Chicca Food キッカフード

  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » パン

今話題!毛糸のようなウールロールパンのレシピ(チョコ入り!)

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

バターと牛乳たっぷりのふわふわリッチなパンに、表面に毛糸のような模様を出したロールパンです。

今話題!毛糸のようなウールロールパンのレシピ(チョコ入り!)
目次 表示
ウールロールパンとは
ウールロールパンの作り方
シンプルな材料でかわいく作ろう!
使用する道具
レシピをもっと見る
ウールロールパンのレシピ
Description
Ingredients
Instructions
Notes
このレシピを試しましたか?

ウールロールパンとは

今話題!毛糸のようなウールロールパンのレシピ(チョコ入り!)

ウールロールパンとは表面の模様が毛糸玉(Woll Roll)のように見えるパンのことです。

作り方は意外と簡単で、パン生地に細かい切り込みを入れ丸く丸めて、その細かい切り込みを表面に出るように焼くと生地の一本一本が毛糸のように見えるという仕組みです。

パン生地はなんでも良いのですが、今回はブリオッシュのような牛乳とバターたっぷりの柔らかいふわふわの生地を使い、チョコレートも中に巻き込んでみました。

3-5等分したパン生地をケーキ型やタルト型などに円を描くように並べてケーキのように焼くので、意外とケーキは作るけれどもパンはあまり作らないという方にも作りやすいと思います。

ウールロールパンの作り方

スタンドミキサーに強力粉、グラニュー糖、塩を入れます。
インスタントドライイーストを加えてさっと混ぜます。スタンドミキサーに強力粉、グラニュー糖、塩を入れます。
インスタントドライイーストを加えてさっと混ぜます。

スタンドミキサーに強力粉、グラニュー糖、塩を入れます。
インスタントドライイーストを加えてさっと混ぜます。

卵(45g) を加えて混ぜ始めます。ボウルの端の方から粉に水分を含ませるように少しづつ牛乳を加えていきます。牛乳を加えてしばらく混ぜても、底に粉が残るようなら追加で少量の牛乳を足してください。

卵(45g) を加えて混ぜ始めます。ボウルの端の方から粉に水分を含ませるように少しづつ牛乳を加えていきます。牛乳を加えてしばらく混ぜても、底に粉が残るようなら追加で少量の牛乳を足してください。

ひとまとまりになったら、バターを少しづつ加えます。バターを加えるごとに生地が少しづつ白っぽくなり、ツヤが出てきます。

ひとまとまりになったら、バターを少しづつ加えます。バターを加えるごとに生地が少しづつ白っぽくなり、ツヤが出てきます。

生地にツヤが出て伸びが良くなり、触っても生地が手につかなくなったら捏ね終わりです。打ち粉をした台の上で生地を少し捏ねて丸め、ボウルに入れて温かい場所で2倍になるまで1時間ほど発酵させます。

生地にツヤが出て伸びが良くなり、触っても生地が手につかなくなったら捏ね終わりです。打ち粉をした台の上で生地を少し捏ねて丸め、ボウルに入れて温かい場所で2倍になるまで1時間ほど発酵させます。

打ち粉をした台の上に生地をおき生地を5等分し、手で丸めて表面を張らせます。

打ち粉をした台の上に生地をおき生地を5等分し、手で丸めて表面を張らせます。

めん棒で7x15cmくらいの長方形にのばします。
上側の半分をスケッパーなどで細かく切り込みを入れます。

めん棒で7x15cmくらいの長方形にのばします。
上側の半分をスケッパーなどで細かく切り込みを入れます。

下側の切り込みを入れていない方にチョコレートチップをのせます。(ひとつあたり10g)

下側の切り込みを入れていない方にチョコレートチップをのせます。(ひとつあたり10g)

チョコレートチップを包むように左右を折りたたみ、下側からくるくると巻きます。
(このときの一つの横幅が型においたときちょうど⅕くらいの大きさになるように、左右から生地を押してかたちを調節します。)

チョコレートチップを包むように左右を折りたたみ、下側からくるくると巻きます。
(このときの一つの横幅が型においたときちょうど⅕くらいの大きさになるように、左右から生地を押してかたちを調節します。)

型に生地を置いていきます。ドーナツのように中心を空けて型のまわりに沿っておいていきます。

型に生地を置いていきます。ドーナツのように中心を空けて型のまわりに沿っておいていきます。

ふんわりとラップをかけて、もう一度温かい場所で型いっぱいになるまで30分ほど発酵させます。
焼く前に艶出しのために溶き卵を表面に塗ります。

ふんわりとラップをかけて、もう一度温かい場所で型いっぱいになるまで30分ほど発酵させます。
焼く前に艶出しのために溶き卵を表面に塗ります。

180度のオーブンで18-20分、表面にこんがりと焼き色がつくまで焼きます。

180度のオーブンで18-20分、表面にこんがりと焼き色がつくまで焼きます。

シンプルな材料でかわいく作ろう!

今話題!毛糸のようなウールロールパンのレシピ(チョコ入り!)

作る前は手がかかりそうと思ったのですが、おうちにあるシンプルな材料で作れます。中に入れたチョコも他の材料にも変えられるのでいろんなバリエーションが作れます。

切り込みの入れ方や巻き方が作る人によって違って個性が出るので見ていても飽きません。ぜひお気に入りのウールロールパンを作ってみてください!

使用する道具

アンテノア ふっ素加工デコレーションケーキ焼型15㎝(底取れ式)
パール金属(PEARL METAL)
¥888 (2025/09/08 12:31時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
【国内正規輸入品】キッチンエイド Kitchen Aid スタンドミキサー KSM150+2.8Lボウル・フードグラインダー・注入用カバー付き エンパイヤレッド
キッチンエイド(Kitchen Aid)
¥46,970 (2025/09/09 17:39時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の道具】についてもっと見る

レシピをもっと見る

・イタリアのふんわりスイーツパン・マリトッツォのレシピ
・材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
・本格シナモンロールの作り方

Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
今話題!毛糸のようなウールロールパンのレシピ(チョコ入り!)

ウールロールパンのレシピ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 5 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 2 hours 30 minutes
  • Yield: 5人分
Print Recipe
Pin Recipe

Description

バターと牛乳たっぷりのふわふわリッチなパンに、表面に毛糸のような模様を出したロールパンです。


Ingredients

Scale
  • 200g 強力粉
  • 30g グラニュー糖
  • 4g 塩
  • 4g インスタントドライイースト
  • 1個 卵 (45gをパン生地に、残りをツヤ出しに)
  • 80ml 牛乳
  • 30g 無塩バター
  • 50g チョコチップ


Instructions

準備

  1. 卵、バターは常温に戻しておきます。牛乳は使う前に生ぬるい人肌くらいに温めます。型の底とサイドにオーブンシートを敷いておきます。オーブンは焼く10分前に180度に予熱しておきます。

ウールロールパン

  1. スタンドミキサーに強力粉、グラニュー糖、塩を入れます。
  2. インスタントドライイーストを加えてさっと混ぜます。
  3. 卵(45g) を加えて混ぜ始めます。ボウルの端の方から粉に水分を含ませるように少しづつ牛乳を加えていきます。牛乳を加えてしばらく混ぜても、底に粉が残るようなら追加で少量の牛乳を足してください。
  4. ひとまとまりになったら、バターを少しづつ加えます。バターを加えるごとに生地が少しづつ白っぽくなり、ツヤが出てきます。
  5. 生地にツヤが出て伸びが良くなり、触っても生地が手につかなくなったら捏ね終わりです。打ち粉をした台の上で生地を少し捏ねて丸め、ボウルに入れて温かい場所で2倍になるまで1時間ほど発酵させます。
  6. 打ち粉をした台の上に生地をおき生地を5等分し、手で丸めて表面を張らせます。
  7. めん棒で7x15cmくらいの長方形にのばします。
  8. 上側の半分をスケッパーなどで細かく切り込みを入れます。
  9. 下側の切り込みを入れていない方にチョコレートチップをのせます。(ひとつあたり10g)
  10. チョコレートチップを包むように左右を折りたたみ、下側からくるくると巻きます。
    (このときの一つの横幅が型においたときちょうど⅕くらいの大きさになるように、左右から生地を押してかたちを調節します。)
  11. 型に生地を置いていきます。ドーナツのように中心を空けて型のまわりに沿っておいていきます。
  12. ふんわりとラップをかけて、もう一度温かい場所で型いっぱいになるまで30分ほど発酵させます。
  13. 焼く前に艶出しのために溶き卵を表面に塗り、180度のオーブンで18-20分、表面にこんがりと焼き色がつくまで焼きます。

Notes

*中に入れるチョコレートは他の材料でも。ナッツ類やチーズなど、お好きな具材を入れてください。

*生地を5等分して並べる方が本当の毛糸っぽくなるのでおすすめですが、型に並べるときぎゅうぎゅうになるので少しコツがいります。作りにくく感じる方は3等分または4等分にするともっと簡単に並べられます。

  • Prep Time: 40 minutes
  • 発酵: 1 hour 30 minutes
  • Cook Time: 20 minutes
  • Category: パン
  • Cuisine: 日本

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • 北欧スウェーデンのお菓子、セムラのレシピ
    北欧スウェーデンのお菓子、セムラのレシピ
  • スペインバルの超簡単おつまみ・パンコントマテのレシピ
    スペインバルの超簡単おつまみ・パンコントマテのレシピ
  • イタリアのふんわりスイーツパン・マリトッツォのレシピ
    イタリアのふんわりスイーツパン・マリトッツォのレシピ
  • 雲パンアレンジ!チョコ雲パン&紅茶シュガー雲パンのレシピ
    雲パンアレンジ!チョコ雲パン&紅茶シュガー雲パンのレシピ

コメント

  1. maki says

    11月 06, 2021 at 1:53 pm

    初めまして。いつもはっとするような綺麗なお菓子のレシピ、参考にさせていただいています。

    パン作りについて、私はキッチンエイドのハンドミキサー(アタッチメントにニーダーあり)しか持っていないのですが、今回のレシピはハンドミキサーでも作れるでしょうか? スタンドミキサーのパワーがないと難しいでしょうか…

    もしハンドミキサーでも作れる場合、出来上がった生地の状態の見極めが最重要であることはもちろんとして、凡そ何分くらい捏ねればいいでしょうか?
    お教えいただけたら嬉しいです! よろしくお願いいたします。

  2. Chicca Food says

    11月 08, 2021 at 3:13 pm

    makiさんはじめまして!
    ハンドミキサーのアタッチメントでもできます!
    スタンドミキサーが壊れていたとき、ハンドミキサーのアタッチメントでパン作りしていたので。
    時間は、きちんと測っていなかったのですがほとんどスタンドミキサーと変わらなかったと思います。
    このレシピの場合、最初に捏ねあがるのが10分前後、バターを少しづつ加えてその後5分くらいだったかと。
    ちゃんと測ってないのでだいたいですが???? 参考になれば!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy