2色のぶどうをたっぷり入れた、カラフルな色合いが美しいぶどうゼリーのテリーヌのレシピです。材料5つ、混ぜて固めるだけで豪華に見えるデザートです。
Jump to:
レシピ動画
超簡単!フルーツゼリーテリーヌ

果物のゼリーのテリーヌは型に果物を並べてゼリー液を注ぐだけでできるので超簡単。しかも果物の色がはっきり出て豪華に見えるので、手が込んだデザートのように見えるのが魅力です。
南ヨーロッパはワインの文化があるせいなのか、ぶどうは種も皮もそのまま食べてしまう人が結構多いのですが、最近「種無し」ぶどうも増えてきたのでよりお菓子に使いやすくなりました。
日本もシャインマスカットをはじめ大粒で甘みが強く、種がなく皮まで食べられるぶどうがいっぱいあるのでお好きなものを選んで作ってみてください。

以前いちごとスパークリングワインゼリーのテリーヌといちごゼリーレアチーズケーキを作ったときは、並べたいちごににゼリー液を注ぎ入れるといちごがぷかぷか上面に浮いてきてしまうので、最初ゼリー液を少量入れて固めてからいちごがゼリーで固定されたところで再度ゼリー液を注ぎ入れて仕上げました。
ぶどうの場合、いちごより比重が重いのかゼリー液を注ぎ入れても浮いてこなかったのでそのまま固めることができました。
ゼリーを型からきれいに出す方法
ゼリーテリーヌはすごく簡単にできますが、型抜きするとき少し注意が必要です。
一番簡単な方法は型に直接注ぎ入れて固め、型抜きするときに型のまわりを温めてひっくり返すという方法。ですが型を温めてもなかなか出てこなかったり、ナイフを側面に入れるときにゼリーが傷ついてしまったり、ゼリーが柔らかすぎるとひっくり返した瞬間に全部崩れてしまうこともあります。
ラップを敷く方法もありますが、ラップだとどうしてもシワが入ってしまうのでなかなか綺麗に敷けなかったりします。
またオーブンシートを敷いても水分でふやけてしまい、型抜きするときには破けてしまったりします。
それで最終的にたどり着いたのが繰り返し使えるオーブンシートを使う方法。これだとゼリーの水分でふやけることはなく、簡単にきれいに型からゼリーを取り出すことができるのですごく便利です。ゼリーだけではなく焼き菓子にも使えてパウンドケーキ用に繰り返し使えるオーブンシートを作ってあるので、毎回オーブンシートを切ったりバターを塗って粉をはたくという手間もなくなりました。
材料

- ぶどう - 種無しで皮ごと食べられる2色のぶどうを使用。
- 板ゼラチン - 同量の粉ゼラチンでも代用できます。
- お湯 - ゼラチンを溶かすために後から加える水とは別にお湯を用意してください。
- 水 - 最初スパークリングワインを入れようと思っていたのですがあまりいいものが見つからず、炭酸水で代用しました。なのですが炭酸水だと水を使うのと変わらないゼリーの仕上がりだったので、普通の水で十分です。スパークリングワインやジュースを使ってもおいしいです。
- グラニュー糖 - ぶどうの甘みがあるので砂糖は少しで大丈夫です。甘みのあるジュースを使う場合は省略可です。
- レモン汁 - レモン汁を加えるとぶどうの甘味が引き立ち、ゼリー部分がよりおいしくなるので加えてください。水ではなくスパークリングワインやジュースを加える場合は省略可です。
作り方
準備
ぶどうは洗って水気を拭きとっておきます。パウンド型に繰り返し使えるクッキングシートを敷いておきます。 (繰り返し使えるクッキングシートがなければ型に直接/またはラップを敷いたパウンド型を用意します)

板ゼラチンはたっぷりの冷水に約10分ほど漬け、柔らかく戻します。粉ゼラチンを使う場合は、大さじ4の水を振り入れて10分ほどおきます。

ボウルに柔らかく戻した板ゼラチンを入れ、お湯を注ぎ入れて混ぜ溶かします。(粉ゼラチンの場合は戻した水ごと加えます。)

グラニュー糖、レモン汁、水を注ぎ入れ混ぜ溶かします。

型にぶどうを並べます。ぶどうをパウンド型の側面に沿って並べるように並べると、切ったときの断面が丸くなりきれいです。

ゼリー液を注ぎ入れ、冷蔵庫に入れ一晩冷やします。

型から取り出し、ひっくり返して出来上がりです。(型に直接ゼリーを入れた場合は、型のまわりをよく温めてから側面にナイフを入れてゼリーを取り出します)

バリエーション
今回は水とレモン汁を合わせてシンプルなゼリーにしましたが、スパークリングワインやぶどうジュースを使ってもよりおいしく作ることができます。
使用する道具
保存
上から軽くラップをかけたり、保存容器に入れて冷蔵庫で保存してください。保存期間は2〜3日程度で、フレッシュなフルーツがそのまま入っているのでできるだけ早く召し上がってください。
冷凍すると食感が損なわれるのでおすすめしません。
ぷるぷるゼリーのレシピ♡
フルーツたっぷりデザートレシピ!

2色のぶどうゼリーテリーヌのレシピ
2色のぶどうをたっぷり入れた、カラフルな色合いが美しいぶどうゼリーのテリーヌのレシピです。材料5つ、混ぜて固めるだけで豪華に見えるデザートです。
Ingredients
- 500g ぶどう(種無しで皮ごと食べられる2色のぶどうを使用)
- 10g 板ゼラチン(または同量の粉ゼラチン)
- 100ml お湯
- 50g グラニュー糖
- 大さじ1 (15ml) レモン汁
- 250ml 水
Instructions
- ぶどうは洗って水気を拭きとっておきます。パウンド型に繰り返し使えるクッキングシートを敷いておきます。 (繰り返し使えるクッキングシートがなければ型に直接/またはラップを敷いたパウンド型を用意します)
- 板ゼラチンはたっぷりの冷水に約10分ほど漬け、柔らかく戻します。粉ゼラチンを使う場合は、大さじ4の水を振り入れて10分ほどおきます。
- ボウルに柔らかく戻した板ゼラチンを入れ、お湯を注ぎ入れて混ぜ溶かします。(粉ゼラチンの場合は戻した水ごと加えます。)グラニュー糖を加えて溶かします。
- グラニュー糖、レモン汁、水を注ぎ入れ混ぜ溶かします。
- 型にぶどうを並べます。ぶどうをパウンド型の側面に沿って並べるように並べると、切ったときの断面が丸くなりきれいです。
- ゼリー液を注ぎ入れ、冷蔵庫に入れ一晩冷やします。
- 型から取り出し、ひっくり返して出来上がりです。(型に直接ゼリーを入れた場合は、型のまわりをよく温めてから側面にナイフを入れてゼリーを取り出します)
Notes
水をスパークリングワインに変えてもおいしいです。
コメントを残す