• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム

レシピブログを作る

2019-12-02 By Chicca Food コメントを書く

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)

自分だけのレシピが増えてくると、どこか一ヶ所にまとめたいと思うことはありませんか?

私の場合、ノートに書き連ねたレシピがどんどん増えていき、時が経つにつれて色がにじんで見えなくなったり、引越しで無くなったり。言語も日本語、イタリア語、フランス語のレシピとバラバラ。

一度どこかにまとめようとExcelにまとめたこともありますが、Excelってプリントアウトせずそれだけだとなんとなく見にくいんですよね。それからWord、アプリ、クックパッドなどにまとめることも考えたけれどどれもこれもしっくりきませんでした。

そこで自分だけのサイトを作ろう!と思い立ち、おしゃれで、わかりやすく、長く続けられるサイト・・と調べてなんの知識もないまま0からサイトを立ち上げました。

今では自分でレシピを検索するときも自分のサイトから、レシピがサイトに少しづつ増えていくのが嬉しくてたまりません。

そこでここでは私が使っているブログツールを紹介します。同じようにレシピブログを作りたいけれどどうやって作ったらいいのかわからない、まったく知識がない、という方の参考になれば。

目次 表示
1 ブログプラットフォーム
2 レンタルサーバー
3 ドメイン
4 WordPressテーマ
4.1 Genesis Pro
4.2 StudioPress Homepage
4.3 Foodie Pro Theme
4.4 Feast Plugin
5 プラグイン
5.1 WP recipe maker

ブログプラットフォーム

WordPress(ワードプレス)
初めてブログを始めたときは、無料で簡単に使えるエキサイトブログを使っていました。どこまで続くかわからなかったし、日記のようなことをただ書きためていただけなのでそれはそれで満足でした。
ただ自分でサイトを全部デザインしてちゃんとサイトを立ち上げたい、と思ったらwordpress以外選択肢はないのではないかと思います。
WordPressはオープンソースというライセンス形態をとっているので、個人で利用する場合であっても、商用で利用する場合であっても誰でも自由に無料で利用することができます。
出来上がったサイトは自分だけのサイトなので、自由にカスタマイズできます。無料ブログのように勝手に広告を貼られたり、サービスを停止されるリスクがありません。

(注:WordpressにはWordpress.orgとWordpress.comのふたつが存在しますが、自由にカスタマイズできる自分だけのプラットフォームはWordpress.orgの方です。Wordpress.comの方はブログの無料レンタルサービスなので、細かいカスタマイズはできません)

レンタルサーバー

Bluehost(ブルーホスト)
WordPressでブログを始めるには、ドメインをとってサーバーを借りなくてはいけません。
サーバーは日本でも有名なものもいくつかありますが、海外で一番使われているBluehostというサーバーにしました。値段も手頃で使いやすく、基本的なサービスは全て含まれています。
無料でSSLにも対応しています。

よくキャンペーンをしていてかなり安くサーバーを借りることができるので、私もそうでしたが、初めて自分でサイトを作るのでどこまで続くかわからない、あまり固定費を最初からかけたくない、という方にもおすすめです。

→Bluehostのプランと料金を確認する

ドメイン

Google Domains
最初にブログを始めたとき、サーバーをBluehostにしてそのままドメインもそこで登録してしまったのですが、契約更新のとき詳細を見たら2年目以降の価格が跳ね上がっている・・。
ということでGoogle Domainsに変えたのですが、その作業がそこそこ面倒だったので、これからドメインを申請する方ははじめからGoogle Domainsにした方が手間がないと思います。

WordPressテーマ

Genesis Pro

世界中のトップサイトから世界最強のSEOと絶賛されているWordpressのテーマです。
無料ブログからWordpressに変えて、突然自分でサイトデザインをしてセキュリティーやSEOも考えて・・・と説明されてもなんのことやらわからず、どこから手をつけても良いのかもわからない。
そんなときにこのGenesis FrameworkをサイトのベースにしておけばSEOが考えられていて、セキュリティーもしっかりしている、他のテーマと合わせれば好きなデザインですぐにブログを始められる。まさにサイトのフレームワークを作ってくれるものです。

StudioPress Homepage

Genesis Framework専門のテーマショップです。ここでGenesis Frameworkと子テーマがセットになって販売されています。
ここでGenesis Framework+自分のお気に入りのサイトデザイン(子テーマ)を組み合わせて買います。
Genesis Frameworkを一度購入すれば、子テーマだけ追加で買うこともできます。

Foodie Pro Theme

特にレシピブログ向けの子テーマです。正直私はこの子テーマでブログを作りたいからGenesisを選んだようなものでした。
海外、特にアメリカのおしゃれ✨なブログはほとんどこのFoodie Proを使って作られているのでは?というくらい多くの人に選ばれている子テーマです。レシピブログ向けなので難しい設定をしなくてもレシピ検索表示させられたり、とにかく使いやすい。
自分だけのおしゃれなレシピブログを作りたい、と思ったらWordpress、Genesis Framework、Foodie Proで間違いはない!というくらいおすすめです。

*2020年 12月 追記

Feast Plugin

Foodie Proのアップデートは随時無料で行われていたのですが、2020年の初めくらいにFeast Design Co.により有償でプラグインとしてアップデートされていくことになったようです。
アップデートの値段がStudio Pressの親+子テーマの値段より高かったので正直迷ったのですが、Foodie Proを使い続けたかったのでこちらのプラグインも購入しました。
確かにワードプレスもGutenbergになってかなり仕様が変わった上、レシピサイトも検索のしやすさや見やすさ+サイトスピードも維持しなくてはいけないなどレシピ数が増えていくほど管理の大変になり自分の知識だけではサイト作りに限界を感じていたので助かりました。
Feast Designのサイトを見るだけでも、これからのレシピサイトのサイトの作り方の参考になることが多く役に立ちます。

プラグイン

WP recipe maker

レシピを記載するときに使っているプラグインです。これを使えばブログ本文に直接入力するよりもずっとまとまって見え、もちろん入力するのもずっと簡単になります。
「レシピ」とわかるのでPinterestなどでもレシピが自動的に表示されるようになります。
基本的な機能なら無料で使えます。

関連レシピ

  • パイナップルのアップサイドダウンケーキ|しっとり&ジューシーな夏のケーキレシピ
    パイナップルのアップサイドダウンケーキ|しっとり&ジューシーな夏のケーキレシピ
  • 爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
    爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
  • スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
    スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
  • いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
    いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2024 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy