めておきます。型に繰り返し使えるオーブンシートを敷いておきます。(繰り返し使えるオーブンシートがなければ普通のオーブンシートを側面に敷いてからバターを塗り、粉砂糖をはたいておくと生地が膨らみやすいです)底が抜ける型なら(湯煎焼きをするので水が入らないように)アルミホイルで型を覆っておきます。

スフレチーズケーキ

  1. ボウルにクリームチーズを入れて柔らかく練ります。
  2. 卵を卵黄と卵白に分け、卵白は泡立てるまで冷蔵庫に入れておきます。卵黄を1. に加えて混ぜ合わせます。
  3. メレンゲを作ります。卵白にラカントを全量入れ、ハンドミキサーまたはスタンドミキサーで角がおじぎするくらいのかたさまで泡立てます。あまり泡立てすぎると混ざりにくくなるので注意!
  4. メレンゲをクリームチーズの生地に3回に分けて加えます。ホイッパーでメレンゲをほぐすようにしてゆっくりと混ぜ合わせます。
  5. 型に生地を注ぎ入れます。バットを用意してその中に型をおき、お湯を2cmほど注ぎます。
  6. 200度のオーブンで20分、110度に下げて60分焼きます。温度を下げるとき一度オーブンの扉をあけて熱を逃してください。
  7. 出来立てすぐに型から外してお皿に盛り付けます。
    できたての温かいものでもおいしいですが、冷やして食べてもより甘さを感じられておいしく食べられます。
  • Prep Time: 20 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 1 hour 20 minutes
  • Category: ケーキ
  • Cuisine: 日本

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
    いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
  • イタリアの濃厚チョコプリン・ボネのレシピ
    イタリアの濃厚チョコプリン・ボネのレシピ
  • フランスの簡単バニラプリン/ポ・ド・クレームのレシピ
    フランスの簡単バニラプリン/ポ・ド・クレームのレシピ
  • ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方
    ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方

コメント

  1. ちゃお says

    10月 17, 2021 at 12:50 am

    レシピの中でグラニュー糖ご出てきますがラカントの間違いですよね
    1番間違えたらアカンとこ‼︎笑

  2. Chicca Food says

    10月 17, 2021 at 3:57 pm

    うわー!すみません堂々と間違えてますね・・・!ご指摘いただいてありがとうございます!!
    以前もチョコレートタルトのレシピを書いてチョコレートの分量を書き忘れるということをやってしまったり・・・
    レシピ書くときすごい見直してるんですが間違えるんですよね・・・
    もう本当にありがたいです、ありがとうございます!!

  3. AaMi says

    3月 14, 2023 at 1:54 am

    焼きに関してですが、
    最初、20分で200度と記載されていますが、10分くらいで表面全体が焦げました。
    オーブントレイは上段と下段があるので、下段にセットするとオーブンの中央あたりの位置になります。下段にセットしたのですが、表面全体が焦げて、中はまだ火が通っていない様子でしたので、110度に下げて様子見ながら焼きました。
    原因は何だと考えられますか?

  4. Chicca Food says

    3月 14, 2023 at 3:47 pm

    こんにちは、
    このレシピで使っているのが電気オーブンで、ファンを回していない状態なので、
    お使いになっているオーブンがガスオーブンだったりファンを回して焼いたりしていると
    火力が強すぎる可能性があります。

    位置は書かれているようにトレイを下段のにセットして、ちょうどオーブンの中央あたりに型がくるくらいなのでレシピと同じです。
    なので使われているオーブンの種類または設定の違いかもしれません。

    一般的に同じ設定温度でもガスオーブンだと電気オーブンより10度くらい高く、
    ファンを回した状態だと10度〜20度高くなることが多いです。
    火力が強くなるので、焼き時間も短縮されます。

    なので設定を見ていただいて、もしガスオーブンであったりファンが切れないタイプのオーブンだったりしたら
    温度設定を180〜190度に下げて焼いてみてください。
    表面は最初に濃いめの焼き色が全体につけばいいので、20分経っていなくても焼けたところですぐに温度を下げて
    全体で80分焼いてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy