• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » 焼き菓子

オートミール入りでザクザク!スタバ風チョコチップスコーンの作り方

2021-05-11 By Chicca Food 3 コメント

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

生クリーム入りのリッチな生地にチョコレートをたっぷり入れて、オートミールでザクザク感を出したチョコチップスコーンのレシピです。

目次 表示
1 チョコチップスコーン、クラシックスコーンとの違いは?
2 オートミール入りでよりザクザク感アップ!
3 使うチョコチップ
4 チョコチップスコーンの作り方
5 チョコチップスコーンでおうちでカフェ気分を楽しもう
6 使用する材料
7 レシピをもっと見る
8 チョコチップスコーン
8.1 Description
8.2 Ingredients
8.3 トッピング
8.4 Instructions
8.4.1 準備
8.4.2 チョコチップスコーン
8.5 Notes
8.6 このレシピを試しましたか?

チョコチップスコーン、クラシックスコーンとの違いは?

以前イギリスのアフタヌーンティー風のクラシックなスコーンのレシピをご紹介したのですが、クラシックのスコーンの方はパンをクッキーのように少しサクサクさせた感じでした。なのでそこにクロテッドクリームやジャムをつけてケーキ風にして食べたりするんです。

そしてこのチョコチップスコーンの方はクラシックなスコーンにチョコチップを加えただけではなくて(もちろんそういうレシピもあります)、土台の生地ももっとリッチなものにしてます。なのでこちらはクッキーを少しパンのようにふっくらさせた感じ。

なのでクラシックなスコーンは基本的にはパンのようなふんわりした感じで、こちらのチョコチップスコーンは基本的にはクッキーのようなザクザクした感じです。

オートミール入りでよりザクザク感アップ!

そして今回はオートミールも加えて、よりザクザクした感じを出してます。

もともとはオートミールを入れないレシピで作っていたのですが、オートミールを入れてザクザクした素朴な感じのレシピにしたいと思いたちました。そして単純にレシピの薄力粉の分量の一部を適当な分量でオートミールに変えて作ったのですが、かたちがまとまらず。

そうなると薄力粉をもうちょっと足したりバターや生クリームの量を減らしたりしなければならず、元のレシピを結構いじることになるのでそれは大変。

もともとの薄力粉を使うレシピの一部をオートミール入りにしたレシピに変えたいというとき、言うなれば白米を玄米入りで炊きたいみたいなとき、決まった割合が分かっていれば元のレシピのまま作れて便利だと思って割合を調べてみました。

小麦粉のレシピの一部をオートミールで代用する方法

持っているお菓子のレシピをオートミール入りで作りたいという方は参考にしてみてください!

今回の場合はもともと小麦粉を180g使うレシピだったので、160gを小麦粉、40gをオートミールに変えています。小麦粉だけで作りたいという方は180gの薄力粉だけで作ってみてください。

使うチョコチップ

あと使うチョコチップについて一言・・

やわらかいアメリカンチョコチップクッキーのときは普通の製菓用の(溶けにくい)チョコチップと製菓用ではない普通の(溶けやすい)チョコレートをふたつ合わせて使うことで焼き上がりのチョコレートが溶けるのと中のチョコのカリカリのふたつの食感を出しています。

今回のチョコチップスコーンの場合、同じように一部を普通のチョコにしてみたのですがやはりオーブンで焼く温度が高いので普通のチョコだと焦げてしまうんですよね。

なので全量製菓用のチョコを使う方がいいのですが、やっぱり少し溶ける感じも出したい・・・!ということでチョコレートチャンクを使いました。

チョコレートチャンクは普通のチョコチップより粒が大きいのでよりチョコレートをちゃんと感じることができて、その上製菓用なのでオーブンでも焦げない。今回のようなお菓子にぴったりだと思います。

cotta チャンクチョコ(乳化剤不使用) 100g
cotta
¥971 (2025/07/26 11:26時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

チョコチップスコーンの作り方

ボウルに薄力粉・ベーキングパウダーをふるい入れ、グラニュー糖、塩、オートミールを加えます。

ボウルに薄力粉・ベーキングパウダーをふるい入れ、グラニュー糖、塩、オートミールを加えます。

角切りにした冷えたバターを加えてスケッパーなどを使ってバターを切り刻みながら混ぜ合わせます。生地がそぼろ状になるまで混ぜます。

角切りにした冷えたバターを加えてスケッパーなどを使ってバターを切り刻みながら混ぜ合わせます。生地がそぼろ状になるまで混ぜます。

別のボウルに卵と生クリームを入れて軽く混ぜ、1. に加えゴムベラで混ぜ合わせます。

別のボウルに卵と生クリームを入れて軽く混ぜ、1. に加えゴムベラで混ぜ合わせます。

だいたい混ざったところでチョコレートチップを加えて混ぜます。(チョコレートの一部をトッピング用にとっておきます)

だいたい混ざったところでチョコレートチップを加えて混ぜます。(チョコレートの一部をトッピング用にとっておきます)

ひとかたまりになったらオーブンシートを敷いた天板の中央に生地をのせます。直径18cm、厚さ2cmくらいの丸型に生地を整えます。一度冷凍庫に10分くらい入れて生地を冷やします。

ひとかたまりになったらオーブンシートを敷いた天板の中央に生地をのせます。直径18cm、厚さ2cmくらいの丸型に生地を整えます。一度冷凍庫に10分くらい入れて生地を冷やします。

8等分にカットし、ひとつひとつを離します。(ベーキングパウダーが入っていて結構膨らむので、十分あいだをとって置いてください)

8等分にカットし、ひとつひとつを離します。(ベーキングパウダーが入っていて結構膨らむので、十分あいだをとって置いてください)

生クリームを上面に塗り、ブラウンシュガーをふりかけます。チョコチップを飾ります。

生クリームを上面に塗り、ブラウンシュガーをふりかけます。チョコチップを飾ります。

180度のオーブンで18-20分ほど、全体に綺麗な焼き色がつくまで焼きます。焼き上がってから粗熱をとり、まだ少し温かさが残るくらいで召し上がってください!

180度のオーブンで18-20分ほど、全体に綺麗な焼き色がつくまで焼きます。焼き上がってから粗熱をとり、まだ少し温かさが残るくらいで召し上がってください!

 

チョコチップスコーンでおうちでカフェ気分を楽しもう

クラシックのスコーンと違ってコーヒーと一緒にそのままザクザク食べるチョコチップスコーン。おうちでカフェ気分を味わってみてください!

使用する材料

cotta チャンクチョコ(乳化剤不使用) 100g
cotta
¥971 (2025/07/26 11:26時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
クエーカー オールドファッションオートミール 1.2kg
QUAKER(クエーカー)
¥1,406 (2025/07/26 11:26時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の材料】についてもっと見る

レシピをもっと見る

・バナナオートミールクッキー *砂糖・卵・薄力粉不使用!
・イギリス生まれのシリアルバー、フラップジャックス
・しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー

Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
オートミール入りでザクザク!スタバ風チョコチップスコーンの作り方

チョコチップスコーン


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

4.7 from 7 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 43 minutes
  • Yield: 8個分
Print Recipe
Pin Recipe

Description

生クリーム入りのリッチな生地にチョコレートをたっぷり入れて、オートミールでザクザク感を出したチョコチップスコーンのレシピです。


Ingredients

  • 160g 薄力粉
  • 小さじ1 (4g) ベーキングパウダー
  • 35g グラニュー糖
  • 小さじ¼ 塩
  • 40g オートミール
  • 80g 無塩バター
  • 1個 卵
  • 80ml 生クリーム
  • 125g チョコレートチップ

トッピング

  • 生クリーム
  • ブラウンシュガー


Instructions

準備

  1. スコーンを焼く10分前にオーブンを180度に予熱します。天板にオーブンシートを敷いておきます。

チョコチップスコーン

  1. ボウルに薄力粉・ベーキングパウダーをふるい入れ、グラニュー糖、塩、オートミールを加えます。
  2. 角切りにした冷えたバターを加えてスケッパーなどを使ってバターを切り刻みながら混ぜ合わせます。生地がそぼろ状になるまで混ぜます。
  3. 別のボウルに卵と生クリームを入れて軽く混ぜ、2.に加えます。ゴムベラに変えてさっくりと混ぜ合わせます。
  4. だいたい混ざったところでチョコレートチップを加えて混ぜます。(チョコレートの一部をトッピング用にとっておきます)
  5. ひとかたまりになったらオーブンシートを敷いた天板の中央に生地をのせます。直径18cm、厚さ2cmくらいの丸型に生地を整えます。一度冷凍庫に10分くらい入れて生地を冷やします。
  6. 8等分にカットし、ひとつひとつを離します。(ベーキングパウダーが入っていて結構膨らむので、十分あいだをとって置いてください)
  7. 生クリームを上面に塗り、ブラウンシュガーをふりかけます。チョコチップを飾ります。
  8. 180度のオーブンで18-20分ほど、全体に綺麗な焼き色がつくまで焼きます。焼き上がってから粗熱をとり、まだ少し温かさが残るくらいで召し上がってください!

Notes

オートミールを入れないで作る場合は、薄力粉を180gにして作ってください。

  • Prep Time: 15 minutes
  • 生地を冷やす: 10 minutes
  • Cook Time: 18 minutes
  • Category: クッキー
  • Cuisine: アメリカ

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • パイナップルのアップサイドダウンケーキ|しっとり&ジューシーな夏のケーキレシピ
    パイナップルのアップサイドダウンケーキ|しっとり&ジューシーな夏のケーキレシピ
  • りんごのクランブルケーキ|サクサク&しっとりの絶品レシピ!
    りんごのクランブルケーキ|サクサク&しっとりの絶品レシピ!
  • いちごとホワイトチョコのマフィン
    いちごとホワイトチョコのマフィン
  • キャラメルコーヒーパウンドケーキのレシピ
    キャラメルコーヒーパウンドケーキのレシピ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2024 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy