• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • ケーキ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » プリン&ゼリー

きれいなピンク色!桃のゼリーとパンナコッタのレシピ

2020-06-19 By Chicca Food 1 コメント

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

イタリアのデザート・パンナコッタにピンク色が綺麗に出る桃のゼリーを合わせた、初夏にぴったりなデザート・桃のパンナコッタのレシピ!

桃のパンナコッタ
目次 表示
1 パンナコッタとゼリーの組み合わせ♡
2 使用する材料
3 レシピをもっと見る
4 桃のパンナコッタ
4.1 Description
4.2 Ingredients
4.3 パンナコッタ
4.4 桃のゼリー
4.5 Instructions
4.5.1 パンナコッタ
4.5.2 桃のゼリー
4.5.3 盛り付け
4.6 Notes
4.7 Nutrition
4.8 このレシピを試しましたか?

パンナコッタとゼリーの組み合わせ♡

桃のパンナコッタ

以前も桃とホワイトビールのグラニテでご紹介していますが、桃を皮付きのまま茹でると皮の綺麗なピンク色がコンポートに移り、綺麗なピンク色の煮汁になります。

桃は主に皮の部分のピンク色が美しく、皮を剥いてお菓子に使うとわずかな色味しか感じられず、特に加熱してしまったりすると濁った白色になってしまいます。せっかくの綺麗な桃色が、それではもったいない。なのでできるだけ皮付きのまま茹でて色を楽しむレシピを使うことが多いです。

このシロップをそのまま味わっても良いですし、グラニテにしたり今回のようにゼリーにしたりといろいろ使えます。

桃のパンナコッタ

パンナコッタはイタリアでは生クリームのみで作られることが多く、料理のあとにエスプレッソと濃厚なパンナコッタを合わせて食べると食後にちょうど良いデザートになるのですが、
今回は桃とゼリーと合わせて春夏向きの軽いデザートにしたかったので、牛乳と合わせてプリンのような食感にしています。

桃のパンナコッタ

そしてこの綺麗なピンク色には絶対白桃!と決めていたのですが、レシピ動画を作成しているときに出来上がり部分に音が入っていなくて???? もう一度作り直して最後の部分だけ取り直そうとしたら、なんと黄桃でした???? 白桃の棚に黄桃が混ざっていたようで、私もよく見ず買ってしまい。

桃のパンナコッタ

それでもできあがってみたら白とピンクにもう一色・黄色が加わることで意外と目新しくまとまって仕上がりました。このレシピを試してみたいという方、白桃・黄桃、お好きな方を選んで作ってみてください。

あとは白桃のゼリーの方は作って3時間程度冷蔵庫で冷やしたもの、黄桃の方のゼリーは一晩冷蔵庫で冷やしたものです。ゼラチンは量によっても固さは変わりますが、冷やす時間によってもずいぶんと変わります。こちらもお好きな固さで食べられるように、量・冷やす時間を調節してみてください。

使用する材料

板ゼラチンリーフ400 100g
ゼリエース
¥1,798 (2025/07/31 15:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

→お菓子作り【基本の材料】についてもっと見る

レシピをもっと見る

・夏にさっぱり!桃とホワイトビールのグラニテ
・エスプレッソコーヒー風味の白いパンナコッタ
・イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!

Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
きれいなピンク色に仕上がる・桃のゼリーとパンナコッタのレシピ

桃のパンナコッタ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 4 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 1 hour 35 minutes
  • Yield: 4 人分
Print Recipe
Pin Recipe

Description

イタリアのデザート・パンナコッタにピンク色が綺麗に出る桃のゼリーを合わせた、初夏にぴったりなデザート・桃のパンナコッタのレシピ!


Ingredients

パンナコッタ

  • 300 ml 生クリーム
  • 200 ml 牛乳
  • 75 g グラニュー糖
  • 8 g 板ゼラチン, (または同量の粉ゼラチン+水大さじ3)

桃のゼリー

  • 3 個 桃
  • 400 ml 水
  • 200 g グラニュー糖
  • 大さじ1 ½ レモン汁, (レモン約½個分)
  • 8 g 板ゼラチン, (または同量の粉ゼラチン+水大さじ3)


Instructions

パンナコッタ

  1. 板ゼラチンをたっぷりの冷水で戻します。粉ゼラチンを使う場合は、分量の粉ゼラチンと水を合わせておきます。
  2. 鍋に生クリームと牛乳、グラニュー糖を入れてゆっくりと弱火で加熱します。グラニュー糖が溶けて温かくなってきたら冷水で戻したゼラチンの水気をよく絞り、加えます。 (ゼラチンの溶ける温度は50〜60度くらいなので、沸騰させる必要はありません。グラニュー糖を溶かしている段階で温かくなっているので、ゼラチンを加えたら火を止めてゆっくりと溶かすくらいで大丈夫です。)
  3. ゼラチンが溶けたら注ぎやすい容器に濾しながら注ぎ入れます。 *パンナコッタを容器に注ぐ前に、温度を確認してください。あまり熱すぎると、固まる過程で分離してしまいます。その場合は人肌になるくらいまで冷蔵庫などで冷やしてから容器に注いてください。
  4. 出来上がったパンナコッタをグラスに注ぎ、冷蔵庫で1時間〜ひと晩冷やします。

桃のゼリー

  1. 桃を洗います。板ゼラチンをたっぷりの冷水で戻します。粉ゼラチンを使う場合は、分量の粉ゼラチンと水を合わせておきます。
  2. 鍋にグラニュー糖と水を入れて沸騰させます。グラニュー糖が完全に溶けたら、火を弱火にして桃を加えます。 
  3. 火を弱火にして桃を加えます。
  4. レモン汁を加えます。(ここでシロップの色がピンク色になります!) ゆっくりと5分ほどかき混ぜながら桃に火を通します。
  5. まだ温かいうちにシロップから桃を取り出し(桃は後からデコレーションに使うので取っておきます)、残ったシロップに冷水で戻したゼラチンの水気をよく絞り加え、余熱でゼラチンを溶かします。
  6. バットなどに注ぎ入れ、冷蔵庫で1時間〜ひと晩冷やします。

盛り付け

  1. 桃のゼリーをスプーンで崩し、パンナコッタの上に盛りつけます。桃の皮を剥き種を取り、カットしてゼリーの上に盛り付けて出来上がりです。 

Notes

今回は黄桃で仕上げましたが、白桃でも同じように仕上がります。どちらにしても、美しいピンク色を出すために皮がピンク色の濃いものを選んで下さい。

  • Prep Time: 30 minutes
  • 調理: 5 minutes
  • Cook Time: 1 hours
  • Category: デザート
  • Cuisine: イタリア

Nutrition

  • Serving Size: 1 grams
  • Unsaturated Fat: 0

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • イタリアの濃厚チョコプリン・ボネのレシピ
    イタリアの濃厚チョコプリン・ボネのレシピ
  • フランスの簡単バニラプリン/ポ・ド・クレームのレシピ
    フランスの簡単バニラプリン/ポ・ド・クレームのレシピ
  • 2色のぶどうゼリーテリーヌのレシピ
    2色のぶどうゼリーテリーヌのレシピ
  • 【カラメル・ミキサーなしで簡単】なめらかかぼちゃプリンのレシピ
    【カラメル・ミキサーなしで簡単】なめらかかぼちゃプリンのレシピ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2024 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy