• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chicca Food キッカフード
  • HOME
  • レシピ
  • お菓子作りの基本
  • Navigation Menu: Social Icons

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » レシピ

ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方

2024-03-02 By Chicca Food コメントを書く

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

ふんわりとした食感とやさしい甘みが特徴の台湾カステラを、米粉で作ってみました。ふわふわ感に米粉のもちもち感が加わり、さらにグルテンフリーでヘルシーな仕上がりになりました。

ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方
目次 表示
米粉で作る台湾カステラ!
材料
作り方
準備
レシピの補足
使用する道具
米粉の台湾カステラの日持ち・保存
ふわふわ♡レシピ
焼き菓子のレシピ
米粉の台湾カステラ
Description
Ingredients
Instructions
Notes
このレシピを試しましたか?

米粉で作る台湾カステラ!

ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方

以前もパウンド型で作った台湾カステラを作りましたが、今回は米粉を使った台湾カステラです

薄力粉で作っていたお菓子に米粉を使うとき、量を調節しなければならないこともありますが、このレシピの場合、材料は小麦粉を米粉に変えるだけで問題なくできました。ただ混ぜる順番が小麦粉と同じ手順で作るとうまくできなかったので手順だけ変えています。

できあがりがふわふわにもちもちが加わるので食感がすごくよくて、台湾カステラは米粉で作る方がおいしいかも!と思ったレシピです。

材料

米粉の台湾カステラの材料
  • 卵
  • 植物油
  • 牛乳
  • 米粉
  • グラニュー糖

作り方

準備

  • オーブンを150度に予熱します。 パウンド型に繰り返し使えるオーブンシート(または普通のオーブンシート)を敷き込みます。
  • 底が抜ける型を使う場合、底から水が入らないようにアルミホイルで型を覆います。
  • オーブンを使う10分前に150度に予熱しておきます。湯煎用のお湯を沸かしておきます。
卵黄に植物油を加えてホイッパーで混ぜ合わせます。

卵を卵黄と卵白に分けます。

卵黄に植物油を加えてホイッパーで混ぜ合わせます。

牛乳を少しづつ加えて混ぜます。

牛乳を少しづつ加えて混ぜます。

米粉をふるい入れ、ホイッパーで混ぜ合わせます。

米粉をふるい入れ、ホイッパーで混ぜ合わせます。

卵白でメレンゲを作ります。電動ミキサーやスタンドミキサーを使ってグラニュー糖を2〜3回に分けて加えながら8分立てくらいまで泡立てます(ツヤがあり、ツノが完全に立たないくらい)。それ以上泡立てると卵黄の生地と混ざりにくくなるので注意!

卵白でメレンゲを作ります。電動ミキサーやスタンドミキサーを使ってグラニュー糖を2〜3回に分けて加えながら8分立てくらいまで泡立てます(ツヤがあり、ツノが完全に立たないくらい)。それ以上泡立てると卵黄の生地と混ざりにくくなるので注意!

卵黄の生地に卵白を3回に分けて混ぜ合わせます。 卵白の⅓を卵黄の生地に加え、ホイッパーで混ぜ合わせます。卵白のもう⅓を卵黄の生地に加え、同じくホイッパーで卵白の白い筋が消えるまで混ぜ合わせます。 最後に残った卵白が入ったボウルに生地を注ぎ入れ、混ぜ合わせます。

卵黄の生地に卵白を3回に分けて混ぜ合わせます。 卵白の⅓を卵黄の生地に加え、ホイッパーで混ぜ合わせます。卵白のもう⅓を卵黄の生地に加え、同じくホイッパーで卵白の白い筋が消えるまで混ぜ合わせます。 最後に残った卵白が入ったボウルに生地を注ぎ入れ、混ぜ合わせます。

生地を用意した型に注ぎ入れます。ひとまわり大きいバットを用意し、その中に準備した型を配置します。 バットにお湯を注ぎ、予熱した150度のオーブンで30〜40分ほど湯煎焼きします。

生地を用意した型に注ぎ入れます。ひとまわり大きいバットを用意し、その中に準備した型を配置します。 バットにお湯を注ぎ、予熱した150度のオーブンで30〜40分ほど湯煎焼きします。

ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方

オーブンから取り出したら、熱いうちに召し上がってください!

ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方
ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方

レシピの補足

米粉はお米の違いや精製の違いによって吸水力も変わるので、お使いの米粉によって仕上がりに差が出ることがあると思います。焼く前の生地は、持ち上げるととろりと落ち、落ちた生地の跡がしばらく残るくらいの固さの状態です。レシピの米粉の量を目安に、この生地の状態になるまで米粉の量を調節してみて下さい。

使用する道具

MATFER(マトファ)クッキングシート テフロンシート[フランス製]2枚セット (385mm×300mm)
マトファー
¥1,400 (2023/11/2 12:04:30時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
貝印 KAI ケーキ型 Kai House Select スクエア 底取式 15㎝ DL6118
貝印(Kai Corporation)
¥1,471 (2025/09/01 16:46時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

米粉の台湾カステラの日持ち・保存

焼きたてのふわふわな状態で楽しんでください。オーブンから出すと少しづつしぼんでいきます。

保存する場合は、密閉容器などに入れて直射日光や高温多湿の場所を避けて常温で保管して下さい。日持ちは一般的に3〜5日程度です。

ふわふわ♡レシピ

  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • ふわふわスフレチーズケーキの作り方【失敗しない・割れないコツ】
    ふわふわスフレチーズケーキの作り方【失敗しない・割れないコツ】
  • ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ
    ふわふわ・アツアツ♡冬に食べたいチョコレートスフレのレシピ

焼き菓子のレシピ

Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
ふわふわ・もちもち!米粉の台湾カステラの作り方

米粉の台湾カステラ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

5 from 2 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 55 minutes
  • Yield: 6人分(15cm スクエア型 1台分)
  • Diet: GlutenFreeDiet
Print Recipe
Pin Recipe

Description

ふわふわ感に米粉のもちもち感が加わった、グルテンフリーでヘルシーな仕上がりの米粉の台湾カステラのレシピです。


Ingredients

Scale
  • 3個 卵
  • 50ml 植物油
  • 50ml 牛乳
  • 50g 米粉
  • 50g グラニュー糖


Instructions

準備

  1. オーブンを150度に予熱します。 パウンド型に繰り返し使えるオーブンシート(または普通のオーブンシート)を敷き込みます。
  2. 底が抜ける型を使う場合、底から水が入らないようにアルミホイルで型を覆います。
  3. オーブンを使う10分前に150度に予熱しておきます。湯煎用のお湯を沸かしておきます。

台湾カステラ

  1. 卵を卵黄と卵白に分けます。
  2. 卵黄に植物油を加えてホイッパーで混ぜ合わせます。
  3. 牛乳を少しづつ加えて混ぜます。
  4. 米粉をふるい入れ、ホイッパーで混ぜ合わせます。
  5. 卵白でメレンゲを作ります。電動ミキサーやスタンドミキサーを使ってグラニュー糖を2〜3回に分けて加えながら8分立てくらいまで泡立てます(ツヤがあり、ツノが完全に立たないくらい)。それ以上泡立てると卵黄の生地と混ざりにくくなるので注意!
  6. 卵黄の生地に卵白を3回に分けて混ぜ合わせます。 卵白の⅓を卵黄の生地に加え、ホイッパーで混ぜ合わせます。卵白のもう⅓を卵黄の生地に加え、同じくホイッパーで卵白の白い筋が消えるまで混ぜ合わせます。 最後に残った卵白が入ったボウルに生地を注ぎ入れ、混ぜ合わせます。
  7. 生地を用意した型に注ぎ入れます。ひとまわり大きいバットを用意し、その中に準備した型を配置します。 バットにお湯を注ぎ、予熱した150度のオーブンで30〜40分ほど湯煎焼きします。
  8. オーブンから取り出したら、熱いうちに召し上がってください!

Notes

米粉はお米の違いや精製の違いによって吸水力も変わるので、お使いの米粉によって仕上がりに差が出ることがあると思います。焼く前の生地は、持ち上げるととろりと落ち、落ちた生地の跡がしばらく残るくらいの固さの状態です。レシピの米粉の量を目安に、この生地の状態になるまで米粉の量を調節してみて下さい。

  • Prep Time: 20 minutes
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 35 minutes
  • Category: ケーキ
  • Cuisine: 台湾

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • パイナップルのアップサイドダウンケーキ
    パイナップルのアップサイドダウンケーキ
  • 爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
    爽やかレモンティラミスの作り方|夏にぴったり!簡単レモンデザート
  • スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
    スクエア型で作るピスタチオといちごのタルト
  • いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ
    いちごと花形メレンゲの春パブロバのレシピ

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

最初のサイドバー

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy