• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » クッキー

基本のマドレーヌ&レモンとオリーブオイルのアイシング

2019-02-02 By Chicca Food 6 コメント

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

フランス菓子の定番・マドレーヌ。小さく作ったマドレーヌにレモンとオリーブオイルのアイシングをかけた爽やかで香りのよいレシピ!

基本のマドレーヌ&レモンとオリーブオイルのグレーズ

目次 表示
マドレーヌの歴史
マドレーヌは貝殻のかたち
マドレーヌの作り方
レモンとオリーブオイルのアイシング
使用する道具
使用する材料
レシピをもっと見る
基本のマドレーヌ&レモンとオリーブオイルのアイシング
Description
Ingredients
マドレーヌ生地
レモンとオリーブオイルのアイシング
Instructions
準備
マドレーヌ生地
アイシング
Notes
Nutrition
このレシピを試しましたか?

マドレーヌの歴史

日本ではフランスの家庭菓子代表のようなマドレーヌですが、フランスの東に位置するロレーヌ地方コメルシー発祥の地方菓子です。

マドレーヌがいつ生まれたのかは諸説あるのですが、もっとも有名なのは1755年にコメルシーの女性、マドレーヌ・ポルミエが作ったという説。

当時ロレーヌ公だったスタニスワフ・レシチニスキがコメルシー宮殿に住んでいたとき、料理長とパティシエが喧嘩をして出ていってしまい、デザートを出すことができなくなってしまいます。そこで召使いをしていたマドレーヌが急遽祖母から受け継いだレシピを使ったお菓子をホタテの貝殻に入れて作り、それが好評でその女性の名前をとってマドレーヌと呼ばれるようになった、というお話です。

マドレーヌは貝殻のかたち

基本のマドレーヌ&レモンとオリーブオイルのグレーズ
最初に作られたのがホタテの貝殻のかたちだったので、マドレーヌは貝殻のかたちでなければいけません。

日本のマドレーヌは紙のカップに入れられたようなものが多かったような記憶があるのですが、どうやらそれはパン・ド・ジェーヌというお菓子と混同されたからだとか(パン・ド・ジェーヌはマジパンやアーモンドパウダーが入ったアーモンド風味の焼き菓子)。

なのでカップに入ったかたちのマドレーヌは日本独特のもので、本来は貝殻で作られるのがコメルシー地方の正式なマドレーヌです。

マドレーヌの作り方

基本のマドレーヌ&レモンとオリーブオイルのグレーズ
マドレーヌの作り方は単純で、卵、牛乳、砂糖、溶かしバター、小麦粉、ベーキングパウダーなど家にある材料を次々と混ぜていくだけ。

ポイントは一晩寝かせること。こうすることで材料がなじみきめ細かい生地になります。

基本のマドレーヌ&レモンとオリーブオイルのグレーズ
このお腹がぷっくりとびだしたように焼き上がるのがマドレーヌ成功の証!

レモンとオリーブオイルのアイシング

基本のマドレーヌ&レモンとオリーブオイルのグレーズ
そのままでもバターたっぷりの素朴な味わいで美味しいのですが、レモンとオリーブオイルのアイシングを塗ってみました。レモンの酸味にわずかなオリーブオイルのコクが加わって一味違ったマドレーヌになります。ぜひ試してみてください!

使用する道具

シリコマート ミニマドレーヌ 15ヶ取 SF031
silikomart(シリコマート)
¥3,465 (2025/07/28 05:27時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
シリコン加工天板 (貝型マドレーヌ型12ヶ付)
そらとぶフライパン
¥1,350 (2025/07/28 05:27時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
Microplane プレミアム ゼスターグレーター ブラック MP-0611
Microplane (マイクロプレイン)
¥3,872 (2025/08/04 16:03時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の道具】についてもっと見る

使用する材料

プティパ 粉糖 1kg
プティパ
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
アリサン バニラエキストラクト 59ml
アリサン
¥1,622 (2025/07/31 15:12時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
フシコス エキストラヴァージンオリーブオイル ミニサイズ(内容量200g/箱なし・ポアラー付き)
フシコス
¥3,240 (2022/7/24 18:44:49時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ギリシャ産エキストラヴァージンオリーブオイル「フシコス」
ポチップ

→お菓子作り【基本の材料】についてもっと見る

レシピをもっと見る

・フランスの日常おやつ・クレームキャラメル | プリン
・香ばしくてさわやか・金柑のフィナンシェ
・レモンの香りさわやか!アイシングレモンクッキー

Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
基本のマドレーヌ&レモンとオリーブオイルのアイシング

基本のマドレーヌ&レモンとオリーブオイルのアイシング


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 3 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 12 hours 29 minutes
  • Yield: 30 個(ミニマドレーヌ)
Print Recipe
Pin Recipe

Description

フランス菓子の定番・マドレーヌ。小さく作ったマドレーヌにレモンとオリーブオイルのアイシングをかけた爽やかで香りのよいレシピ


Ingredients

マドレーヌ生地

  • 1 個 卵
  • 20 g 牛乳
  • 50 g グラニュー糖
  • 1 g バニラエクストラクト
  • ¼ 個 レモンの皮
  • 65 g 無塩バター, (溶かし)
  • 60 g 薄力粉
  • 小さじ½ ベーキングパウダー

レモンとオリーブオイルのアイシング

  • 80 g 粉砂糖
  • 20 g レモン汁
  • 10 g オリーブオイル


Instructions

準備

  1. バターはレンジまたは小鍋に入れて溶かし、常温に冷ましておきます。
  2. レモンの皮はゼスターですりおろしておきます。
  3. マドレーヌ型にバター(分量外)を塗り、小麦粉(分量外)を薄くはたいておきます。

マドレーヌ生地

  1. ボールに卵、牛乳、グラニュー糖、バニラエクストラクト、レモンの皮のすりおろしを合わせてホイッパーで混ぜ合わせます。
  2. 溶かしたバターを加え、混ぜ合わせます。
  3. ふるった薄力粉とベーキングパウダーを加えてさっと混ぜ合わせます。
  4. 出来上がった生地を絞り袋に入れて、冷蔵庫に一晩おきます。
  5. 型の7部目ほどまで生地を絞り出し、170度のオーブンで9分ほど焼きます。

アイシング

  1. ボールに粉砂糖、レモン汁、オリーブオイルを入れすりまぜます(泡立てる必要はありません)。
  2. 完全に冷めたマドレーヌの表面にアイシングをハケで塗り、乾燥させます。

Notes

アイシングの固さはお好みで調節してください。出来上がったアイシングがつながって流れるような感じであればマドレーヌに塗ると透明に、ボテボテと落ちる感じになれば白く濁りが強くなります。

水分が足りなければレモン汁を、固い仕上がりにしたければ粉砂糖を加えてください。

  • Prep Time: 20 minutes
  • 生地を休ませる: 12 hours
  • Cook Time: 9 minutes
  • Category: 焼き菓子
  • Cuisine: フランス

Nutrition

  • Serving Size: 1 grams
  • Unsaturated Fat: 0

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • カリカリ食感のイタリア伝統菓子・アマレッティの本格レシピ
    カリカリ食感のイタリア伝統菓子・アマレッティの本格レシピ
  • 爽やかレモンクリンクルクッキーのレシピ
  • 材料4つ!イギリスの伝統菓子フラップジャックのレシピ
    材料4つ!イギリスの伝統菓子フラップジャックのレシピ
  • モノクロスイーツ♡チョコレートクッキー【バーチディダーマ】のレシピ
    モノクロスイーツ♡チョコレートクッキー【バーチディダーマ】のレシピ

Reader Interactions

コメント

  1. ayumi.h

    4月 27, 2019 at 5:02 am

    はじめまして。
    とても素敵なレシピで、さっそく昨日作ってみたのですが、実はマドレーヌがうまく焼き上がらなかったのです。
    思い当たる点は、
    ・手順1の際、生地の混ぜすぎ(ホイッパーを大きく動かして混ぜてしまった)
    ・手順3の際、ホイッパーではなくゴムベラでさっくりと混ぜたため、混ざりが悪かった
    ・170℃9分ではまだ生地が膨らみきっておらず、5分追加してみたところ、シェル型端の生地から焼き目が強く出てしまいこれ以上は焼けないと感じてオーブンから取り出したこと。(温度・時間設定がレシピのオーブンと差があるのかも)

    是非もう一度おいしくできるように挑戦してみたいと思いますので、もしお気付きの点ありましたら教えてくださると幸いです。
    これからも素敵なレシピを楽しみにしています。

  2. Chicca Food

    4月 27, 2019 at 8:50 pm

    はじめまして!
    マドレーヌ、うまく焼き上がらなかったということなのですが、書かれていることについて:

    ・手順1の際、生地の混ぜすぎ(ホイッパーを大きく動かして混ぜてしまった)
    → マドレーヌの生地は混ぜ合わさればいいので、「白っぽくなるまで泡だてながら混ぜる」ような作業は必要ないということです。
    ただ書かれているように大きく動かして混ぜているだけなら失敗の原因にならないと思います。

    ・手順3の際、ホイッパーではなくゴムベラでさっくりと混ぜたため、混ざりが悪かった 
    → ゴムベラでさっくりで大丈夫です!

    なので二つとも失敗の原因にはならないように思います。
    生地を一晩寝かせていますか?
    同じ生地でも、生地を作ってすぐ焼くと平らな感じになるのに一晩寝かすとお腹がぷっくりと膨らんだような形になります。
    あとはマドレーヌの生地は卵やバターに空気を含ませないで焼く分、ベーキングパウダーの役割が本当に重量です。
    メーカーによっても若干違いが出るので、この分量で膨らまなかったとしたら小さじ1くらいまで増やしてみて下さい。

    ・生地を一晩寝かす
    ・ベーキングパウダーの量を増やす

    あたりで改善できるのではないかと思うのですが、どうでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy