Chicca Food キッカフード

  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ
menu icon
go to homepage
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

subscribe
search icon
Homepage link
  • 全てのレシピ
  • クッキー
  • デザート
  • タルト&パイ

×
ホーム » オーブンなし

塩キャラメルソースのレシピ

(記事内のリンクの一部に広告が含まれている可能性があります)
Jump to Recipe

材料3つ、10分でできる!いろいろなお菓子に使えるほろ苦濃厚塩キャラメルソースのレシピ

塩キャラメルソースのレシピ
目次 表示
キャラメルソースを簡単に手作り!
手作りなら苦味を強めに!
キャラメル作り、最初に水を入れるべき?
材料2つでもできるキャラメルソース
キャラメルソースの作り方
塩キャラメルソースを使ったレシピ
レシピをもっと見る
塩キャラメルソースのレシピ
Description
Ingredients
Instructions
Notes
このレシピを試しましたか?

キャラメルソースを簡単に手作り!

砂糖と生クリーム、そしてバターだけでできるキャラメルソースは、簡単に作れて色々なお菓子に使えるので作り方を覚えておいて絶対に損のないレシピです。

そのままジャムのようにパンに塗って食べたり、アイスにかけて食べたりお菓子の材料に使えたりと本当にいろんなアレンジができます。
パティスリーやスーパーでも「塩キャラメルのコンフィチュール」なるものが小瓶に入って売られているので食べ比べてみるのも楽しいものですが、自宅でも少しの材料で簡単に短時間で作ることができます。
そして手作りして一番良いところは苦味を深くできるところです。
市販のものではどうしても苦味が足りなくて甘みの多い子供っぽい味のことがほとんどなのですが、手作りをするとキャラメルはビールのように苦味を楽しめる大人のものだなー!と実感できます。

手作りなら苦味を強めに!

作り方は単純ですが、色が浅いところで生クリームを加えてしまうと甘すぎ、黒に近い色にまで煮詰めてしまうと焦げた味がしてしまいます。

焦げていたらだめですが、お菓子の材料などに使うときはしっかり苦味がないと他の材料と混ぜたときに味が薄まってしまいます。そのためにしっかり加熱して苦味をつけるためにグラニュー糖が透明から褐色になって、さらに煙が少し立つまで加熱しています。ケーキの生地に混ぜ込むのであればそれくらいがちょうど良いと思います。

ただ甘みはかなり抑えられているので、キャラメルソースとしてパンに直接塗って食べたりするのであれば、もう少し苦味が少なく甘みが残る、褐色が濃くなる煙がたつ手前くらいで止めた方がちょうど良いバランスになると思います。

キャラメル作り、最初に水を入れるべき?

あとは砂糖をキャラメル化させるとき、最初に水を加えるか加えないか両方のやり方がありますが、キャラメル化するときに最初の水分は全部抜けるので水を入れても入れなくても味は変わりません。

水を入れるとキャラメル化するときに全体にゆるやかに火が入るので焦げにくく、どちらかというと初心者向け。ただ水分が入る分蒸発するまで時間がかかり、調理時間が長くなります。

一方で鍋にそのまま砂糖を入れてキャラメル化させる方はこんなにすぐ簡単にキャラメルができるのか!とびっくりするくらいすぐにできるのですが、火が入りやすい分焦げやすく、慣れてないとあっという間に焦がしすぎてしまったりするので火加減の調節や焦がし加減の見極めが必要です。

キャラメル作りは手順は簡単なんですが数秒で状態が変わるのでその辺が少し大変です。自分のやりやすい方法で作ってみてください。

材料2つでもできるキャラメルソース

キャラメルソースはバターなしのグラニュー糖と生クリームだけでも作れます。味はバターなしの方が少しさっぱり、バターを加えると(お菓子の固形の)キャラメルをそのまま溶かしたような濃厚な味わいになります。

そのまま食べるならバター入り、お菓子の材料にするならバターなしなどお好みで作り分けてください。

キャラメルソースの作り方

生クリームを温めておきます。温めることであとでキャラメルに生クリームを加えたときに温度が下がりにくく、混ざりやすくなります。

生クリームを温めておきます。温めることであとでキャラメルに生クリームを加えたときに温度が下がりにくく、混ざりやすくなります。

小鍋(深さがあるのもの。あとで生クリームを加えたときかなり泡が立つので)にグラニュー糖を入れ、中火で加熱します。

小鍋(深さがあるのもの。あとで生クリームを加えたときかなり泡が立つので)にグラニュー糖を入れ、中火で加熱します。

だんだん底とまわりからグラニュー糖が溶けて透明になってくるので、鍋を揺らしながら均一に溶かしていきます。グラニュー糖が固まって溶けにくいようならスプーンでさっとかき混ぜます。

だんだん底とまわりからグラニュー糖が溶けて透明になってくるので、鍋を揺らしながら均一に溶かしていきます。グラニュー糖が固まって溶けにくいようならスプーンでさっとかき混ぜます。
*慣れていないと下の方が焦げてきて上の砂糖が残ってしまいます。弱火にして熱の入り方を均一にしてください。または少量の水を加えて煮詰めても良いです。

濃い茶色になり少しだけ煙が立ってきます。黒くなると焦げてしまうので、あくまで焦げ茶色で、焦がさないように気をつけながら加熱します。

濃い茶色になり少しだけ煙が立ってきます。黒くなると焦げてしまうので、あくまで焦げ茶色で、焦がさないように気をつけながら加熱します。

バターを加え混ぜ合わせます。最初大きな泡が立ちますがすぐ収まるので、一気に入れて混ぜます。

バターを加え混ぜ合わせます。最初大きな泡が立ちますがすぐ収まるので、一気に入れて混ぜます。

バターが溶けたら生クリームを加え、混ぜます。

バターが溶けたら生クリームを加え、混ぜます。

ホイッパーで混ぜ続けながら1分ほど加熱します。

ホイッパーで混ぜ続けながら1分ほど加熱します。

できあがりはサラサラした状態ですが、冷めるととろとろと濃度のついたソースになります。
キャラメルソースは冷蔵庫で1ヶ月間保存できます。

できあがりはサラサラした状態ですが、冷めるととろとろと濃度のついたソースになります。
キャラメルソースは冷蔵庫で1ヶ月間保存できます。

塩キャラメルソースを使ったレシピ

・香ばしくほろ苦い。キャラメルりんごのパウンドケーキ

レシピをもっと見る

・濃厚イタリアンプリンレシピ
・キャラメルバナナケーキのレシピ
・フランスの日常おやつ・クレームキャラメル | プリン

Print
clock clock iconcutlery cutlery iconflag flag iconfolder folder iconinstagram instagram iconpinterest pinterest iconfacebook facebook iconprint print iconsquares squares iconheart heart iconheart solid heart solid icon
塩キャラメルソースのレシピ

塩キャラメルソースのレシピ


5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

4.6 from 19 reviews

  • Author: Chicca Food
  • Total Time: 10 minutes
  • Yield: 1瓶
Print Recipe
Pin Recipe

Description

材料3つ、10分でできる!いろいろなお菓子に使えるほろ苦濃厚塩キャラメルソースのレシピ


Ingredients

Scale
  • 100 g グラニュー糖
  • 50g 有塩バター
  • 100 ml 生クリーム


Instructions

  1. 生クリームを温めておきます。
  2. 小鍋(深さがあるのもの)にグラニュー糖を入れ、中火で加熱します。
  3. だんだん底とまわりからグラニュー糖が溶けて透明になってくるので、鍋を揺らしながら均一に溶かしていきます。グラニュー糖が固まって溶けにくいようならスプーンでさっとかき混ぜます。
  4. 透明になり濃い茶色になっていきます。濃茶色になるまで焦がさないように気をつけながら加熱します。
  5. バターを加え混ぜ合わせます。最初大きな泡が立ちますがすぐ収まるので、一気に入れてしまいましょう。
  6. バターが溶けたら生クリームを加えます。
  7. ホイッパーでキャラメルを溶かしながら混ぜ、1分ほど加熱します。この状態だとサラサラしていますが、冷えるととろとろと濃度のついたソースになります。
  8. キャラメルソースは冷蔵庫で1ヶ月間保存できます。

Notes

*キャラメルソースはバターなしのグラニュー糖と生クリームだけでも作れます。味はバターなしの方が少しさっぱり、バターを加えると(固形の)キャラメルをそのまま溶かしたような味わいになります。
そのまま食べるならバター入り、お菓子の材料にするならバターなしなどお好みで作り分けてください。

  • Prep Time: 0 hours
  • Additional Time: 0 hours
  • Cook Time: 10 minutes
  • Category: ジャム&コンポート
  • Cuisine: フランス

このレシピを試しましたか?

このレシピを試していただいたら、@chiccafoodで写真をシェアしてくださいね!

関連レシピ

  • モノクロスイーツ♡白と黒のグラデーションチーズケーキのレシピ
    モノクロスイーツ♡白と黒のグラデーションチーズケーキのレシピ
  • 缶詰で簡単・材料2つだけ!まるごと缶詰ゼリーの作り方
    缶詰で簡単・材料2つだけ!まるごと缶詰ゼリーの作り方
  • 『きのう何食べた?』のアールグレイのミルクティーアイスシャーベットのレシピ
    『きのう何食べた?』のアールグレイのミルクティーアイスシャーベットのレシピ
  • ミキサー不要!超簡単な本格香港マンゴープリンの作り方
    ミキサー不要!超簡単な本格香港マンゴープリンの作り方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recipe rating 5 Stars 4 Stars 3 Stars 2 Stars 1 Star

定番の人気レシピ!

  • イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
    イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ!
  • しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
    しっとりやわらかい・アメリカンチョコチップクッキー
  • フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
    フランス生まれのウィークエンドシトロン | レモンケーキ
  • パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
    パウンド型で作る台湾カステラのレシピ
  • 材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
    材料3つ!ふわふわ雲パンの作り方
  • おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ
    おうちで簡単に作れるコンビニスイーツ・濃厚イタリアンプリンのレシピ

Footer

↑ back to top

Chicca Food

  • レシピ
  • お菓子作り【基本の道具】
  • お菓子作り【基本の材料】
  • 料理写真【撮影の道具】
  • レシピブログを作る

コンタクト

  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 Chicca Food ・ Wordpress by Foodie Pro・Privacy policy